高級食材松葉がにが今年も解禁!! 【新温泉町 松葉がに ズワイガニ】

11月6日に今年も松葉がに漁が解禁されました。 松葉がには資源保護のため漁期が短く、希少性の高い高級食材です。 日本有数の松葉がに水揚げ量を誇る新温泉町の初競りは、日本中で注目されており多くのテレビや新聞記者が訪れます。 今年行われた兵庫県新温泉町の松葉がに初競りの様子をご紹介します。

冬の味覚の王様

松葉がにとは、日本海沖で水揚げされるズワイガニの別称です。ぎっしりと詰まった極上の身と、濃厚な味わいが特長です。
兵庫県新温泉町は、日本有数の松葉がにの水揚げ量を誇ります。兵庫県と鳥取県の沖合を漁場としており。そこは大山の火山灰が蓄積した土壌で豊富な栄養分を含みます。カニのエサとなる海底生物が豊富なため、味の良いカニが水揚げされます。また、凹凸がある海底はカニの格好の住み処となり、スラリと脚が長く、傷や甲羅の汚れが少ない、綺麗なカニが生息しています。

選り子による細かな選別

新温泉町には『選り子』と呼ばれるプロの目利きたちによって帰港後すぐの松葉がにを細かくランクをつけて、質と価格が見合うように仕分けをしています。重量・サイズ・キズ・欠足・汚れなど徹底した選別が新温泉産松葉がにの評価を高いものにしています。

松葉ガニブランド『煌星(きらぼし)』

新温泉町には厳選された松葉がにに『光輝(こうき)』『煌星(きらぼし)』のブランドが付けられます。
光輝は金色のタグ、煌星には銀色のタグが付けられます。今年の初競りには煌星が2枚のみ認定され、最初の競りで取引が行われ増した。

今年の最高額は ”180万円” 落札!!

正午から行われた初競りは、ブランド「煌星(きらぼし)」に認定された松葉がにが、ご祝儀相場もあって180万円で落札されました。その後も次々と水揚げされた松葉がにの競りが行われました。新温泉町の特産品である松葉がにの漁が解禁され、町全体が賑わいを見せています。
漁期は、「松葉がに」と呼ばれるオスは来年3月20日まで、「親がに」や「セコガニ」などと呼ばれるメスが今年の12月末まで行われます。

松葉がに(ズワイガニ)の返礼品

セコガニ(松葉がにのメス)の返礼品

夫婦詰合せの返礼品