【松田町オリジナル】地酒「松美酉」を使ったこだわりの燻製

一度食べたらリピーターが絶えず、今では口コミで人が訪ねてくる「俺の庵 燻製工房」。 松田町産の地酒「松美酉」に漬け込み、素材の風味、旨味を最大限に!燻煙材には、松田町寄の八重桜も使用し、松田町オリジナルに仕上げた燻製の詰め合わせ。 真心いっぱい、温かみのあるこだわりの贈り物です♪

■森から海への贈り物 こだわりの香りと燻製の味をお届けします

燻製に合う素材を厳選し、色々な食材を取り揃えております。

サバや鮭などは、脂がのっており、身がふわふわ。それでいて、しっとり感も。
たこは、しなやかな弾力と、ほどよい塩味。シシャモは卵の粒々感も。
食感や香りが素材ごとに楽しめます♪

つぶ貝、辛子明太子や鮎の甘露煮など珍しい海鮮素材の燻製も取り揃えております。

■松田町の日本酒、松美酉に漬け込んでいます

おいしい燻製に仕上げるためには、漬け込み液も重要。

今も昔も変わらず、全量手造りにこだわっている松田町中沢酒造の「松美酉」を使用し、
松田町オリジナルの燻製品に仕上げました。

「松美酉」は、ひとつひとつ丁寧にじっくり時間をかけて醸している日本酒です。
手造りのこだわり日本酒だからこそ、燻製づくりにこだわり続ける俺の庵さんとの相性は抜群!
食材を熟成中に漬け込むことで素材の風味、旨味を最大限に引き出しております。

■燻煙材にも松田町を。松田町 寄産の桜チップを取り入れました

燻製に使用する燻煙材には、松田町寄にある八重桜の桜チップも使用しています。
その他には、山梨県勝沼のワイン樽、ウヰスキー樽、山桜、秋田の林檎をブレンドし、
熟成したものを使い、じっくりと魚等の旨みを引き出します。

ワイン樽や、ウヰスキー樽は、30年以上使用した樽を山梨県勝沼のワイナリーから仕入れ、自社工房でチップに加工するほど燻煙材にも手をかけ、手づくり感を大事にしています。

■夫婦二人でやっています

定年後に夫婦で楽しみながら、真心を込めて燻製を作り続けています。
自然豊かなところに燻製工房をつくり、カフェも併設。燻製料理が召し上がれます。

最近では、燻製工房ならではの料理に合う趣ある器づくりもはじめました。

■実は簡単!食べ方はシンプルに

冷凍状態で届くため、レンジでチン!してすぐに召し上がれます。
少し温めた方が、燻製の香りがより強く楽しめます。

そのまま燻製を楽しんでもよし!旬のお野菜と和えても
ほどよい塩味と燻製の香りで豪華な一品に仕上がります。
サバや鮭は、ごはんとの相性が抜群!
辛子明太子はおしゃれにパスタに、お好みでネギを取り入れもよし。

おすすめのお酒はもちろん、日本酒「松美酉」で。贅沢なひとときをお楽しみください♪

■セットによって内容が異なります。寄附ページは下記です。