行方市人気返礼品特集!!
茨城県行方市の人気返礼品をご紹介します♪
\行方市はこんなところ!/
笑顔で「住みたい」「住み続けたい」まちを目指して
霞ヶ浦と北浦という2つの湖に挟まれた水辺のまち。
湖岸の一部は水郷筑波国定公園に指定され、遠くには筑波山や富士山を望むことができる美しい自然景観を有しています。
湖に囲まれた温暖で肥沃な台地は湖岸線も長く、農業・畜産業・水産業が盛んで、四季を通してさまざまな農産物が生産されています。
特に、サツマイモは、農林水産祭天皇杯を受賞するなど、日本一の品質を誇っています。
「なめがたブランド」の確立を目指して
現在、生産者や団体、行政で構成する「なめがたブランド戦略会議」を立ち上げ、消費者のニーズや趣向に即応し、他産地との区別化や商品価値の高い農産物などの地域資源を横断的にブランディングしていく取り組みを実施しています。
このほか、平成27年に、民間事業者により、学校跡地を活用した6次産業化施設「なめがたファーマーズヴィレッジ」も開設されています。
本市の農業の発展は、当地域の活性化にとどまらず、ひいては日本の農業の未来を支えることにつながると考えています。
今後も6次産業化と同時に、さらなる本市のPRを推進し「なめがたブランド」を確立することで、これまでに築いてきた有機的なつながりをうまく活用しながら、魅力的な地域づくりを次なるステージへ進めていきます。
行方市といえばさつまいも!!
行方市はさつまいもの一大産地。
水はけの良い赤土の傾斜畑で育ったさつまいもは、甘くてしっとりした味わいです。
\行方市さつまいも特集!/
一番人気の「★訳あり★無選別 行方台地のさつまいも 紅はるか 約10kg」!!
★訳あり★ 無選別 行方台地のさつまいも 紅はるか 約10kg(洗い)|さつまいも 芋 サツマイモ 紅はるか 訳あり わけあり 無選別 茨城県 行方市(CU-55)
8,000円以上の寄付でもらえる
~こんなお声をいただいております~
ほくほくで美味しい
甘くてほくほくおいしい紅はるかでした。
どんな食べ方でも美味しく、また来年も!と思っています。
美味しいさつまいも!
他県のお芋も色々試しましたが、行方市のお芋が安定の美味しさ!
今年も楽しみに待ってま〜す!
リピート確実
形は不揃いだったが、そのため用途によって使い勝手が良かった。
天ぷらからスィートポテトまでいろんな料理に使いましたが、どれも美味しかったです。
農林水産祭で最高位となる「天皇杯」受賞
JAなめがたしおさいは第56回農林水産祭で「天皇杯」を受賞いたしました。
行方市のサツマイモが、名実ともに日本一のサツマイモとなった瞬間でした。
幾度も話し合いを行って生産者の意志統一を図り、肥料や品種の意見交換も頻繁に行い、それらの活動が形になったのです。
そのさつまいもを使用した返礼品を出品しております!
【行方かんしょ】『天皇杯受賞』JA「紅優甘」さつまいも約5kg(AE-96)
12,000円以上の寄付でもらえる
【2025年2月より順次発送】【訳あり】平干し芋 紅優甘(紅はるか) 1.5kg|さつまいも 芋 サツマイモ 訳あり わけあり 干し芋 ほしいも 紅はるか 茨城県 行方市(AE-85)
10,000円以上の寄付でもらえる
さつまいもを使用したスイーツもご用意しております♪
\さつまいもスイーツ特集!/
1番人気は「干しいも 紅はるか 1.2kg(小袋サイズ)」!
CU-47【工場直送 選べる包装サイズ】なめがたさんちの 干しいも 紅はるか 1.2kg(小袋サイズ)
10,000円以上の寄付でもらえる
~こんなお声をいただいております~
美味で色も綺麗。
スーパーマーケットで買うものとは違い、100gの小分けは食べきりサイズで良かった。きれいな黄色で固くなく柔らかすぎず本当に美味しかった。リピートします。
美味しかったです
家族全員さつまいもが好きで、特に『干しいも』が大好きな娘の為にふるさとチョイスで注文しました。
『なめがたさんちの 干しいも 紅はるか』はとても美味しかったと好評でした。
さつまいもだけじゃない!!
売り切れ続出!行方市はお米も大人気!!
昨年大人気だった返礼品が復活しました!
★常陸牛A5ランク★【訳あり】常陸牛切り落とし(薄切り) 約900g(約300g×3パック)(DT-53-1)
10,000円以上の寄付でもらえる
他にもたくさんの返礼品をご用意しております。
ぜひ行方市の返礼品をご覧ください!
寄附金の使い道
■未来を担うこどもを育む事業
【活用事業例】
・医療福祉事業
・母子保健事業
・子育て応援ニコニコ(弐湖弐湖)支援事業
・実践的英語能力育成事業
■農畜水産業、商工業をつくる事業
【活用事業例】
なめがた農産物販売促進事業
6次産業推進事業
■地域医療、福祉の充実をさせる事業
【活用事業例】
地域医療対策事業
■文化的で住みやすいまちづくり事業
【活用事業例】
・広報広聴事業
・自転車道整備事業
・自転車活用推進事業
・定住促進事業