平成30年西日本豪雨
最終更新日時:2022年3月22日

※支援額(件数)は申し込み頂いた時点での数字であり、実際に入金された数字ではありません。入金等の確認が取れた時点で正確な数字に修正させていただく場合があります。
【広島県竹原市】
平成30年西日本大雨災害に伴う緊急寄附受付フォームを開設しました。
竹原市では、7月5日からの竹原市観測史上最大の大雨による土砂崩れなどにより、市内全域において甚大な被害が発生しております。
生活道路やライフラインの分断により、生活物資を心待ちにしている方、ご自宅の倒壊や浸水で避難生活を余儀なくされている方など、日常生活を突如として奪われ、深い悲しみとともに、元の生活に戻れるのか不安を抱えている被災者が大勢いらっしゃいます。
このような中、多くの皆様から応援やご心配の声をいただいているところであり、大変励まされ、有難く感じております。また、被災現場では関係各所の支援のもと土砂撤去が始まり、生活物資の輸送路の一部回復など、少しずつではありますが、復旧・復興に向けた動きが始まって参りました。
ご支援・ご声援をいただいております皆様方へ深く感謝を申し上げますとともに、復興に向け大変心強く感じております。
被害の大きさを考えますと、元の生活に戻るにはまだ多くの時間がかかることが予想されます。つきましては、引き続き皆様方のお力添えをいただきたいと考え、災害支援に係る寄附の受付を募らせて頂いております。
住民の方々に1日も早く安心して生活いただけますように、全力を尽くして取り組んで参りますので、皆様方のご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
※誠に申し訳ございませんが、こちらからの寄附にはお礼の品がございませんのであらかじめご了承ください。


更新情報
災害復旧かわら版について
2019年7月1日(月)14時42分
平成30年7月豪雨災害へのご支援につきまして、多くの方からご支援を賜りまして、改めて御礼申し上げます。 竹原市では、本災害の被害状況や復旧・復興の取組について「かわら版」を作成し、皆さまへお伝えしております。 引き続き復旧・復興を進め、皆さまにご安心いただけますように取り組んで参りますので、今後とも変わらぬ ご支援・ご声援の程をどうぞよろしくお願いいたします。 かわら版URL → http://www.city.takehara.lg.jp/kensetu/saigaifuxtukyu/saigai_kawaraban.html (市ホームページ)
更新情報をもっと見る
更新情報
災害復旧かわら版について
2019年7月1日(月)14時42分
平成30年7月豪雨災害へのご支援につきまして、多くの方からご支援を賜りまして、改めて御礼申し上げます。 竹原市では、本災害の被害状況や復旧・復興の取組について「かわら版」を作成し、皆さまへお伝えしております。 引き続き復旧・復興を進め、皆さまにご安心いただけますように取り組んで参りますので、今後とも変わらぬ ご支援・ご声援の程をどうぞよろしくお願いいたします。 かわら版URL → http://www.city.takehara.lg.jp/kensetu/saigaifuxtukyu/saigai_kawaraban.html (市ホームページ)
誠にありがとうございます。
2018年8月23日(木)15時13分
7月に発生しました豪雨災害に際しましては,心温まる御芳志をお寄せいただき,誠にありがとうございます。 豪雨により甚大な被害を受けた中,皆様からお寄せいただいた温かいお気持ちは,被害を受けられた市民とともに災害復旧に取り組む私たちに大変大きな励みとなっております。 現在,関係機関や団体,ボランティアの皆様等の御支援をいただきながら職員が一丸となり災害復旧に全力で取り組んでいるところです。 頂戴しました貴重な御芳志につきましては,被害を受けた市民が一日も早く安心した日常生活を取り戻せるよう,本市の災害支援や復旧・復興のため有意義に活用させて頂きますので,今後ともご支援・ご声援の程をどうぞよろしくお願いいたします。
災害ボランティアの募集について
2018年7月20日(金)10時19分
この度の被災におきまして、多くの皆様方からご支援・ご声援をいただきまして誠にありがとうございます。 竹原市では、現在復旧・復興に向けて取り組んでいるところでありますが、災害ボランティアが不足している状況にあります。 多くのご支援をいただいている中ではございますが、災害ボランティアへの参加をご検討いただけます方がいらっしゃいましたら、 その情報につきまして、竹原市社会福祉協議会までお問い合わせいただくか、同会ホームページをご覧ください。 電話 0846-22-8986 ホームページ http://ww51.tiki.ne.jp/~takeshakyo/
関連する支援プロジェクト
凡例
寄付
物資
ボランティア
平成30年7月豪雨で被災した
自治体の支援プロジェクト
-
クリップに
プロジェクトが追加されました。平成30年7月豪雨岡山県倉敷市
168,682,545円 6,177件
平成30年7月5日からの大雨災害により、小田川が氾濫し、真備町では甚大な浸水被害が発生しました。 現在も多くの方々が仮設住宅等での生活を余儀なくされています。 倉敷市では全国各地の多くの皆さまからの温かいご支援をいただきながら、復旧・復興に取り組んでいます。 誠にありがとうございます。 今後の復旧・復興に向けて更に多くのご支援が必要と見込まれることから、この度災害支援の寄附受付を開始することといたしました。 何卒よろしくお願いいたします。 ※申し訳ございませんが、こちらからの寄附にはお礼の品がございませんので、あらかじめご了承ください。
-
クリップに
プロジェクトが追加されました。平成30年7月豪雨岡山県鏡野町
2,742,833円 159件
7月5日からの大雨災害により、各地域で甚大な被害が発生しています。 ※申し訳ございませんが、こちらからの寄附にはお礼の品がございませんので、あらかじめご了承ください。
-
クリップに
プロジェクトが追加されました。平成30年7月豪雨広島県呉市
101,736,968円 3,736件
平成30年7月豪雨災害では,市内各所で土砂崩れや河川の氾濫,浸水などが発生し,人的被害や建物被害だけでなく,鉄道や道路が被災したことで,本市内外の人の流れや物流に大きな支障が生じたほか,水道施設の損壊により市内の広範な地域で断水が発生し,市民生活や経済活動に多大な影響を及ぼしました。 本市では,被災された方々が穏やかで幸せな日常を取り戻せるよう,住まいと暮らしの再建に向けた支援をはじめ,被災した道路や河川などのインフラの早期復旧のほか,砂防・治山ダムの建設など,自然災害に強い安全・安心なまちづくりを進めています。 これからも,災害に強い幸せで魅力的な都市を目指して力強い復興に向けて取り組んでまいりますが,こうした取組は,まだまだ長い期間を要する見込みとなっています。引き続き,ふるさと納税を通じて,復興に向けた取組を後押ししていただけると幸いです。 皆様からの温かいご支援をよろしくお願いいたします。 ※誠に申し訳ありませんが、こちらからのご寄附に返礼品はございません。あらかじめご了承ください。 なお,市中心部にある「大和ミュージアム」や「てつのくじら館」,豊町(ゆたかまち)にある北前船の主要な港町として栄えた御手洗地区などの観光地は,これまでのようにお越しいただけます。