
茨城県坂東市
No.502 【マルニファニシング】クッションS ミナペルホネン / インテリア …
110,000円
【MARUNI FURNISHING×mina perhonen】 1点もの フェザークッション Sサイズ(約W330・D330・H160mm)
カテゴリー
金額
自治体
注目ワード
検索履歴
お礼の品をさがす
使い道を探す
1928年創業、1世紀近い歴史を持ち、G7広島サミットでは首脳会議用円卓テーブルや椅子の製作を担当するなど日本を代表する木工家具メーカーである「マルニ木工」。多彩なデザインのテーブルやイス、ソファーなどを国内外に発信してきた同社では、茨城県坂東市に家具修理の専門子会社として「マルニファニシング」を構えています。
個人オーナーだけでなく、レストランやホテルといった法人からの依頼に応え、家具の修理を手がけてきたマルニファニシング。一つの家具を長く使い続ける試みとして、「リノベーション家具」を提案しています。
今回、そのリノベーションによって生まれ変わったイスが、お礼の品として出品されることに。木工家具に新しい命が宿る醍醐味と、すべてが「一点もの」というリノベーション家具の魅力について、ご紹介します。
マルニ木工とマルニファニシングで代表取締役社長を兼任する山中洋さんに、家具づくりと、その再生にかける想いを伺いました。
1971年生まれ。1994年明治大学商学部を卒業後に渡米。1998年米国オールドドミニオン大学経営大学院を卒業後に帰国し、1999年株式会社マルニ(現 株式会社マルニ木工)に入社。入社後まもなく英国の提携工場にて家具製造の基礎を学ぶ。帰国後はマルニ木工の営業職を経て社内の様々な機能改革に従事し、「MARUNI COLLECTION」、「MARUNI60」等、外部デザイナーとの企画を積極的に推進。ブランド戦略や商品企画、セールスプロモーションの構築に携わり現在に至る。
2015年株式会社マルニファニシング代表取締役社長に就任。2021年株式会社マルニ木工代表取締役社長に就任。
「家具に使う木材は、樹齢が80年から100年という、長い年月をかけて頑張って生きてきた木が中心です。しかし、その命から作られた家具が、5年や10年で使えなくなっては意味がないし、悲しいですよね。私たちは、作られてから何十年と、機能的にもデザイン面でも長く大事に使っていただけるような家具づくりを目指しています。修理専門のマルニファニシングを立ち上げたのも、商品に仮に不具合が出ても修理・再生まで自分たちでカバーしたい、価値あるものとして次世代につないでいきたいという思いからでした。お客様に修理をしてお渡しすると、こちらが想像する以上に喜んでくださる。そんな皆様の家具への愛着を感じられることが、やりがいになっています」
「家具メーカーは作って売ったら終わり」「何十年も昔の商品だから直せません」とは言いたくない。そんな想いが、マルニファニシングのあらゆる仕事を貫いています。一つの家具を修理するのにかかる時間は、1か月半から2か月程度。ほとんどが熟練の職人による手仕事です。持ち込まれる家具は、多くが作られてから30年ほど経ったもの。古いものだと70年前のものまであります。こうした修理技術を活かし、新しい付加価値を生み出すアクションとして、リノベーション家具づくりはスタートしました。
1950年代~60年代に作られたマルニ木工の家具が、今「オールドマルニ」としてヴィンテージ市場で注目されています。そこには昭和のノスタルジーがありつつも、どこか新鮮な空気感が漂っています。そんな古くて新しい家具を、現代の職人のフィルターを通してよみがえらせるのが、マルニファニシングのリノベーション家具。「家具は壊れたら使えない」「捨てて買い換えるしかない」という考えが根強くある中で、「きちんと修理をすれば、親から子に、孫にと世代を超えて受け継いでいける」というメッセージも込められています。
木は天然の素材なので、一つひとつ表情が違い、作られたイスもまた、一つひとつ過ごした時間によって異なるストーリーを持っています。こうした「一点ものの魅力」も、リノベーション家具の醍醐味です。
そして座面などを彩るファブリックも、マルニファニシングでは個性の際立つ生地を採用。2013年からコラボレーションが始まった「ミナ ペルホネン」は、1995年に設立されたファッションブランド。そのオリジナルテキスタイルは、元々の風合いが魅力的なのはもちろん、使い続けていくうちにポジティブに経年変化をしていきます。この生地をミックスしたイスは、時代を超えたエバーグリーンな魅力が引き立ち、さらに味わい深さが増すと、マルニファニシングのコレクションの中でも好評を得ているファブリックです。
1脚ずつ個性の違うイスと、使い続けることで新たな魅力が生まれる「ミナ ペルホネン」のファブリック。その掛け合わせにより再び命を吹き込まれたイスが、新たなオーナーと出逢い、また別のストーリーを刻み始めます。
自分たちが長く過ごす住空間を快適にしたいというニーズは、コロナ禍を経ていっそう大きくなりました。その思いに応えるべく、マルニファニシングは自然豊かな茨城県坂東市の風土の中で、今日も「一生をともにできる」リノベーション家具を作り続けています。
茨城県坂東市
110,000円
【MARUNI FURNISHING×mina perhonen】 1点もの フェザークッション Sサイズ(約W330・D330・H160mm)
茨城県坂東市
114,000円
【MARUNI FURNISHING×mina perhonen】 1点もの フェザークッション Mサイズ(約W420・D420・H170mm)
茨城県坂東市
143,000円
【MARUNI FURNISHING×mina perhonen】 1点もの フェザークッション Lサイズ(約W540・D540・H180mm)
茨城県坂東市
158,000円
『MARUNI FURNISHING』は、家具修理専門の職人が手がける一点モノ家具です。 オーク材のローテーブル(105cm)は、インテリアに調和す…
茨城県坂東市
188,000円
『MARUNI FURNISHING』は、家具修理専門の職人が手がける一点もの家具です。 マルニ木工の「地中海」シリーズより、使い勝手の良いスク…
茨城県坂東市
226,000円
『MARUNI FURNISHING』は、家具修理専門の職人が手がける一点モノ家具です。 <MARUNI60>アームレスチェア(ブラック)は革張りクッシ…
茨城県坂東市
226,000円
『MARUNI FURNISHING』は、家具修理専門の職人が手がける一点モノ家具です。 <MARUNI60>アームレスチェア(チョコ)はレザー張りクッ…
茨城県坂東市
226,000円
『MARUNI FURNISHING』は、家具修理専門の職人が手がける一点モノ家具です。 <MARUNI60>アームレスチェア(ボルドー)は革をクッショ…
茨城県坂東市
339,000円
『MARUNI FURNISHING』は、家具修理専門の職人が手がける一点モノ家具です。 <MARUNI60>オーク材のダイニングテーブルです。 本返礼…
茨城県坂東市
300,000円
『MARUNI FURNISHING』は、家具修理専門の職人が手がける一点モノ家具です。 ビンテージやデットストック家具をベースにリメイクし新た…
茨城県坂東市
300,000円
『MARUNI FURNISHING』は、家具修理専門の職人が手がける一点モノ家具です。 ビンテージやデットストック家具をベースにリメイクし新た…
※画像提供:株式会社マルニファニシング