令和6年9月能登豪雨代理寄附(石川県)

この支援プロジェクトは、 秋田県仙北市 が代理で寄付を受け付けています。

代理寄付受付の説明を開く

代理寄付受付って?

被災自治体に代わり、被災していない自治体が寄付を受け付け、事務処理を代行する協力関係の仕組みです。

最終更新日時:2025年1月20日

サムネイル画像

協力している自治体の支援受付ページ

災害名 令和6年9月能登豪雨

被災自治体
いしかわけん
石川県

寄付金額 9,393,320

寄付件数 394

受付期間 2024年9月26日~
2025年1月20日

受付終了

クリップ

※支援額(件数)は申し込み頂いた時点での数字であり、実際に入金された数字ではありません。入金等の確認が取れた時点で正確な数字に修正させていただく場合があります。

9月21日の能登半島豪雨により、石川県内で甚大な被害が発生しています。

令和6年9月21日の能登豪雨により能登半島を中心に石川県では甚大な被害が発生しております。現在、懸命な救助・復旧活動が行われていますが、能登半島地震の被災者向けの仮設住宅も浸水の被害を受けるなど、住民の生活に大きな影響が出ています。

写真

秋田県仙北市にてふるさと納税の代理寄付受付を開始します

この度の被害を受けて、秋田県仙北市では「石川県」に対して、ふるさと納税の災害支援の代理寄付の受付を開始します。

石川県及び能登半島を中心とした石川県の市町村では復旧に取り組んでおられますが、今後の復旧・復興に向けて多くの支援が必要になります。
秋田県仙北市では、代理でふるさと納税による支援を受け付け、その業務を請け負い、「石川県」に皆様からの支援をお届けします。
皆様からの温かいご支援をよろしくお願いいたします。

・クレジットカード決済による寄付受付となっております。
・寄付は2,000円以上からとなります。
・災害支援のため、お礼の品はお送りしておりません。予めご了承ください。

※秋田県では昨年、7月14日からの大雨により豪雨災害が発生。その際には全国の皆様から多くのご支援をいただき、今回被害を受けた石川県の皆様からも温かいご支援をいただいております。また、仙北市と石川県の多くの自治体は「全国伝統的建造物群保存地区協議会」の会員(会長:金沢市長 副会長:仙北市長)です。こういったご縁もあり、なんとか支援したいという気持ちから代理寄附の受付を開始することとなりました。

更新情報更新情報

現在更新情報はありません。

支援者からの応援メッセージ

この寄付が、必要な方々への支援や復興の一助となれば幸いです。一日も早く、皆さまが安心して暮らせる日常を取り戻せることを心より願っています。困難な状況の中でも、希望と温かさを感じられる日々が訪れますように。引き続き応援しています。

2025年1月7日(火)16時26分

支援が遅くなりました、また、お忙しいところご協力ありがとうございます、頑張れ仙北市!、頑張れ石川県!

2024年12月27日(金)14時43分

石川県をみんなで支えましょう!

2024年12月1日(日)12時12分

代理でのご対応誠にありがとうございます。 どうぞ宜しくお願いいたします。

2024年11月27日(水)19時56分

度重なる災害で、立ち上がる力が出ない方も多いでしょう。。 少しでも、寄り添えたら、、、と思いました。1日でも早く、皆様の負担がなくなりますように。

2024年11月10日(日)21時31分