令和4年度12月豪雪災害
最終更新日時:2023年1月7日

※支援額(件数)は申し込み頂いた時点での数字であり、実際に入金された数字ではありません。入金等の確認が取れた時点で正確な数字に修正させていただく場合があります。
国道も止まった。高知県越知町で記録的な積雪50cm超、観測史上最大の積雪で、甚大な被害が出ています。

12月23日~24日にかけて降った記録的な大雪により、【高知県越知町】で、甚大な被害が発生しております。
越知町のふるさと納税で人気の野菜や、この時期の主力である洋ランのビニールハウスが積雪により損壊するなどの被害が次々と判明しております。
特に洋ランは出荷直前でハウスの損壊により約1,000鉢が出荷できない状況です。
洋ランの配送を楽しみにされている皆さまに少しでもお届けできるように事業者と対応をしておりますが、対応できる数量すら見通せない状況です。
ハウスの入り口が雪の重みで変形、別の場所からほふくしながらハウス内に入って少しずつ状況を確認しています。
洋ランは、3年の育成期間中、毎年夏に愛媛県のスキー場があった場所に避暑のため移動をさせるなど多くの手間をかけて育成しており、
出荷という多くの人に見ていただける機会の直前での被害によって、生産者にとって心理的な負担がかかっております。
また露地野菜など多くが雪に埋もれており、この降雪による被害はまだ把握できていない状況ですが、特に大根やニンジンなどの根菜類が被害を受けていると予想されています。
今後の被害状況について、分かり次第、皆さまにもお伝えしたいと思っております。
今回の大雪被害を受け、「緊急災害支援フォーム」を開設いたしました。
いただいた寄付金は、生産者の救済・支援に活用させていただきます。
南国高知では、滅多に雪が積ることがないのですが、今回観測史上最高の記録的な積雪を記録しており、復旧にも時間を要しています。
越知町では国道の一部が通行止めになり、毎年3,000件を超えるふるさと納税をいただいている返礼品の芋ケンピの生産工場も通行止めの区間にあり、工場の稼働ができない状況です。
一日も早い復旧に全力を尽くしています。
皆様の心温まるご支援をどうぞよろしくお願いいたします。
越知町長からのメッセージ
このような豪雪は経験したことのないものであり、越知町制始まって以来大変な被害をもたらしています。
全体的な被害状況は確認中でありますが、除雪費用、農業等の被害状況は相当な額になると思います。
財政基盤の脆弱な本町にとって危機的な状況でありますので、国・県からの支援とともに、心苦しい限りですが広く県民・国民の皆さまにご支援をお願いするものです。
越知町長 小田保行




皆さまからの温かいご支援により、生産者とともに少しづつではありますが、復旧に向けて歩みを進め始めております。
24日の19時過ぎにハウスが損壊したから、注文を全て止めて欲しいと生産者から連絡がありました。
そのときは生産者さんが無事という確認がとれたことにホッとするとともに、今後の見通しがたっておりませんでした。
越知町で被害が大きいと想定されます根菜類(大根・人参など)の畑も、28日19時頃に確認したところ、まだ雪が残ってはいるものの、
野菜の被害も数日で確認がとれていくと思います。
皆さまからの温かいご支援に励まされております。
一同心より厚くお礼申し上げます。


皆さまの温かいご支援に、復旧に向けて進んでおります。
この歴史的な雪害により事業者としては廃業も考えたとのことでしたが、
多くの方にご支援いただいていることにより事業を続ける(前を向く)方向に意識が変わっていることを、町の担当者としても感じています。
皆さまのご支援の賜物です。
改めまして、一同心より厚くお礼申し上げます。
※災害支援を目的としているため、お礼の品はお送りしておりません。ご了承ください。
※寄付は2,000円以上からとなります。
※クレジットカード決済による寄付受付となっております。
更新情報
現在更新情報はありません。