GCF®への応援メッセージ

  • がんばれ粟島浦村❗守れ粟島汽船❕

    2021年2月19日 20:39
  • 福島県の在住です。粟島には子どもの頃から毎年のように遊びに行かせてもらっています。
    昨年子どもが生まれたので絶対に連れていきます!

    2021年2月19日 0:50
  • 粟島が好きです。粟島汽船の船長アナウンスが好きです。小さな島に大きな自然と心暖かな村民の皆さんが好きです。元気に走り、すれ違う時『こんにちは』と挨拶をしてくれる子供たちが素敵です。春になると桜が密かに美しいこと、季節によって様々な野鳥が飛来すること、夏と冬で海の表情が大きく変わること。力強い漁師の姿。ハレの日に舞を披露する子供たち。ご婦人方と三輪車が並ぶ情景。輝く朝日と大きな夕日。明るい夜の星々も。
    他にもたくさん尊いと思えることがたくさんあります。

    時を経て、自身の生活環境が変わり気軽に訪れることができなくなりました。それでも粟島が頑張る姿を見る度、聞く度、少しでも関わりを持ちたいと感じています。

    どうか、粟島浦村も日本も私も、少しづつ元気を取り戻していけるように一歩ずつ歩んでいきたいと感じています。

    2021年2月19日 0:04
  • 新潟県民ですが、まだ粟島浦村だけは行ったことがありません。今回の企画はNHKのニュースで知りました。近いうちに粟島に行ってみたいです。応援しております。

    2021年2月18日 21:14
  • フェリーニューあわしまで島に行ける日を心待ちにしています。

    2021年2月18日 9:56
  • 応援しています

    2021年2月16日 16:32
  • 大好きな粟島!島開きや歌島イベントでの思い出忘れられません。必ずまた行きます(^^♪

    2021年2月16日 10:31
  • 大学生たちの粟島訪問ではいつも大変お世話になっております。これからもよろしくお願いします。

    2021年2月16日 7:38
  • 昨年子供が生まれました。いつか家族で粟島へ遊びに行きたいと思っています!頑張ってください!

    2021年2月15日 20:00
  • コロナが落ち着いたら遊びに行きます。

    2021年2月14日 14:19
  • お向かいの岩船在住です。小さい頃からいつも港から出ていく粟島フェリーの汽笛の音を聞いて育ちました。今後もその音を響かせ続けてください。

    2021年2月12日 21:31
  • 島民の方々が優しくて大好きです。また是非遊びにいきたいので、頑張ってください。応援しています。

    2021年2月10日 12:20
  • 早く伺いたいです。
    皆さんに会いたい!

    2021年2月10日 8:08
  • 郵便局に設置してあったチラシを拝見して、危機的な状況を知りました。コロナ禍であろうとも弱者が切り捨てられるような社会であってはなりません。僅かばかりではありますが寄付させていただきます。

    2021年2月7日 14:54
  • 数年前に、かねてから行ってみたいと思っていて、突然思い立って出掛けました。日帰りでしたが、とても居心地よく、また来てみたいと思っていた粟島村です!いろいろと大変かと思いますが、魅力ある村(島)でいてください。また行きます!

    2021年2月6日 22:03
  • 美しい自然、美味しい食べ物、親切な人々。2020年夏にかけがえのないひとときを過ごさせてもらった粟島、応援します。

    2021年2月6日 16:36
  • 粟島浦村にいつか行ってみたいです!
    このような世の中で行くことができないぶん、大変微力ではございますが、応援させていただきます!

    2021年2月5日 18:54
  • 先行き不透明ではありますが、頑張って下さい。

    2021年2月3日 21:06
  • 今年は必ず粟島に行きたいです。

    2021年2月2日 10:51
  • 展望台から眼下の海を見ると、海底と泳いでいる魚が見えるではないですか。今まで粟島の海以上に透き通った海に出会ったことはありません。わっぱ汁もおいしかったなあ。またいつか行きます。

    2021年2月2日 8:47
  • 粟島汽船乗務員さん達の凛々しい姿にいつも感心しています。

    2021年2月1日 14:55
  • 頑張れ粟島、春には行くぞ!

    2021年1月31日 10:36
  • 2018年に伺いました。
    あいにくその時は豪雨の後であまり観光できなかったので再訪したいと考えていますのでこの度応援を申し込みました!

    2021年1月30日 18:54
  • 頑張ってください!

    2021年1月30日 17:18
  • 粟島には家族で1回旅行しただけですが、サイクリングで1周しました。とても自然豊かで、わっぱ汁がおいしかったことを記憶しています。しまかぜ留学にも力を入れていることにも共感が持てます。少しですが、村の皆さんを応援したく、寄付させていただきます。

    2021年1月30日 11:50
  • 毎年、訪問しています。これからも訪問を楽しみにしております。
    お互いコロナなんかに負けずに頑張りましょう!

    2021年1月30日 9:53
  • 海がとてもきれいで自然豊かな環境をいつまで残して欲しいと思ってます。応援しています。

    2021年1月29日 16:05
  • 微力ながら応援します。

    2021年1月29日 11:56
  • コロナ禍終息後の粟島浦の明るい未来像を、先の見えない今だからこそ、県民と共に描き始めましょう。

    2021年1月29日 10:47
  • コロナが収束してまた遊びに行けるようになりますように!

    2021年1月28日 8:45
  • コロナに負けずに頑張りましょう!

    2021年1月27日 21:36
  • 新潟中央高校の水泳部に所属していた頃に夏休みに部員仲間と初めて粟島に行きました。その後も何度か夏の海を楽しませていただきました。コロナが収束して落ち着いたら今度は鯛を楽しみに行ってみたいなあと思います。頑張ってください。

    2021年1月27日 10:52
  • 大変な時期が続きますが、ささやかながら支援をささでいただきます。

    2021年1月26日 23:38
  • 粟島の雄大な景色と、わっぱ煮が大好きです。コロナが落ち着いたら又わっぱ煮を食べに行きたいと思っています。粟島汽船の存続を応援しています。

    2021年1月26日 11:44
  • 毎年必ずお世話になり島の方たちも皆さんがよくして頂いていますので、ほんの少しでも恩返し出来ればと思いましたので粟島汽船の存続を願って…、コロナ収束後はぜひぜひ再訪したいです。

    2021年1月24日 16:36
  • 一昨年友達家族で粟島を訪れ、忘れられないとても楽しい時間を過ごしました。昨年も予約をしていましたが、コロナのために叶いませんでした。次は必ず遊びに行きます。そのためにもフェリーの存続を応援しています!!

    2021年1月24日 15:57
  • 当節は島の皆さんにたいへんにお世話になり、どうもありがとうございました。少額ではございますが、島民の生活の継続にお役立てください。子ども達の志も含まれています。落ち着いたら、また宜しくお願いいたします。皆さまも、どうかお元気で。

    2021年1月24日 11:40
  • 国や地方の活力は、小さな地域が元気になることから生まれてくると思います。粟島浦村がいつまでも元気で、地方や国も元気になるように祈っております。

    2021年1月24日 10:29
  • 港近くの公園にある電子基準点を起点に,島内一周のGPS計測実験で訪れています.余計な電波もなく,海の眺めは最高です.連絡船存続のため頑張ってください.

    2021年1月22日 18:59
  • 粟島が大好きです。
    自然も、人も、食べ物も景色も全部。
    昨年は行くことができずとても恋しく思っていました。
    いつも訪れる時にフェリーに乗って胸を躍らせておりました。
    どうかフェリーが存続されますように。
    微力ながら応援させていただきます。
    コロナ禍が終息したら必ず行きます!
    それまで皆さまどうかお体に気をつけて。

    2021年1月21日 9:53
  • 毎年春にバードウォッチングに行っていましたが、昨春は行けませんでした。
    新型コロナが落ち着いたら、また訪れたいと思います。
    粟島の皆さん、お体を大切になさってください。

    2021年1月21日 8:16
  • いつも利用させていただいております。少額ですが事業継続の一助となればとの思いで寄付いたします。

    2021年1月20日 15:55
  • 漫画で読んでから絶対行きたい島の一つです。
    世間はウイルス騒ぎですが、落ち着いたら必ず、そして早く行きたいと思っています。
    フェリーが無くなったら行けないから絶対存続してください!!

    2021年1月18日 21:33
  • 漫画「ざつ旅」で粟島を知りました。コロナ禍が落ち着いたら遊びに行きたいと思っていました。応援してます、頑張ってください!

    2021年1月18日 20:34
  • 以前、大宮駅での新潟観光イベントで、粟島の方から色々お話を伺ったのを思い出しました。コロナ渦が無事に過ぎた際にはお伺いしたいと思います。そのためにも、今回の寄付に賛同させて頂きました。

    2021年1月18日 13:49
  • 粟島汽船頑張れ。コロナを乗り越え再会を祈る。

    2021年1月13日 18:56
  • 何度行っても、フェリーが粟島に到着する時のわくわく感は変わりません。フェリーに乗っている時間には思い出がいっぱい詰まっています。
    そして、いつも粟島の方々には、たくさんパワーをいただいています!また皆さんとお会いできるのを楽しみにしています。

    2021年1月12日 18:05
  • 島民生活の交通インフラは、生活に無くてはならない交通手段です。離島は全面的に公的資金を投入すべきだと考えます。
    とは言え今は全面的国の支援はありません、まずは自助で
    頑張りましよう。

    2021年1月12日 17:44
  • 船がなくなると遊びに行けない。。。遊びに行きたい。。。だから、オネガイ

    2021年1月8日 19:05
  • 今年の夏には帰れると願っています!
    負けないで!!

    2021年1月8日 18:06

159件中1~50件表示