• TOP
  • 過去実績
  • 【肥前白石駅魅力化プロジェクト】 駆け出しクリエイターの始まりの駅

【肥前白石駅魅力化プロジェクト】 駆け出しクリエイターの始まりの駅

カテゴリー:新産業・地域創生 

main_img

寄付金額 643,000

64.3%

目標金額:1,000,000

達成率
64.3%
支援人数
42
終了まで
受付終了

佐賀県白石町(さがけん しろいしちょう)

寄付募集期間:2024年10月9日~2024年11月30日(53日間)

佐賀県白石町 × 放課後起業クラブ「Teenagers」

プロジェクトオーナー

白石町放課後起業クラブで生まれた「Teenagers」代表の廣橋です。肥前白石駅に若者が集まる仕組みを考え、その実現に向けて活動を行っている高校生チームで、現在9名で活動しています。
肥前白石駅全体を美術館として、自信はあるけど知名度や売る場所がない駆け出しクリエイターのアート作品(絵画、デジタルアート、モニュメント、社会実験など)を展示するとともに、肥前白石駅に設置したQRコードでしか入れない専用のウェブサイトを開設し、販売する実証実験を行います。

放課後起業クラブのミッション

無人駅肥前白石駅を活用し、白石に若者が集まる仕組みをビジネスとして形にせよ

目指す駅及び駅周辺の姿

佐賀県白石町は「魅力ある肥前白石駅プロデュース事業」として、2023年開催の「放課後起業クラブin白石」と題したサマーキャンプへ高校生、大学生の参加を募りました。
参加した16人の高校生が3チームにわかれ、そのプレゼンコンテストで最優秀賞を獲得したのが、「日本一QRコードの多い駅」です。

元気のたまご

『日本一QRコードの多い駅』

「日本一QRコードの多い駅」は、肥前白石駅一面にQRコードを貼り付け、来訪者にQRコードを読み取ってもらうアイデア。QRコードは広告枠として販売し、広告と収益を同時に獲得をしながら、白石町に若者の注目を集めることを目指すものです。

日本一QRコードの多い駅

実証実験第2弾開始!

「日本一QRコードの多い駅」にアートの要素を追加し、実証実験を行いました。その結果を踏まえ、2つの実証実験を行います。

ネットショップの開設

QRコードを読み取る方が存在すること、また、地域の顔である駅の景観の観点から、QRコードの読み取りでアートを購入できるアイデアに変更しました。

【実験の内容】
・20作品を入れ替えながら設置する
 ┗ 作品を設置する十分なスペースがあるのか
 ┗ 設置箇所や作品によってQRコード読み取り数に差があるのか

・作品は額縁に入れる
 ┗ 屋外設置の場合、どのような額縁が必要か

わらしべ長者

新たに追加したアイデアで、肥前白石駅で、わらしべ長者(=物々交換)を行います。知らない人とモノを交換するユニークな体験で、参加者の体験が駅の話題性の向上につながるのではないかと考えています。

【実験内容】
・駅に机を設置し、机の上のアイテムを繋いで「わらしべ長者」を実施
 ┗ 毎日交換が行われるか
 ┗ 毎日のインスタ更新でどれくらいのフォロワー数が獲得できるか

寄付金の使い道

お寄せいただいた寄付金は、「魅力ある肥前白石駅プロデュース事業」の実証実験に活用させていただきます。

・アート作品の額縁や駅壁への展示費用
・わらしべ長者の材料購入費

※目標金額に達した場合、達しなかった場合でも、本事業の実証実験に活用させていただきます。

第1弾実証実験の結果は...

「日本一QRコードの多い駅」にアートの要素を追加!

「日本一QRコードの多い駅」にアートの要素を加えて実証実験1を企画。QRコードを張り付けたウォールアートを壁に掲載し、駅利用者がどのくらい読み取ってくれるのかを検証しました。

QRコードは絵の上に貼り、読み込むとアンケートフォームにつながり、ウォールアートに対する意見や感想を募りました。ウォールアートを見てインパクトを感じた人が全体の75%となり、一定の効果があったことがわかりました。

白石町長 田島健一からのメッセージ

写真

日頃より白石町を応援してくださり厚くお礼申し上げます。

肥前白石駅は、JR九州の長崎本線の駅です。白石高校、佐賀農業高校への通学や、本町から佐賀市等への通勤通学に利用され、特に若者にとっての本町の玄関口となっていますが、利便性をはじめ、くつろげたり観光客を呼び込めたりするところがないといった課題を抱えています。
そのため、町と高校生たちが一緒になって駅を活かして白石に若者が集まる仕組みを考え、駅及び駅周辺地域の活性化策を模索しています。

私たちの地域資源をより魅力あるものにしていくために、皆様のご支援をよろしくお願いいたします。

ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!

ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。

控除上限額かんたんシミュレーション

結果:-

  • 2025年01月30日 10:49

    【ご報告】実証実験第2弾を実施いたしました

    ご無沙汰しております。
    白石町総合戦略課です。
    ご支援いただきました寄附金で、実証実験第2弾を実施しましたので報告いたします。

    【期間】
      第一部 令和6年12月9日(月)~12月26日(木)
      第二部 令和7年1月5日(日)~1月18日(土)

    【ネットショップの開設】
      第一部に10作品、第二部に9作品と分けて展示しました。
      作品はライトパネルに入れ、作品名と出品者のプレート、QRコードを
     駅の壁に貼って展示しました。
     
    【わらしべ長者】
      第一部、第二部とも月の土地からスタートしました。
      現物は駅に置かず、月の土地のボードを準備し、交換したいものがあるときは
     QRコードを読んでもらって入力する方法にしました。

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

  • 2025年01月29日 14:35

    【プロジェクトの受付期間終了】ご支援いただきありがとうございました

    目標額には届かなかったものの42名の方からご支援いただけたこと、大変嬉しく思っております。温かいメッセージと共に、応援いただき本当にありがとうございました。

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

佐賀県白石町

白石町は佐賀県の南西部に位置し、北は六角川を境に、西は杵島山系、南は塩田川、南東部は有明海に面しています。
町西方の杵島山系から東方へ広がる広大な白石平野は古代から自然陸化し、中世以降開発された干拓地が広がっています。温暖な気候とミネラルが多い粘土質の土壌で、農業好適地帯となっています。特に白石のレンコンとタマネギは全国的に有名です。夏のレンコンはシャキシャキ感があり、冬のレンコンはホクホク感があります。タマネギは柔らかくて甘いです。有明海では海苔養殖が盛んです。有明海の潮の満ち引きは最大で6メートルの干満の差があり、これは日本一です。
道の駅しろいしでは、とれたての野菜、新鮮な魚介類、惣菜やスイーツなど白石の食が勢ぞろいしています。

現在、子どもたちの笑顔のための教育環境を目指した学校再編や、九州北半の5ヵ国に渡る大領国を一代で築き上げた戦国大名龍造寺隆信の居城であった須古城跡の国史跡化を目指しています。

  • GCFとは?

このプロジェクトへの応援メッセージ

  • 放課後起業クラブに携わらせていただきました。
    実施した日から1年半経ちましたが、このように活動が続き、実際にカタチになってきていることが本当に嬉しいです。高校生の皆にとっても、人生の中で大切な素晴らしい経験になりますように。佐賀の親戚たちにもシェアしました!応援してます。

    2024年11月27日 10:52

  • 白石町の若い皆さんの頑張りを応援します!

    2024年10月15日 8:56

  • 白石町の未来のために応援します。

    2024年11月30日 11:27

  • 白石を盛り上げてください

    2024年11月19日 8:07

はじめての方へ