ようこそ ゲスト 様

目安がわかる!寄付上限額シミュレーション! あなたの意思をふるさとに ふるさとチョイス

エリアで検索

事業内容でチョイス

部活がなくなる?中学生の放課後活動を存続させたい!【地域クラブ活動応援サポート】 #部活動地域移行

  • 愛媛県東温市
  •   人材育成・確保
main_img
目標金額(今年)
1,500,000
目標金額(全体)
1,500,000
プロジェクト締切日:2025年4月1日~2026年3月31日(365日間)
プロジェクトオーナー

事業概要

【事業概要】
中学校部活動が、教員の負担や少子化の影響で縮小され、東温市では地域主導のクラブ活動へと移行を進めています。本プロジェクトは、放課後の健全な活動機会を守るため、地域と学校が連携し、アーバンスポーツ等の新種目導入や指導者の育成、小学生スポーツ団体の中学生世代への拡充を支援する取り組みです。
【これまでの取組と、企業から寄付を募る背景・理由】
中学校の部活動を地域に移行する「部活動の地域移行」。国が進めるこの取り組みは、少子化や教職員の働き方 改革に対応しながら、子どもたちの豊かな学びの場を守るための新しい仕組みです。私たち愛媛県東温市では、この地域移行を成功させるため、地域のクラブ団体と連携し、中学生の受け皿となる「地域クラブ」の活動支援を行っています。
クラブの立ち上げや運営、指導者の確保、用具の購入などには多くの費用が必要です。これまでの部活動や地域クラブは、指導者、教職員、保護者が全てを負担し、「やりがい」に依存した無償ボランティアの形態が多く、このままではせっかくの地域クラブ活動が持つ社会教育的意義が崩れてしまう心配があります。そこで今回、地域の未来をともに支えてくださる企業の皆様から、企業版ふるさと納税制度を活用させていただき、ご寄付を募ることといたしました。
地域ぐるみで子どもたちの活動環境を整えるこのプロジェクトに、どうかお力をお貸しください。
【事業を通じて成し遂げたいこと、解決したい社会課題・困りごと】
今回のご支援は、市内地域クラブが中学生世代を新たに受け入れる際の運営資金や、地域クラブを新しく設立しようとする団体の初期費用に対する支援の一部に充てさせていただきます。
【事業実現に向けてご支援ご協力を頂きたい企業や、企業へ向けたメッセージ】
子どもたちの笑顔や挑戦する姿は、東温市の未来、日本の未来そのものです。地域で支え、地域で育てる新しい部活動の形は、きっと未来のモデルとなるはずです。
スポーツ文化活動における青少年の健全育成に興味・関心のある事業者様をはじめ、ぜひご支援・応援をお願いいたします。

KPI(成果目標)

市事業を活用し、新たに地域クラブ化した団体:5
市事業を活用し、地域クラブ化を見据えて既存部活動に外部指導者を登用した部活動数:2

お問い合わせ先

部署名:東温市教育委員会事務局学校教育課
電話番号:089-964-4420
メールアドレス:gakkokyoiku@city.toon.lg.jp

愛媛県東温市

map

愛媛県東温市は平成16年度に2町(旧)重信町、旧)川内町)が合併して誕生した県下で2番目に人口の少ない市です。市内には重信中学校(生徒数:623人)と川内中学校(生徒数:248人)があり、部活動は運動部24、文化部11の計35団体が活動しています。顧問は1つの部活に正副の2名体制が基本ですが、教職員の業務過多により現在の部活動数が維持できなくなっているのが現状です。
国の方針で休日の部活動を地域に移行する動きが加速し、地域には新たな役割と責任が求められています。
一方で、地域のクラブ団体も人材・資金が不足しており、このままでは、運動や文化活動の機会を中学生から奪ってしまうかもしれません。これは地域にとっても、大きな損失です。