沼津市まち・ひと・しごと創生推進計画
- 静岡県沼津市
- まちづくり

- 目標金額(今年)
- 500,000,000円
- 目標金額(全体)
- 1,710,000,000円

事業概要
【事業概要】
静岡県沼津市では、多様な地域課題を解決し「都市的魅力と自分らしい生活を楽しめる”ぬまづ暮らし”」の実現に向け、4つの基本目標を掲げ、地場産品の販路拡大や地域人材育成、企業誘致活動から観光資源の活用、災害対応など、持続的な地域づくりを目指した取り組みを展開しております。
【これまでの取組と、企業から寄付を募る背景・理由】
本市では、地域資源を活かした地産地消や移住促進に向けたプロモーション等を行い、地域活性化を図る努力を続けてきました。しかし、人口減少や災害リスクへの備え、地域産業の担い手確保など、深刻な課題が残されています。企業版ふるさと納税を通じて、企業と連携しながら新たな資金を確保し、地域課題解決を目指します。皆様の力を借り、もっと多くの人々が「沼津に暮らしたい」と思える地域を創造します。
【事業を通じて成し遂げたいこと、解決したい社会課題・困りごと】
この事業では、地域産業の競争力向上や観光振興、子育て世代への包括的支援、災害に強いまちづくりなど、多岐にわたる社会課題の解決を目指しています。特に若い世代の移住促進や雇用創出、高齢者のコミュニティ支援などを通じて、全世代が安心して暮らせる地域を実現します。
【事業実現に向けてご支援ご協力を頂きたい企業や、企業へ向けたメッセージ】
本市では、地域の未来をともに創るパートナーとして、社会的責任(CSR)や地域貢献を重視する企業様との連携を期待しています。本事業は、社会課題を解決しつつ御社のブランド価値を高める絶好の機会です。いただいた寄付は、市民全体に恩恵をもたらし、企業様の持続可能な成長にも繋がります。沼津の未来づくりへのご支援を心よりお待ちしております。
【事業所数】現状: 10,178事業所(2016年度) ➡ 目標: 10,000事業所(2025年度)
【従業者数】現状: 10万1千人(2016年度) ➡ 目標: 11万人(2025年度)
【転入超過数(日本人・外国人含む)】現状: 535人(2019年度) ➡ 目標: 1人以上(2025年度)
【転出超過数(日本人のみ)】現状: 370人(2018年度) ➡ 目標: 社会移動均衡(2025年度)
【観光交流客数】現状: 450万1千人(2018年度) ➡ 目標: 600万人(2025年度)
【出生数】現状: 1,070人(2018年度) ➡ 目標: 1,200人(2025年度)
【子育て世帯数】現状: 16,796世帯(2019年4月1日) ➡ 目標: 18,000世帯(2025年4月1日)
【地域別災害避難行動計画作成率】現状: 43.0%(2018年度) ➡ 目標: 100.0%(2025年度)
【沼津に愛着を感じ、住みたい、住み続けたいと思う市民の割合】現状: 79.1%(2019年度) ➡ 目標: 85.0%(2025年度)
お問い合わせ先
部署名:静岡県沼津市産業振興部産業政策課ふるさと納税推進室
電話番号:055-934-4879
メールアドレス:furusato@city.numazu.lg.jp
静岡県沼津市

沼津市は静岡県の東部に位置し、富士山や駿河湾を望む美しい自然環境に育まれた歴史と文化のある都市です。温暖な気候と豊かな水資源に恵まれ、農業や漁業など一次産業が盛んなほか、商工業もバランス良く発展してきました。沼津港を中心とした観光も充実しており、「深海水族館」や新鮮な海の幸を楽しめる飲食施設、アジの干物などの地元特産品が人気です。また、近年では地域活性化や移住促進に力を入れるとともに、防災や子育て支援に積極的に取り組むなど、住みやすいまちづくりを推進しています。都心からのアクセスも良好で、豊かな自然、人々の温もり、魅力的な文化が調和した沼津市は、住む人々も訪れる人々も楽しませる明るい街です。