佐賀未来創造基金事業 ~基金設立運用と地域課題解決のための伴走支援事業~
- 佐賀県-
- まちづくり


事業概要
【事業概要】
CSO(市民社会組織)が自ら寄附等により必要な資金を獲得し、自立して活動できるような環境作りの促進と、生活困窮支援等も含めて、基金設立などを通じて地域内に資源が循環する仕組みを作り、あらゆる人たちが主体的に地域の未来を支え合う社会の実現に寄与するための以下の事業を行います。
~企業等によるオリジナルの「冠基金」助成事業~
企業からの寄附をもとに、企業の意向も踏まえた地域課題解決のための冠基金を設立してCSOへ助成する。
弊財団への直接活動(伴走支援等)への寄附も受け付けて、他の分野指定の助成や事業指定の助成、団体との寄付集めをはじめ、組織基盤強化やファンドレイジングなどの伴走支援も必要に応じて実施する。
KPI(成果目標)
現在寄付訴求をおこなっている「経費削減型企業寄付」にて商談した企業のうち
①佐賀県外の企業数
②本社を佐賀県外にもつ県内企業数
お問い合わせ先
【事業実施団体】
公益財団法人佐賀未来創造基金
部署名:担当 山田健一郎
電話番号:0952-26-2228
メールアドレス:info@saga-mirai.jp
【自治体】
部署名:県民協働課 協働社会推進担当
電話番号:0952-25-7374
メールアドレス:kigyou-npo@pref.saga.lg.jp
佐賀県

佐賀県は九州の北西部に位置し、東は福岡県、西は長崎県に接し、北は玄界灘、南は有明海に面しています。
本県では、県民、CSO、企業、行政などの多様な主体が公共サービスを担い、県民一人ひとりが暮らしの満足度を高めていく主体となり、自助・共助・公助のバランスがとれた協働社会を創っていくことを、目標の一つに掲げています。
こうした目標の達成に向けて、本県では、企業版ふるさと納税の新たな活用のかたちとして、令和3年度から本事業に取り組んでいます。
本事業で支援するCSOの事業の趣旨に賛同し、寄附をご検討いただける法人様、また、事業内容にご興味を持たれた法人様におかれましては、お気軽に、佐賀県の担当者までご連絡ください。また、直接CSOの担当者にお尋ねいただいても結構です。
ぜひ、多くの法人様からのご連絡をお待ちしております。