ようこそ ゲスト 様

目安がわかる!寄付上限額シミュレーション! あなたの意思をふるさとに ふるさとチョイス

エリアで検索

事業内容でチョイス

佐賀発の実践的グローバル人財育成事業

  • 佐賀県-
  •   人材育成・確保
main_img
目標金額(今年)
20,000,000
目標金額(全体)
20,000,000
プロジェクト締切日:2024年4月1日~2025年3月31日(365日間)
プロジェクトオーナー

事業概要

【事業概要】
佐賀県内の教育機関(中学・高等学校)において、中学生・高校生を対象に、グローバルな着想をもって探究できる人財の育成を目指す「佐賀発グローバル人財育成事業」を実施します。当会スタッフによる講義やワークショップに加え、佐賀県内のC S Oや当会のアフリカ地域やアジア地域の海外事業地と密接に連携し、佐賀県及び海外における社会課題を自分事として捉え、自ら問題解決に挑む人財を育むためのプログラムを実施しています。また、佐賀県内の社会課題の現場や海外事業地へのスタディツアーを行い、生徒に現地の実情を肌で感じられる実践的な学びの機会を提供しています。

【これまでの取組と、企業から寄付を募る背景・理由】
本事業は令和3年度から令和5年度までの3年間で、すでに約100名の受講生を輩出しています。次世代を担う人財育成の取り組みの成果が評価され、2022年度「アジア未来大賞(西日本国際財団)」受賞や「2023年ユネスコ/日本ESD賞(優れた持続可能な開発のための教育を表彰する賞)」に日本代表プロジェクトの一つとしてノミネートされました。

【事業を通じて成し遂げたいこと、解決したい社会課題・困りごと】
日本におけるグローバル人材育成は、昨今の顕著な円安傾向により、若い世代にとっても留学や海外研修への参加が難しくなっており、全国的に「若者の内向き志向」が懸念されています。
そうした厳しい状況のなかでも、国際社会で活躍し地球規模の課題解決に挑む次世代の育成は、日本の未来を左右する重要な課題だと考えています。経済産業省の「未来人材ビジョン」では、グローバルな社会課題解決への意欲が重要視されている一方で、理想と現実には大きな乖離があります。また、SDGsの目標とゴールにおいては、先進国/発展途上国の枠組みにとらわれることなく、様々な社会課題の解決が求められています。本プロジェクトでは、現代社会における諸課題に気づき、その解決に挑む次世代を「グローバル人財」と捉え、さまざまな取り組みを通じて、国内外の社会課題に関心を持ち、他者に貢献し、自ら問題解決に挑む「平和の担い手」育成を目指しています。

【事業実現に向けてご支援ご協力を頂きたい企業様】
SDGs教育(持続可能な開発のための教育。ESD: Education for Sustainable Development)に関心がある企業様

KPI(成果目標)

プログラムの受講生徒数:年間50名

お問い合わせ先

【事業実施団体】認定NPO法人テラ・ルネッサンス
部署名:国際運動推進部
電話番号:080-4415-5728
メールアドレス:j_sasaki@terra-r.jp

【自治体】
部署名:県民協働課 協働社会推進担当
電話番号:0952-25-7374
メールアドレス:kigyou-npo@pref.saga.lg.jp

佐賀県

map

佐賀県は九州の北西部に位置し、東は福岡県、西は長崎県に接し、北は玄界灘、南は有明海に面しています。
本県では、県民、CSO、企業、行政などの多様な主体が公共サービスを担い、県民一人ひとりが暮らしの満足度を高めていく主体となり、自助・共助・公助のバランスがとれた協働社会を創っていくことを、目標の一つに掲げています。
こうした目標の達成に向けて、本県では、企業版ふるさと納税の新たな活用のかたちとして、令和3年度から本事業に取り組んでいます。
本事業で支援するCSOの事業の趣旨に賛同し、寄附をご検討いただける法人様、また、事業内容にご興味を持たれた法人様におかれましては、お気軽に、佐賀県の担当者までご連絡ください。また、直接CSOの担当者にお尋ねいただいても結構です。
ぜひ、多くの法人様からのご連絡をお待ちしております。