民間力を活用した災害に強いまちづくり事業
- 佐賀県-
- まちづくり


事業概要
【事業概要】
このプロジェクトでは、Civic Forceが運営するオンライン支援マッチングサービス「Good Links」を活用し、企業から提供される物資やサービスをNPOなどの災害支援団体と効率的にマッチングします。これにより、災害時の被災者支援、特に子供、女性、高齢者、外国人、障がい者などへの支援を強化します。平時には、ひとり親家庭や生活困窮者など、社会的・経済的に困難を抱える人々への支援にもGood Linksを活用します。また、災害時の女性支援を充実させるため、女性専用スペースの導入を啓発し、避難生活に必要な更衣室などの備蓄を充実させます。さらに、行政や企業、NPOとの連携を強化し、防災訓練への参加協力を通じて地域防災力を高めます。
【これまでの取組と、企業から寄付を募る背景・理由】
2022年にサービスを開始した「Good Links」には、2024年9月現在、企業支援団体をあわせて約70団体が参加しています。企業とNPOのBtoBのマッチングにより、まとまった数量の物資を被災地へ配送することができます。佐賀で確立したモデルを災害時に展開応用することで、令和6年1月の能登半島地震、7月の山形の大雨、9月の能登半島の大雨災害に際し、「Good Links」を通じて16のNPOと連携し、100件のマッチングが実現、障がい者施設、地元の入浴施設、地域の居場所などを通じて被災した地域や人々のニーズに応じた支援を届けることができました。
Good Linksのシステムの維持管理、改修をすることでこの仕組みをより発展させ、災害時の女性支援を充実していくため、企業版ふるさと納税によるご寄付を募集しています。
【事業を通じて成し遂げたいこと、解決したい社会課題・困りごと】
近年の自然災害の増加により、公的支援だけでは対応が難しくなっています。そこで、多様なNPOと連携し、企業の持つ民間の支援リソースを最大限に活用することで、迅速かつ効果的に必要な人々に支援が届く持続可能な災害支援のしくみを実現します。
【事業実現に向けてご支援ご協力を頂きたい企業や、企業へ向けたメッセージ】
このプロジェクトへのご寄付により、迅速な支援物資の提供、女性の安心・安全の確保、地域の防災力の向上が実現できます。本プロジェクトへのご寄付の他、自社の商品やサービスを社会貢献や災害時に役立てたいと考えている企業の皆様、ぜひご協力をお願いします。
KPI(成果目標)
①Good Linksに参加する企業、支援団体数、マッチング件数、裨益者数
②女性支援プログラム数、女性用品の備蓄数
③参加協力した防災訓練や講習の数
お問い合わせ先
【事業実施団体】
部署名:公益社団法人Civic Force
電話番号:0952-20-2900
メールアドレス:saga@civic-force.org
【自治体】
部署名:県民協働課 協働社会推進担当
電話番号:0952-25-7374
メールアドレス:kigyou-npo@pref.saga.lg.jp
佐賀県

佐賀県は九州の北西部に位置し、東は福岡県、西は長崎県に接し、北は玄界灘、南は有明海に面しています。
本県では、県民、CSO、企業、行政などの多様な主体が公共サービスを担い、県民一人ひとりが暮らしの満足度を高めていく主体となり、自助・共助・公助のバランスがとれた協働社会を創っていくことを、目標の一つに掲げています。
こうした目標の達成に向けて、本県では、企業版ふるさと納税の新たな活用のかたちとして、令和3年度から本事業に取り組んでいます。
本事業で支援するCSOの事業の趣旨に賛同し、寄附をご検討いただける法人様、また、事業内容にご興味を持たれた法人様におかれましては、お気軽に、佐賀県の担当者までご連絡ください。また、直接CSOの担当者にお尋ねいただいても結構です。
ぜひ、多くの法人様からのご連絡をお待ちしております。