瑞穂市まち・ひと・しごと創生推進計画
- 岐阜県瑞穂市
- まちづくり


事業概要
本市では、地方創生において下記のとおり基本目標を掲げ、関連する事業に取り組んでいます。
基本目標1 瑞穂市の次代を担う「ひと」を育む
基本目標2 瑞穂市の特性を活かした「しごと」をつくる
基本目標3 瑞穂市に安心して住み続けられる「まち」をつくる
基本目標4 瑞穂市の魅力で「交流・にぎわい」を生み出す
ア.次代を担う「ひと」をつくる事業
【具体的な事業】
・妊娠・出産・子育てに関する支援の充実
・仕事と子育ての両立支援
・教育力の向上 等
イ.特性を活かした「しごと」をつくる事業
【具体的な事業】
・起業・創業の支援
・穂積駅周辺の活性化 等
ウ.安心して住み続けられる「まち」をつくる事業
【具体的な事業】
・公共交通と交通安全の確保
・防災力の強化
・文化・スポーツによるまちづくり
・健康意識の高揚
・地域の福祉・医療体制の充実 等
エ.魅力で「交流・にぎわい」を生み出す事業
【具体的な事業】
・観光力の向上
・地域活性拠点の創出
・移住・定住の促進 等
KPI(成果目標)
ア.次代を担う「ひと」をつくる事業
年間出生数 588人/年 ⇒ 617人/年
合計特殊出生率 1.64 ⇒ 1.80
イ.特性を活かした「しごと」をつくる事業
就業人口・労働人口 26,730人 ⇒ 26,880人
ウ.安心して住み続けられる「まち」をつくる事業
住みやすさの評価・居住意向 67.7% ⇒ 75.0%
エ.魅力で「交流・にぎわい」を生み出す事業
交流人口(観光・交流入込客数) 46,680人/年 ⇒ 55,000人/年
地域ブランド創出件数 4件 ⇒ 6件
現状値:令和2年度 ⇒ 目標値:令和6年度
お問い合わせ先
部署名:企画部 総合政策課
担当者名:武藤、杉山
電話番号:058-327-4128
メールアドレス:sougou@city.mizuho.lg.jp
岐阜県瑞穂市

瑞穂市は、岐阜県南西部、なだらかに広がる濃尾平野の北西、岐阜市と大垣市の間に位置しています。
市の東西に清流長良川・揖斐川など18本の一級河川が流れる水に恵まれた自然豊かな地域です。
JR穂積駅から名古屋駅まで約25分、名神・東名高速道路、東海北陸自動車道のどのインターへ行くのも約20分と交通アクセスが良く、住みよいまちです。
住みやすさが評価され、人口は毎年伸び続けており、岐阜県内での人口増加数は№1、平均年齢も若く活気であふれています。