2022/04/01(金) 14:39 |
”未来をつくる人材を地方から!飛騨と全国13拠点の新しい大学、"CoIU"(コーアイユー)(仮称)設立プロジェクト”受付開始!!
岐阜県飛騨市の本校キャンパスを中心に全国13拠点で一人ひとりが学びたいテーマに合わせて現場で学ぶ新しい形の私立大学、Co-Innovation University(仮称)設立のクラウドファンディングの受付が開始されました! 皆様からの温かい応援をお待ちしております。 |
---|---|
2022/01/01(土) 13:24 |
【お知らせ】令和3年寄付分のワンストップ特例申請の受付状況が確認できます!
以下ページより受付状況が確認できますのでご利用くださいませ。 https://furusato-madoguchi.jp/onestop/hida/ ※飛騨市では、事務の効率化等の理由によりワンストップ特例申請受付のご連絡をメールにて行っています。 メールが到着していない場合は上記ページよりご確認くださいませ。 |
2021/12/31(金) 11:10 |
≪12/31まで!1,000名プレゼントキャンペーン実施中≫
飛騨市ふるさと納税にお申し込みいただき、レビュー&アンケートに答えていただいた方を対象に、1,000名にお米プレゼント実施中! 参加方法は、レビューを記載し、1月以降にメールで送付するアンケートに答えるだけ! 是非この機会にお申込みください。 |
2021/12/21(火) 11:38 | 年末年始に関するご案内 年末年始のふるさと納税のワンストップ申請、配送に関する説明をさせていただきます。 年末は寄付の申請、配送が混みあいますので余裕を持って、お早めにご寄付お願いします。 |
2020/11/05(木) 11:50 | 飛騨市は『日本一ふるさと納税をしてよかったと思っていただける自治体』を目指すことを宣言します! 魅力的な返礼品をお届けするだけでなく、頂いた寄付を大切に使うために寄付者の皆様に3つのお約束を致します。(ページ内に宣言動画があります) |
2020/07/15(水) 19:08 |
※重要※ 詐欺サイトにご注意ください!
ふるさと納税を割引で取り扱っているように見せかけたサイトが発見されておりますのでご注意ください。 本市のふるさと納税とは一切関係がございません。 |
2020/04/09(木) 11:22 |
※重要※自治体への問い合わせ変更につきまして
飛騨市ふるさと納税への問い合わせ先は以下のとおりです。 ■寄附受付・入金・返礼品・返礼品出荷に関すること ㈱ヒダカラ ※飛騨市からの業務委託受託者 電話番号:0577-54-1802 メール:hida@furusato-mail.com ■ワンストップ特例申請について、その他ふるさと納税に関するご相談等に関すること 飛騨市役所総合政策課 ふるさと納税担当 電話 0577-62-8904 メール furusato-nozei@city.hida.lg.jp |
2020/03/16(月) 10:07 |
\おうちで飛騨グルメを楽しもう!特産品事業者応援キャンペーン/始めました!
新型コロナウイルス拡大防止のため、全国各地のイベントや催事が中止となり、そのために沢山仕入れや製造を行っていた事業者が大きな影響を受けています。 こちらの特集は、催事に出たが外出する人が少なく売上減少してしまった事業者やそもそも出展予定の催事がなくなってしまった特産会加入事業者の返礼品を紹介します。 また、『催事に行く予定だったけど、断念した、なくなってしまった』という寄附者の方に、飛騨ならではの特産品を楽しんでいただければ幸いです。 おうちで飛騨グルメぜひお楽しみください! |
2019/10/08(火) 08:35 |
【お詫び】寄附金受領証明書及びワンストップ特例申請書送付について
寄附件数増加に伴い、寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書の発送に 時間を要しております。 入金から3週間~1か月以内にお届けしております。 寄附者の方々にはお待たせしてしまい申し訳ございませんが、 ご承知おきのほど宜しくお願い致します。 |
2019/09/13(金) 09:38 |
10月~消費税増税に伴う価格・量の変更について
令和元年10月の消費税増税に伴い、9月後半~10月初旬にかけて、一部の返礼品の価格・量が変更となります。 寄附者様におかれましては、お申込みされたときの内容・寄附金額が適用となります。 あらかじめご了承ください。 |
2018/09/18(火) 16:21 |
お礼の品の発送について
お礼の品は、決済が完了したお申込みから商品の発送を行いますので、郵便振込や銀行振込等のお申込みからご入金まで間がある決済方法を選択された方は、なるべく早くご入金いただきますようお願い申し上げます。 また、クレジットカード決済につきまして入力情報不備等の原因によって決済がうまくいっていない場合はお申込みの次営業日(平日)に飛騨市役所で確認後、お申込みの際に入力いただいたメールアドレスにご連絡いたしますのでご確認ください。 入金日によっては商品をご用意できない場合もございます。ご注意ください。 |
このたび足立紳監督の原作・脚本である青春小説「弱虫日記(講談社文庫)」が飛騨市をロケ地に映画化が決定!!いよいよ応援プロジェクトが動き始めます。市では映画撮影に伴う市内経済効果による地域活性や関係人口の創出を目指します。ぜひ、作品や足立監督、そして飛騨を愛する皆さまからの応援をお待ちしております。皆さんからの寄附金は、映画の制作費やプロモーション、そして作品を活用した飛騨市のさらなる魅力発信のために活用します。
令和6年に飛騨市内での開学を目指す私立大学「飛騨高山大学(仮称)」は、「自覚と調和」を建学の精神とし、自らに目覚め行動でき、バランスよく地域社会で調和できる人材の育成を目指しています。
飛騨市は大学の立地に向けた全面的な支援を行うため、令和2年6月に大学設置者である一般社団法人飛騨高山大学設立基金と支援協定を締結しました。
皆さんからいただいた寄附金は、大学立地のほか学生達の支援等に役立てられます。
飛騨市直営の児童精神科診療所「飛騨市こどものこころクリニック」の運営に関する事業に活用します。
飛騨市にはノーベル物理学賞受賞者を輩出したスーパーカミオカンデをはじめとする宇宙線研究施設があります。
飛騨市では、この世界に誇る最先端の宇宙物理学研究をわかりやすく紹介する施設として、「ひだ宇宙科学館カミオカラボ」を東京大学宇宙線研究所の協力のもと整備し、2019年3月27日にオープンしました。
皆様のご支援によりこれら施設の維持管理と研究支援をおこなうとともに、いただいた寄付金から経費等を除いた額の3割を、東京大学宇宙線研究所若手支援基金に寄付し、日本の基礎物理学研究発展に役立てられます。
飛騨市には東北大学ニュートリノ科学研究センターのKamLANDという最先端宇宙研究施設があります。
飛騨市では、この施設及び研究をわかりやすく紹介する「ひだ宇宙科学館カミオカラボ」を東北大学ニュートリノ科学研究センターの協力のもと整備しました。
皆様のご支援で施設の維持管理と研究支援を行うとともに、いただいた寄附金から経費等を除いた額の3割を東北大学に寄付し、基礎物理学研究発展に役立てていただきます。
平成18年に廃線となった旧神岡鉄道(全長19.8km)の跡地が地元の有志の手により「レールマウンテンバイク Gattan Go(ガッタン・ゴー)」という創意工夫に富んだ体験施設に生まれ変わりました。廃線のレール上を自分の足の力によりガッタン・ゴットンと進むアクティビティは幅広い層に受け入れられ、今や年間5万人以上の観光客や鉄道ファンに愛されるまでに成長を遂げました。
現在利用されている区間は全体の3分の1で、まだまだ活用の可能性がありますが、古いトンネルや橋梁などの点検・修繕費用が課題です。皆様からのふるさと納税はその事業化や今後の運営に必要な修繕などの原資として役立てられます。
飛騨市では、音楽を通じたまちづくりの一環として、国内の一流音楽家を招いたクラシックコンサートを開催しています。また、将来全国で活躍する若手音楽家を育てるために、「飛騨河合音楽コンクール」を実施しています。皆様からの寄附金は、若手音楽家の育成のための音楽コンクール及びコンサートの開催支援に充てられます。飛騨市が若手音楽家育成の拠点となるようなまちづくりを推進していきます。
飛騨市では、市内の子どもたちが地域に誇りを感じ、子どもたちの夢や笑顔につながる
ような事業を推進していきます。市内の子どもたちに食の楽しさ、地域への誇りを感じてもらえるような飛騨市産の食材を使ったメニューや季節の果物等を学校給食のデザートとして提供し、学校に行く楽しみの一助になるように取り組みます。また、市内中学校の部活動主に吹奏楽部の楽器の更新の費用に活用し、子どもたちがいきいきと学校生活を送れるように取り組んでいきます。
※目標寄附金額を3000万円と設定し、超過した寄附金については【教育・文化・芸術・環境保全に関する事業】に充当させていただきます。
神通川水系の合掌造り民家として市文化財に指定されている旧中村家。修復して、地元と市外の方々が民具使用や石棒作り体験を通じて交流する場としたい。文化財の中で活動・交流できる場の創出を目指します。
飛騨市民病院において、地域医療を支える「人づくり」を目的として、研修医・学生が一定期間居住する住宅の維持・整備や研修環境の充実、里山ナースに繋がる学びへの支援など、関連する各種事業に活用します。
2019年にラグビーワールドカップが日本で開催され、国内のラグビー人気が加速しました。全国有数のラグビー専用グラウンドを有する飛騨市では、将来ワールドカップで活躍する金の卵である中学生ラガーマンを応援するため、関西中学生ラグビーフットボール大会を誘致しています。
皆様のご支援は、日本代表ラガーマン育成のための大会開催支援に充てられます。
※目標寄附金額を1000万円と設定し、超過した寄附金については【地域振興・観光・まちづくり・防災に関する事業】に充当させていただきます。
市内のスポーツ少年団は、少子化により団員数の確保が年々難しくなり、各個人の負担が大きくなっています。本事業では、一流の選手やプレーに触れ、環境を整えることで伸び伸びとスポーツできるよう支援をするものです。
具体的には、スポーツ少年団の備品・環境整備や子どもたちを対象としたプロ野球観戦ツアーの実施、子どもたちから応援メッセージを添えて中日ドラゴンズの選手に飛騨市の特産品を寄贈するなどの事業に活用します。
市内の地域課題を猫を通して、ビジネスの力で解決し、猫の殺処分ゼロを目指すSocail Project! 事業内容は猫の戸籍を創る猫勢調査、保護猫と暮らす高齢者見守り事業。空き家を活用したシェルター/保護猫の専門病院の設立や猫の最期を看取るホスピスなど。飛騨から新しい猫助け事業をスタートさせます!(飛騨市ふるさと納税活用ソーシャルビジネス支援事業)
※本事業は「飛騨市ふるさと納税活用ソーシャルビジネス支援事業」の対象事業です。ご寄付いただいた寄附の内、経費を差し引いた額を実施事業者に交付します。
※目標寄附金額を超過した寄附金については【地域振興・観光・まちづくり・防災に関する事業】に充当させていただきます。
新型コロナウイルス、気候変動、テクノロジーの進化、世界はこれまで経験したことのない変化の激しい時代に突入しました。そんな時代を幸せに生きて欲しい。社会で役立つ喜びを感じながら新たな時代の創り手となって欲しい。そんな思いのもと、そのために必要な生きる力を育成するために中高生の探究塾を開校します。(飛騨市ふるさと納税活用ソーシャルビジネス支援事業)
※本事業は「飛騨市ふるさと納税活用ソーシャルビジネス支援事業」の対象事業です。ご寄付いただいた寄附の内、経費を差し引いた額を実施事業者に交付します。
※目標寄附金額を超過した寄附金については【地域振興・観光・まちづくり・防災に関する事業】に充当させていただきます。
飛騨市の元気をつくる原動力となる対策に活用します。
市民の健康づくりの推進や子育て・福祉・生きづらさや困難を抱える人への支援事業や助成等に活用します。
教育環境の充実、文化・芸術の継承と育成、美しい自然の環境保全などに関する事業に活用します。