はじめての方へ
-
ふるさと納税とは
誰もが簡単にふるさと納税できるよう、寄付の仕方や税金控除など仕組みを紹介しています。
-
控除金額シミュレーション
ふるさと納税を実質2,000円でするために、あなたの控除上限額を調べてみましょう。
-
ふるさとチョイスの特長
76万点以上のお礼の品を紹介する「掲載数No.1※」のふるさと納税総合サイトです。
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2024年10月28日時点 大手ふるさと納税ポータルサイト4社対象の市場調査 -
よくある質問
ふるさと納税制度や寄付の方法、さらにサイトの利用方法まで、あなたの疑問を解決します。
-
サイトの使い方でお困りの方
サイトの操作手順や手続きについて、寄付の流れに沿ってご案内します。
自治体からの寄付金の活用報告
子どもたちの医療費の助成に活用しております
2025/10/15(水) 19:00
登別市では、子育て世帯の支援を行うため子どもたちの医療費の助成を行っております。
安全に安心して暮らせるまち、安心して子育てのできる環境のあるまちを目指していきますので、これからも応援よろしくお願いします。

市内唯一の高等学校である高田高校の生徒の授業に必要な機材購入に使用されています!
2025/10/13(月) 21:36
岩手県立高田高等学校の海洋システム科では、授業の一環として、サバの缶詰めなど地元の海産物を使用した品を作っています。
授業の一環なので、年間で限られた数量しか作っておりませんが、地元のイベントで販売し、その美味しさから、たくさんのファンがいる人気の品となっています!
その缶詰め作製の途中には、缶詰めについた機械油を洗う工程があり、通常は「洗函機(せんかんき)」という機械で行うのですが、高田高校では東日本大震災により洗函機が流失してしまっています。そのため生徒さんが一缶一缶を手作業で行っていますので、数量が限られる要因でもあります。
そこで、皆さまからいただいたご寄附の使い道として、高田高校へ洗函機を寄贈していただきました。そのおかげで、現在では以前よりも大量生産が可能になりました。
今後も未来ある子どもたちのために寄附金を活用させていきたいと思います。

ルーピン各種大会及びスポーツ協会等助成事業
2025/10/13(月) 19:48
町スポーツ協会、ルーピングランド・ゴルフ大会、中学校野球大会、ソフトボール大会、バスケットボール大会等各種大会への助成を行いました。

観光地魅力アップ事業費補助金
2025/10/13(月) 13:30
‐地域の魅力をアップして観光客の増加を目指す‐
観光地魅力アップ補助金は、いわき市の観光の中心的な役割を担い地域経済の重要な基盤となっている「いわき湯本温泉郷」の観光資源に資するソフト事業を行う者に対し補助金を交付することで、地域が主体となった更なる観光入込客数の増加を目指すために利用されるものです。

公共交通活性化推進事業費
2025/10/12(日) 20:22
- 選ばれる公共交通の構築を目指して -
基幹バス路線における夜間時間帯の移動ニーズを把握するため、夜間時間帯における路線バス運行実証事業を実施したところ、一定の利用者が確認されたことや利用者アンケートで好意的な意見が多かったことから、実証運行を行った一部の路線について社会実装することとなりました。

ピンチに負けない水産業!担い手の確保に寄付金を活用しています!
2025/10/12(日) 19:12
普代村の基幹産業である水産業は、年々後継者不足や高齢化の影響により、従事者が減少しています。
またそれに追い打ちをかけるように、主力の鮭などが近年は大不漁となっており、漁師さんを取り巻く環境が大変厳しい状況となっています。
村では、基幹産業である水産業を持続可能にしていくことを目指し、新規漁業者育成協議会補助金事業に寄付金を活用しました。
この事業では、漁業者講習会の参加経費や新規漁業者の漁業活動経費に対する補助を行い、新規漁業者の確保に役立てております。
この事業をきっかけに、新たに漁師を志す若い人材が少しずつ増えてまいりました。
今後も三陸普代村の水産業が活性化するよう、皆様の応援を引き続き何卒よろしくお願いいたします。

全国トップレベルの子育て支援を「本気」で目指しています!! 幼稚園、小・中学校・高校の給食費”無料”
2025/10/12(日) 09:29
バランスよく栄養を取りながら、食べることの大切さを学ぶことができる給食。
豊後高田市は、保育園・認定こども園・市内の公立幼稚園の、保育料・授業料・給食費は無料となっています。
高田高校の生徒に無料の昼食(給食)を提供!
令和7年4月21日から、高田高校生に、学校給食センターで調理したバランスの取れた昼食(給食)を無料で提供しています。
【実際の声】
お子さんが2人、3人といるご家庭にとって、負担は決して小さくありません。
何かとお金がかかる子育て世代の家計にとって大きな助けとなっています。
【詳しくはこちら】
https://www.furusato-tax.jp/feature/detail/44209/11547
🌷↓ 豊後高田市の返礼品一覧はこちら ↓🌷
https://www.furusato-tax.jp/city/product/44209

保育料・授業料がすべて無料!
2025/10/11(土) 21:34
\\みなさまの寄付のおかげで実現しました//
豊後高田市では、所得制限無しで、保育園・認定こども園・市内の公立幼稚園の、保育料・授業料・給食費は無料となっています。
【詳しくはこちら】
https://www.furusato-tax.jp/feature/detail/44209/11547
🌷↓ 豊後高田市の返礼品一覧はこちら ↓🌷
https://www.furusato-tax.jp/city/product/44209

寄付金を活用して、伝統芸能「鵜鳥神楽」の備品を整備しました!
2025/10/11(土) 19:12
普代村の伝統芸能「鵜鳥神楽」は、平成27年に国の重要無形民俗文化財に指定されました。
皆様からの寄付金を活用して、神楽を舞う神楽衆が身につける着物や袴、道具などの備品を整備いたしました。
旧暦の4月8日(5月中旬)に行われる鵜鳥(うのとり)神社の例大祭では、この「鵜鳥神楽」が奉納されます。
境内の神楽殿を会場に「松迎(まつむかえ)」「山の神」「恵比寿舞」などの演目が披露され、訪れた方々は大漁祈願や海上・家内安全を祈願します。

登別のご当地グルメ「登別閻魔やきそば」の普及に活用いたしました!
2025/10/11(土) 19:00
登別市では、訪れる観光客の皆様に一層登別を満喫していただけるよう、市内各地のお店でご当地グルメ「登別閻魔やきそば」を提供しています。
多くの方に知ってもらえるよう、北海道内のイベントへ出展しPRするなどの活動も行っております。
100万食提供目指して頑張っておりますので、応援よろしくお願いします!

「いわきで就職」産業人財確保支援事業
2025/10/11(土) 17:11
‐いわきで輝く、人と仕事‐
高校・大学の卒業生や既卒者などの市内企業就職に向け、市内企業の「見える化」などによる情報発信・意識醸成・マッチングの取組を一体的に行っています。
令和5年度の合同企業説明会に参加した学生等133名のうち、のべ111名が説明会参加企業の採用に応募し、31名が内定しています。
フラ・ジョブIWAKIには、市内に就業場所をもつ173社の企業情報が掲載されています。(令和7年6月時点)

SDGs先進度調査3回連続1位!~SDGs未来都市・にしわきの取組み~
2025/10/11(土) 11:36
兵庫県西脇市ではSDGs推進に向けて、ふるさと納税を活用し、市を挙げて取り組んでいます!
・特産品「黒田庄和牛」を活用した自然にやさしい循環型農業の推進
・誰もが心も体も健幸に暮らせる「健幸都市にしわき」の取組み
・市立西脇病院を中心とした地域の医療体制の充実
・地域コミュニティの創出やデマンド型交通などの公共交通の取組み
誰もがいきいきと暮らし、次世代へとつなぐSDGsの理念を踏まえたまちづくりを推進。
これらの取組みを評価され、令和6年8月に日本経済新聞社のSDGs先進度調査で、人口5万人以下の自治体部門で3回連続となる全国1位を獲得!
10月は兵庫県が取り組むSDGsウィーク+に連動し、西脇市でもイベントや清掃活動など「にしわきSDGsウィーク+」として取組を実施しています。
西脇市を次世代にしっかり引き継ぐためにふるさと納税でのご支援をお願いいたします!

赤ちゃんすこやか支援事業 赤ちゃん子育て応援事業
2025/10/10(金) 19:39
子育て世代の経済的な負担軽減等を目的とし、出生した子に対し祝い金を支給。また、オムツ購入費用の助成をしました。

特別養護老人ホーム運営費補助金として寄付金を活用しました
2025/10/10(金) 16:02
特別養護老人ホーム運営費補助金
特別養護老人ホーム池田光寿苑の介護事業の円滑な実施を図るため
池田光寿苑が実施する介護事業に必要な経費の一部について補助金を交付しました。

寄付金を活用して、ふだいっ子の学びを支援しています!
2025/10/10(金) 10:08
普代村は、塾等の子どもたちが学べる環境が整備されておらず、塾に通いたいという思いがあっても、通うことができない状況でございました。
そのような中で学習意欲のある児童・生徒を支援し、学習環境がよりよくなるよう、寄付金を活用して、村の事業で無料で「学習塾」を開催しています。
「わからないところを丁寧に教えてもらえた」「一人ではなくみんなで勉強することで楽しく勉強できた」「テストで点数があがりうれしい」など喜びの声が多く出ています。
大きな都市とは違い、学習環境が不利な面が多い本村ですが、今後もこの学習塾を継続し、子供たちの学力向上等図っていければと思います。
皆様の引き続きのご支援をどうぞよろしくお願いいたします。

児童館での活動に活用させていただきました!
2025/10/08(水) 19:00
市内の児童館にて子どもたちに楽しんでもらえるようなイベントの企画など児童館活動に活用しております。
これからの未来を担う子どもたちの笑顔があふれる街になれるようこれからも取り組んでいきますので、応援よろしくお願いします。


「市におまかせ」震災復興土地区画整理事業地内宅地活用支援事業
2025/10/05(日) 20:00
‐海辺のまちで始める新生活‐
土地区画整理事業を行った5地区〈久之浜・薄磯・豊間・小浜・岩間〉を対象として、市が運営する「いわき市空き地バンク」に登録した土地の所有者や登録された土地を取得し新築住宅を取得・定住する方々及び土地売買の仲介をした宅建業者を対象として市から補助金を交付する制度です。
事業取組による効果の概要:震災復興土地区画整理事業地内の土地の利用状況は、本支援事業開始後4年で13.5%増の73.0%(R3.3月末:59.5%⇒R7.3月末:73.0%)となっており、地域コミュニティの維持・再生につながっています。

保育料・授業料がすべて無料!
2025/10/05(日) 11:17
\\みなさまの寄付のおかげで実現しました//
豊後高田市では、平成30年の第1弾『高校生までの医療費と幼稚園、小中学校の給食費の同時無料化』を皮切りに、施策を進化させ、現在では妊娠期から高校生まで切れ目なく安心して子育てができる支援を行っています。
豊後高田市では、所得制限無しで、保育園・認定こども園・市内の公立幼稚園の、保育料・授業料・給食費は無料となっています。
【詳しくはこちら】
https://www.furusato-tax.jp/feature/detail/44209/11547
🌷↓ 豊後高田市の返礼品一覧はこちら ↓🌷
https://www.furusato-tax.jp/city/product/44209

0歳から高校生までの子育てに対する負担をすべて無料にしたい
2025/10/04(土) 20:40
大分県豊後高田市ふるさと納税の使い道は子育て支援限定です。
私たちのまちは、人口約22,000人の小さな町です。このまま何もしなければ、自治体自体が消滅してしまうのでは・・・という強い危機感のもと、人口増対策を市の最重点課題として位置づけ施策を推進しています。
子育て支援は未来への投資です。
子育て支援限定の使い道にご賛同いただき、多くの皆様からの応援をぜひよろしくお願いいたします!

「子育て・教育先進都市の実現」母子保健指導事業
2025/10/04(土) 20:00
‐親子の健やかな暮らしを実現するために‐
本市では、毎年1500人以上の子どもたちが出生しています。妊娠~出産~育児期に、母子(親子)健康手帳の交付・プレママプレパパクラス(両親学級)・離乳食教室・母子健康相談・授乳相談・育児不安対策事業などの各種健康相談・健康教育・乳幼児健康診査の事後指導等を行い、妊娠期から子育て期までの支援の充実を図り、子育てしやすいまちづくりを目指しています。

0歳から高校生までの子育てに対する負担をすべて無料にしたい
2025/10/04(土) 19:53
大分県豊後高田市ふるさと納税の使い道は子育て支援限定です。
私たちのまちは、人口約22,000人の小さな町です。このまま何もしなければ、自治体自体が消滅してしまうのでは・・・という強い危機感のもと、人口増対策を市の最重点課題として位置づけ施策を推進しています。
子育て支援は未来への投資です。
子育て支援限定の使い道にご賛同いただき、多くの皆様からの応援をぜひよろしくお願いいたします!
🌷↓ 豊後高田市の返礼品一覧はこちら ↓🌷
https://www.furusato-tax.jp/city/product/44209

観光交流センター「ヌプル」での活動に活用いたしました!
2025/10/04(土) 19:00
登別市の観光交流センター「ヌプル」では、市民と観光客の交流やアイヌ文化の発信などを行っております。
登別地区の活性化の中心拠点である「ヌプル」からの地域の活性化につながっておりますので、これからも応援よろしくお願いします!


球技大会
2025/10/04(土) 17:00
地区住民の親睦を深めることを目的に毎年秋に実施している球技大会。例年実施していたグラウンドゴルフに代わり、昨年度から室内ペタンクを実施。本年度は10月14日に開催し、15チーム89人が参加しました。今回は1位~3位のチームの表彰に加え、お楽しみ抽選会も実施し、参加者にとても喜ばれました。

これからの地域づくりに向け、長期滞在が可能な文化教育交流拠点「COSA」を整備しました
2025/10/04(土) 14:30
いつも四国・高知のはしっこ「大月町」を応援いただき、ありがとうございます。
大月町では「これからの地域づくり」に向け、国内外のアーティストや作家、研究者、企業などの活動を支援し、地域における交流や教育などに参加してもらうことにより、芸術・文化・科学に関する教育の推進や地域文化の保護・継承、新たな産業の創出につなげる取り組みを進めています。このための活動拠点となる文化教育交流拠点「COSA」(こーさ、正式名称:大月町長期滞在複合施設)について、2001年に閉校した旧小才角小学校の校舎を再生し、長期滞在可能な宿泊滞在スペースなどを整備しました。このCOSAを拠点に多様な個性と才能が出会い、人と自然、文化と文化、科学とアート、地域と世界が「交差」することで、地域に新しい価値と輝きが生まれ、このまちが「自然・文化・アートとともにある真にゆたかで美しいまち」となることを目指しています。

【森林環境保全直接支援事業】補助事業による森林整備の支援を行っています
2025/10/04(土) 08:30
利用期を迎えつつある森林資源を活用し、持続的な森林経営を実現するため、森林経営計画の作成者が施業の集約化や路網整備を通じて、施業の低コスト化を図りつつ計画的に行う搬出間伐等の森林施業とこれと一体となった森林作業道の開設等の支援を行っています。
【担当者の声】
森林整備の促進と森林資源の活用について、補助事業による森林整備を実施しており、利用期を迎えた森林の整備・活用は、国土の保全、水源の涵養、地球温暖化防止及び良質な木材の生産などのために更なる促進が必要と考えています。

令和6年度にお寄せいただいた寄附金を報告します
2025/10/04(土) 08:30
多くの皆様からご寄附を賜り心より感謝申し上げます。
お寄せいただいたご寄附は下記の事業に活用させていただきます。
〇令和6年度松阪市ふるさと応援寄附金額 2,475,559,995円
〇使い道
・市長におまかせ 580,775,705円
・子育て支援 694,285,100円
・高齢者、障がい者福祉の推進等 139,203,000円
・農林水産、観光振興等 198,401,000円
・住民協議会活動支援 37,563,000円
・文化振興、人権尊重 30,753,100円
・交通安全、防災対策等 62,327,000円
・環境保全、道路整備等108,353,000円
・みえ松阪マラソンを応援 623,379,500円
・ガバメントクラウドファンディング
「ユニバーサルデザイン遊具設置」189,590円
・蒲生氏郷顕彰事業 330,000円

「しんわボールフェス」協賛事業
2025/10/02(木) 11:00
新和町出身の元プロ野球選手山中浩史氏(元ヤクルトスワローズ所属)の協力を得て、新和社会体育協会がソフトボール大会を開催する「しんわボールフェス」。子どもたちの健全育成と競技力の向上を目的に、天草の地元小学生チームを対象として令和元年度から開催している。
今年度は、市外のソフトボールチームにも参加を呼びかけ、市内5チーム、市外6チームの計11チームが出場し、約180人の児童が参加した。
新和まちづくり協議会がふるさと応援寄附金を活用して協賛。


280件中1~30件表示