お礼の品をさがす

使い道をさがす

はじめての方へ

自治体からの寄付金の活用報告

子育て世代を応援!定住促進住宅取得奨励金

北海道中札内村

2025/11/28(金) 20:11

皆様のご寄附を活用し、新築または中古住宅を購入した方に助成を行っています。特に子育て世代の住宅取得者に対して手厚く支援し、移住・定住を促進しています。

柏原大相撲支援事業

鹿児島県東串良町

2025/11/28(金) 20:05

歴史ある柏原大相撲を実施するため、町相撲連盟へ補助金を交付しました。

「瓦製巨大シャチ」の改修工事の実施

愛知県高浜市

2025/11/28(金) 18:00

“まちのシンボル”である瓦で出来た巨大なシャチ(ソラちゃん&ユメちゃん)。約30年間、雨にも風にも負けず、一度も休むことなくがんばり続けてきました。ひび割れや欠けたりした部分を補修・修繕したり、取り替えたり、これからもずっと優雅に泳ぎ続けられるよう改修工事等を実施しました。

旭川市の国際交流~韓国水原市との青少年交流

北海道旭川市

2025/11/28(金) 18:00

【寄附金使い道情報発信⑥~国際交流活動基金】
令和7年11月7日~11日、姉妹都市である韓国水原市から青少年訪問団10名が来旭しました。8月上旬に本市青少年が水原市を訪問しており、約3か月振りの再会となりました。
滞在中は、ホームステイを行いホストファミリーと親睦を深めながら日本の生活を体験したほか、市内視察や旭川市や日本文化である木工製作や着物の着付けなどを行いました。また、学校訪問では日本や韓国に関するクイズのほか、互いの学校生活や文化を青少年が紹介し合うことで相互理解や親睦を深めました。
最終日には涙を流す青少年も多くいるなど、両市の青少年が別れを惜しみ、いつの日か再会できることを誓い合いました。
今後も、次代を担う青少年の国際的な視野を広げ、両市の友好を深める取組を継続します。

八代城跡公園のお堀をきれいにしました。

熊本県八代市

2025/11/28(金) 18:00

☆令和6年度事業の報告☆
国指定史跡八代城跡公園お堀に発生する藻類の繁殖抑制を目的として浄化剤等を散布し、透明度の向上、水質や臭気の改善、ヘドロの分解などの水質改善を行いました。
お堀には球磨川のきれいな水が常時流入しており、比較的透明度の高い水です。
しかしながら、お堀の北東部において水流と風の影響により、水が滞留しアオコなどの藻類が発生し、特に気温が上昇する6月~10月の夏季において濁り・異臭の原因となっています。
今回散布した浄化剤は、水中の透明度を悪化させる浮遊物質を凝集・沈殿させ、水の透明度を向上させ、アオコなどの藻類も凝集・沈殿させ増殖を抑制します。
また、凝集・沈殿された有機物はバイオ資材を散布することによりヘドロを分解し水質の改善が図られます。

【第8回】霜田雅之先生によるバイオ人工膵島移植の進捗状況

佐賀県NPO支援

2025/11/28(金) 17:57

日本での移植実現に向けて尽力を続ける国立健康危機管理機構の霜田雅之先生に、進捗状況を毎月報告していただいております。
第8回は、医療用ブタ膵島を包むカプセルの品質評価に向けた取り組みについてです。
▼第8回報告記事はこちら
https://press-iddm.net/information/6703/

【第8回】松本慎一先生によるバイオ人工膵島移植の進捗状況

佐賀県NPO支援

2025/11/28(金) 17:55

バイオ人工膵島移植実現に向けて、その進捗状況を、この分野の第一人者である松本慎一先生(日本初の膵島移植医で医療用ブタ開発のために自ら法人まで立ち上げられました)より毎月報告していただいています。
第8回は、世界で一番規制が厳しいと言われるFDA(米国食品医薬品局)が異種膵島移植の臨床治験を承認し、米国で治験が始まったことについてです。
米国での治験開始は、日本を含む世界のバイオ人工膵島移植を大きく前進させる画期的な出来事と言えるでしょう。
▼第8回報告記事はこちら
https://press-iddm.net/diabetes/6699/

市外でがんばる学生に、応援の気持ちを込めた特産品の詰め合わせ「おぢやつつみ」を届けました!

新潟県小千谷市

2025/11/27(木) 12:00

小千谷市では、進学で小千谷市を離れた学生を対象に年に2回、無償で地元の味を届ける「おぢやつつみ」事業を実施しています。
おぢやつつみを受け取った学生から、以下のような声が届きました。

「小千谷のことを思い出すことが出来て嬉しかったです。」
「うまくいかないことも多いのですが、地元から応援されてる気持ちになりましたし背中押してもらえました!」

みなさんからいただいた寄附金を積み立てた「夢の架け橋基金」が、「夢の実現を応援するギフト」になって学生のもとに届けられています!
引き続き小千谷市の応援をお願いいたします。

ドローン関連事業

熊本県天草市

2025/11/27(木) 11:00

ドローンを活用し、天草町各地域の情報を地域内外へ広く発信することを目的に、ドローン操縦に必要な基本的な操作、知識を身に着けるための講習会を実施。

安心して妊娠・出産ができる環境を

北海道中札内村

2025/11/26(水) 20:13

皆様のご寄附を活用し、妊産婦健診に自車で通院することが難しい方へ、病院までのタクシー利用料金の一部を助成しています。
★中札内では本年を「少子化ストップ元年」と定め、様々な子育て支援を行っています★

登別市役所の庁舎が新しくなります!

北海道登別市

2025/11/26(水) 19:00

"登別市役所の庁舎は、『登別町』時代の昭和36年に建てられて、老朽化が進んでいるとともに耐震性も不足しています。市民のみなさんや来庁される方が快適で安全に利用できるよう、現在、新庁舎の建設を進めているところです。『市民の安全安心を守り、市民が集い、協働のための庁舎』をコンセプトとして、ユニバーサルデザインを取り入れた使いやすさや子育て世代が利用しやすい空間などを設計しています。
【新庁舎建設に伴う今後のスケジュール(予定)】
・令和4~5年度:基本設計、実施設計
・令和6~8年度:建設工事、外構工事
・令和8年度  :供用開始"

【開催報告】冬のハーブ軟膏作りを開催しました

埼玉県宮代町

2025/11/26(水) 00:07

宮代町にある新しい村にて、11月15日(土)に『冬のハーブ軟膏作り』を開催いたしました。
ハーブコーディネーターの吉澤弘子先生を講師にお招きした今回の講座では、肌の乾燥や炎症を和らげる効果のあるカレンデュラや、ローズ・カモミール・ラベンダーの有効成分を抽出した浸出油、日本ミツバチの天然ミツロウを使って、万能バーム(軟膏クリーム)を作りました。
参加者の皆様は、素敵な香りの中で講座を楽しまれていました。

宮代町では、今後もこのようなイベントを通じて「農のあるまちづくりに関する事業」を推進していきます。
皆様のご寄附に心より御礼申し上げます。

令和6年度大和市ふるさと納税活用報告~国際化推進~

神奈川県大和市

2025/11/25(火) 19:04

大和市では、皆様が寄附の使い道を様々な事業から選択できるよう、18のメニューを設けています。このうち、「国際化推進に関する事業」へのご寄附について、令和6年度の活用状況をご報告します。
令和6年度は、海外友好都市である光明市(韓国)の青少年交流に係る費用の一部(15万円)や「台湾少年工」と大和市の繋がりをテーマにしたパネル展示・講演会・バスツアー等(29万円)に充てました。光明市の青少年との文化体験やスポーツ等を通じた交流により、相互理解を深めることができたほか、大和市とゆかりのある「台湾少年工」の歴史を市民の方々に知っていただく機会をつくることができました。皆様のご寄附に心より感謝いたします。
大和市への寄附実績と活用状況については、市ホームページでも公表しています。今後ともご支援の程よろしくお願いいたします。

令和6年度大和市ふるさと納税活用報告~保健福祉の充実~④

神奈川県大和市

2025/11/25(火) 19:00

大和市では、皆様が寄附の使い道を様々な事業から選択できるよう、18のメニューを設けています。このうち、「保健福祉の充実に関する事業」へのご寄附について、令和6年度の活用状況をご報告します。
令和6年度は、保健福祉を充実させるための備品として、保育所に通う乳幼児の睡眠時の動きを確認できる体動センサ(1,386,000円)、保育所給食を安全安心に提供するための調理業務備品一式(9,867,000円)、公立保育園ICT化に伴いタブレット端末53台(5,354,000 円)及び公立保育園の事務負担軽減を図るための複写機4台(632,280 円)の購入を行いました。
大和市への寄附実績と活用状況については、市ホームページでも公表しています。今後ともご支援の程よろしくお願いいたします。

令和6年度大和市ふるさと納税活用報告~保健福祉の充実~③

神奈川県大和市

2025/11/25(火) 18:56

大和市では、皆様が寄附の使い道を様々な事業から選択できるよう、18のメニューを設けています。このうち、「保健福祉の充実に関する事業」へのご寄附について、令和6年度の活用状況をご報告します。
令和6年度は、障害福祉センター松風園で食事を提供するために使用するガス回転釜(64万9千円)及びガスレンジ(63万2千円)を、保健福祉の充実に関する事業の一環として購入しました。
大和市への寄附実績と活用状況については、市ホームページでも公表しています。今後ともご支援の程よろしくお願いいたします。

令和6年度大和市ふるさと納税活用報告~保健福祉の充実~②

神奈川県大和市

2025/11/25(火) 18:54

大和市では、皆様が寄附の使い道を様々な事業から選択できるよう、18のメニューを設けています。このうち、「保健福祉の充実に関する事業」へのご寄附について、令和6年度の活用状況をご報告します。
令和6年度は、まごころ地域福祉センターで食事を提供するために使用する厨房機器(ガスレンジ・冷蔵庫)一式(98万2千円)を、保健福祉の充実に関する事業の一環として購入しました。
大和市への寄附実績と活用状況については、市ホームページでも公表しています。今後ともご支援の程よろしくお願いいたします。

令和6年度大和市ふるさと納税活用報告~保健福祉の充実~①

神奈川県大和市

2025/11/25(火) 18:52

大和市では、皆様が寄附の使い道を様々な事業から選択できるよう、18のメニューを設けています。このうち、「保健福祉の充実に関する事業」へのご寄附について、令和6年度の活用状況をご報告します。
令和6年度は、骨粗しょう症の指標となる骨量をかかとの骨で測定する超音波骨量測定器ビーナスevo(1,699,500円)など、保健福祉を充実させるための様々な備品の購入を行いました。
大和市への寄附実績と活用状況については、市ホームページでも公表しています。今後ともご支援の程よろしくお願いいたします。

令和6年度大和市ふるさと納税活用報告~防災の推進及び消防体制の充実~

神奈川県大和市

2025/11/25(火) 18:48

大和市では、皆様が寄附の使い道を様々な事業から選択できるよう、18のメニューを設けています。このうち、「防災の推進及び消防体制の充実に関する事業」へのご寄附について、令和6年度の活用状況をご報告します。
令和6年度は、消防力の強化を図るため、訓練用人形(3体)の購入に寄附金(858,000円)を充当させていただきました。
訓練用人形は、さまざまな想定訓練(火災・交通事故・転落事故等)に応用できるため幅広い場面で実践的な訓練をすることができ、隊員の技術力・判断力・部隊力の向上に寄与しており、極めて重要な資機材となっています。
皆様の御寄附に心より感謝申し上げます。
大和市への寄附実績と活用状況については、市ホームページでも公表しています。今後ともご支援の程よろしくお願いいたします。

令和6年度大和市ふるさと納税活用報告~青少年の健全育成~

神奈川県大和市

2025/11/25(火) 18:44

大和市では、皆様が寄附の使い道を様々な事業から選択できるよう、18のメニューを設けています。このうち、「青少年の健全育成に関する事業」へのご寄附について、令和6年度の活用状況をご報告します。
本事業では、子どもたちの豊かな感性やリーダーシップ等を育むために実施する「こども体験事業」の一部に寄附金を充てています。
令和6年度は、福島県会津地域での宿泊研修に市内小中学生30名が参加。食べることの意味や大切さについて考えるとともに、歴史探索や農業体験、農泊体験など様々な体験を行いました。
大和市への寄附実績と活用状況については、市ホームページでも公表しています。今後ともご支援の程よろしくお願いいたします。

令和6年度大和市ふるさと納税活用報告~奨学金給付~

神奈川県大和市

2025/11/25(火) 18:40

大和市では、皆様が寄附の使い道を様々な事業から選択できるよう、18のメニューを設けています。このうち、「奨学金給付に関する事業」へのご寄附について、令和6年度の活用状況をご報告します。
奨学金は、経済的理由により高等学校等への就学に係る経費の支出が難しい家庭の負担を軽減し、生徒の就学を支援することを目的に給付しています。 令和6年度は、これまでいただいたご寄附のうち、292万円を本事業に充てることで、73名の高校生の家庭に対して奨学金の給付を行うことができました。
大和市への寄附実績と活用状況については、市ホームページでも公表しています。今後ともご支援の程よろしくお願いいたします。

令和6年度大和市ふるさと納税活用報告~学校教育の充実~

神奈川県大和市

2025/11/25(火) 18:35

大和市では、皆様が寄附の使い道を様々な事業から選択できるよう、18のメニューを設けています。このうち、「学校教育の充実に関する事業」へのご寄附について、令和6年度の活用状況をご報告します。
本事業では、主に学校教育用備品購入や、学校図書館用図書の整備に寄附金を充てています。 令和6年度は小学校19校の学校図書館へ配架する図書の購入のための費用や中学校体育連盟補助金に一部寄附金を充当し、読書に親しめる環境や部活動の大会運営に関する環境の整備を行いました。(計603万1千円)
大和市への寄附実績と活用状況については、市ホームページでも公表しています。今後ともご支援の程よろしくお願いいたします。

通学路きれいな道づくり事業

鹿児島県東串良町

2025/11/25(火) 18:09

町道・農道の側溝・排水路清掃や除草作業を行い、きれいな道づくりを行いました。

奥出雲の伝統芸能の振興と保存継承

島根県奥出雲町

2025/11/25(火) 18:00

奥出雲郷土芸能施設は、地域における伝統芸能の振興及び保存継承を図りながら文化の交流を促進し、地域の活性化に資することを目的として建設された施設です。
地元の郷土芸能振興会に管理運営を担っていただいており、施設の管理や奥出雲神代神楽社中及び地元郷土芸能を後援、支援され併せて地域伝統芸能の振興と地域住民文化の活性化に寄与していただいております。

令和6年度大和市ふるさと納税活用報告 ~市民活動の推進~

神奈川県大和市

2025/11/25(火) 17:50

大和市では、皆様が寄附の使い道を様々な事業から選択できるよう、18のメニューを設けています。このうち、「大和市新しい公共を創造する市民活動推進条例に基づく市民活動の推進に関する事業」へのご寄附について、令和6年度の活用状況をご報告します。
本事業は、市民活動を推進するための補助金を交付しており、令和6年度は、「オーラルヒストリー」の考え方を広く知ってもらい、聞き書きの実践に参加する人々を増やしていく事業を行う市民団体に対し、5万円の補助金を交付しました。また、商店街衰退対策を中心に地域活性化に取り組み、子どもから高齢者まで幅広く集まれる交流の場を作り上げる事業を行うNPO法人に対し、20万円の補助金を交付しました。
大和市への寄附実績と活用状況については、市ホームページでも公開しています。今後ともご支援の程よろしくお願いいたします。

新たな働き方 ワーケーション事業の推進

北海道中札内村

2025/11/25(火) 10:09

皆様のご寄附を活用し、仕事と余暇を組み合わせたワーケーションを実施した企業に対して宿泊費などの一部を助成しています。
★ワーケーション…ワークとバケーションの造語で、非日常の土地で仕事を行い、生産性や心の健康を高め、より良いワーク&ライフスタイルの実践を目指すもの。

寄附金を活用し、市外からの移住者の住宅の取得に対し、地域商品券での助成を行っています。

岩手県陸前高田市

2025/11/24(月) 21:36

陸前高田市は、東日本大震災の影響等で総人口が大きく減少した一方で、一度は故郷を離れたが戻りたいという方や、震災を切っ掛けに陸前高田市と関わりを持ち、移住してみたいと思う方もいます。しかし、住まいに関しては一度にかかる費用が大きな負担です。この制度はその負担を少しでも解消し、移住定住を促進するために役立っています。

今後も様々な形の支援策を検討し、本市に住みたいと思ってくれる方を支援し、人口増を目指します。

おいしい野菜は土づくりから

北海道中札内村

2025/11/24(月) 10:13

皆様のご寄附を活用し、客土や石礫除去、土壌診断など良質な土づくりを推進しています。
村の安心・安全な作物は全国へ出荷されています。

新しい村にて『ボタニカルキャンドル&リース作り』を開催します

埼玉県宮代町

2025/11/24(月) 09:08

ふるさと納税の財源を活用して、12月6日(土)に宮代町の新しい村で『ボタニカルキャンドル&リース作り』を開催することになりました。
当日は、冬のほっこり優しい香りのするキャンドル2個と新しい村のハーブや村に生る木の実を使ってリースを作ります。

宮代町では、今回のイベントを通して、参加者の方に宮代町や新しい村の魅力を発信していきたいと考えております。

また、今後も「農のあるまちづくりに関する事業」を推進していきます。
ご寄附を頂きありがとうございました。

ご寄附いただくとすぐに障がい者就労支援へ繋がります!

岩手県陸前高田市

2025/11/23(日) 21:36

当市では、ふるさと納税返礼品の集荷作業、梱包・発送作業を高齢者や障害者の方々にお願いすることで就労支援につなげております。
作業効率よりも「丁寧さ」を心がけ、しっかり作業のルールを守るように進めており、その仕事ぶりに寄附者様からお礼の手紙が届き利用者のモチベーションupにもつながっています。
また「市の事業に関わることで、社会の役に立てているようでうれしい」と、やりがいを感じて業務を行っています。

この取り組みに対して、皆様より共感し応援いただくお声もしっかり施設の皆様へ届いております。温かなお声をいただきありがとうございます。
ご寄附のご支援をいただきましたおかげで更に依頼する授産施設が2施設から5施設へと拡大いたしました!
今後ともこの取り組みを温かく見守っていただき、引き続き応援いただきますよう何卒よろしくお願い申し上げます。

「子育て・教育先進都市の実現」いわきアカデミア推進事業 

福島県いわき市

2025/11/23(日) 21:31

- いわきで働く未来につながる学びと体験を「いわきアカデミア」 -

「いわきを思う人を増やしたい」「次世代を担う人財を育成したい」「いわきの若者が戻ってくる仕組みをつくりたい」という思いから、教育界・行政・産業界が一体となり、「いわきアカデミア」の取り組みを行っています。
高校生・大学生向けには、社会で必要な考える力やコミュニケーション力を高めていけるよう、自身のキャリアデザインを考えながら、学校の垣根を超えて地域課題の解決策を探究するプログラムを行っています。

318件中1~30件表示

寄付金の使い道から選ぶ(ガバメントクラウドファンディング®)

自治体(ガバメント)が施策の実行者として寄付金の使い道を示し、ふるさと納税を活用して資金調達(クラウドファンディング)することを「ガバメントクラウドファンディング®」と言います。寄付金は地域の課題解決に使われます。

ガバメントクラウドファンディング®をもっと見る

災害支援