オンリーワンのイベント!学生の青春と情熱をかけた「全国大学フラメンコフェスティバルin館山」をみんなで盛り上げよう!
カテゴリー:子ども・教育
寄付金額 400,000円
目標金額:1,000,000円
- 達成率
- 40%
- 支援人数
- 26人
- 終了まで
- 受付終了
千葉県館山市(ちばけん たてやまし)
寄付募集期間:2018年6月13日~2018年9月10日(90日間)
千葉県館山市

南欧風のまちづくりを進めている館山市では、全国的にも類をみない学生主体のフラメンコイベント「全国大学フラメンコフェスティバル」を毎年開催し、今年で24回目を迎えます。
フェスティバルが開催される期間は「フラメンコウィーク」として、全国の大学生が市内で合宿を行い、期間内には、花火大会とコラボした「花火とフラメンコ」や福祉施設での「出前フラメンコ」を行うなど、館山の夏の風物詩となっています。
本フェスティバルを全国的にPRするとともに、本プロジェクトによる支援を募ることで、多くの学生や全国のフラメンコ愛好家、さらには大学フラメンコのOB・OGを巻き込んで、本フェスティバルの素晴らしさを皆さんに知っていただき、更なる拡大と館山市がフラメンコの聖地として位置づけされるよう、皆様からのご支援をお願いいたします。
館山市の「南欧風まちづくり×フラメンコ」
フラメンコの熱を消したくない!

館山市では、明るい太陽と海と花を活かした南欧風のまちづくりを進めており、そのイメージイベントとしてフラメンコを取り入れた事業が始まりました。平成7年以降は、全国的にも類をみないフラメンコイベントとなっている「全国大学フラメンコフェスティバル」を開催し、今年で24回目を迎えます。
「全国大学フラメンコフェスティバル」は、全国学生フラメンコ連盟に所属している、各大学から役員選出された実行委員会が中心となり、学生主体でイベントが運営されています。さらに、学生のみならず、保護者の方をはじめとした多くの交流人口を生んでいる、館山を代表するイベントです。
■学生・参加者の減少、夏の一大行事への課題

館山市のまちづくりに寄与する夏の一大行事ですが、人口減少による学生の減少やフラメンコ部員の減少も影響して参加大学数・参加者数ともに減少傾向にあります。
ふるさと納税の発信力を活かして本フェスティバルを全国的にPRするとともに、本プロジェクトによる支援を募ることで、多くの学生や全国のフラメンコ愛好家、さらには大学フラメンコのOB・OGを巻き込んで学生・市民・フラメンコファンが一体となったまちづくりを盛り上げていきたいと考えています。皆様からのご協力をお待ちしています。
フラメンコとは?
フラメンコは、スペイン南部のアンダルシア地方で成立しました。そもそも、スペインは様々な民族や文化が出入りしていた地域ですが、インドを起源として⻄に流れてきたロマ族、スペインにかつて君臨したアラブ系⺠族、そして在来のアンダルシア⼈達の⺠族芸能が融合してできた、とてもユニバーサルな芸術です。
踊りがもっぱら中⼼的にとらえられるフラメンコですが、実は、カンテ(歌)・バイレ(踊り)・トーケ(ギター)という3つの要素によって成り立っているものなのです。仲間内の喜びや悲しみの吟じ合いからおのずとリズムと旋律が⽣まれ、ギターが加わり、男も⼥も踊りだし、やがて洗練・形式化されていったのが、現代のフラメンコの形と考えられています。
その誕⽣の歴史は意外と浅く、19世紀初頭とも⾔われます。やがて、フラメンコを観る舞台つきの飲⾷店などで上演されるようになり、スペイン固有の芸能として⼤きく発展をとげました。
日本には、明治生まれの先駆者たちによってもたらされ、今や日本はフラメンコ好きな国として知られています。

20年以上の歴史を誇る館山のフラメンコ
フラメンコは館山のイメージにぴったり!

館山フラメンコ合宿に参加している大学1年生~3年生中心のダンサーが5日間にわたり、敬老施設や大型ショッピングモールの他、市内のあらゆるステージで情熱的な音楽と可憐なダンスを無料で披露しています。
地元住民はもちろん多くの観光客を魅了するのは、なんといっても館山湾で行われる1万発の花火とのコラボレーションしたイベント「花火とフラメンコ」!!
海面から打ちあがる花火をバックに百人を超えるダンサーの舞いは圧巻!日本で唯一の花火とフラメンコのコラボレーションは、全国から大勢の方が訪れる大人気のイベントとなっています。
2018年 8月の館山はフラメンコ一色に!(8月7日~11日)
8/7「中里ワークホームライブ」@中里ワークホーム
8/8「花火とフラメンコ」@八幡海岸特設ステージ
8/9「敬老ライブ」@市内4施設
8/9「イオンタウン館山フラメンコライブ」@イオンタウン館山セントラルコート
8/11「第24回全国大学フラメンコフェスティバル」@南房文化ホール
参加予定大学(13大学)
・大阪大学
・神奈川大学
・関西外国語大学
・神田外語大学
・京都外国語大学
・京都産業大学
・國學院大學
・信州大学
・清泉女子大学
・多摩美術大学
・東京外国語大学
・フェリス女学院大学
・早稲田大学
これまでの「全国大学フラメンコフェスティバル」

今では夏の恒例行事となった館山市のフラメンコフェスティバル。
約30年前、館山はスペインのアンダルシア地方に気候やロケーションが似ていることから、南欧風リゾート地としてのまちづくりを地域振興の柱に掲げ、フラメンコの大御所の方をお呼びしてショーを行うなど、フラメンコに親しむ土壌がありました。
そのような中、館山市制50周年を記念した国際的な民族音楽を奏でるイベントで、大学生のフラメンコダンサーに出演していただいたことを期に、フラメンコの一大祭典「全国大学フラメンコフェスティバル」が誕生しました。
過去(2017年)の活動状況
【参加大学】14大学約130名
【主催】館山市・館山市教育委員会
【主管】全国大学フラメンコフェスティバル実行委員会
【共催】館山商工会議所青年部・エスペランサ館山・全国学生フラメンコ連盟
8/8「花火とフラメンコ」@八幡海岸特設ステージ → 台風の影響により中止
8/9「中里ワークホームライブ」@中里ワークホーム
8/10「敬老ライブ」@市内4施設
8/10「イオンタウン館山フラメンコライブ」@イオンタウン館山セントラルコート
8/12「全国大学フラメンコフェスティバル」@南総文化ホール
8/12「スペインの風写真展」@南総文化ホール
来年のフラメンコフェスティバル25周年に向けて
全国のフラメンコファンを館山ファンに!

この「全国大学フラメンコフェスティバルin館山」は、来年度に25周年を迎えます。そのため、もっと多くの方々に、館山のフラメンコへの興味・関心を持っていただき、継続的な支援を得られるようにしたいと考えています。また、これをきっかけとして、館山市にも興味を持っていただき、館山ファンが増えることを願っています。
このGCFを通して今年のフェスティバルを多くの方々にPRするとともに、寄附者の皆様にもぜひ足を運んでいただき、みんなでこのイベントを盛大に盛り上げ、来年度の25周年記念フェスティバルでは、これまで以上に素晴らしいものになるようにしたいと思います。
事業に携わる方の思い
大学生たちの”第2のふるさと”館山からフラメンコの輪をもっと広げたい!
■エスペランサ館山会長 市川 久夫さん

フラメンコフェスティバルが始まる以前、国際的な民俗音楽を奏でる「南房総フェスタ」というイベントの開催や碇山奈奈さんといったフラメンコの大御所(プロのフラメンコダンサー)を呼んで、有料のイベントも行っていました。
私が所属していた商工会議所青年部はチケット販売など、お手伝いの立場でしたが、継続的なイベントを自分たちで企画したいという思いが強くなってきました。
そこで、大学生のフラメンコサークルに声をかけ、フラメンコの大きなイベントを開こうという事になりました。

1年の構想を経て、市役所と協力しながら4大学16名の学生を呼び、「南房総フェスタ」の前座で出てもらったところ、とても好評で、続けてほしいという声があがり、「全国大学フラメンコフェスティバル」を立ち上げることになりました。今ではよくあることですが、25年前の当時、民間が中心となり地域のイベントを立ち上げ、行政を動かした官民一体の取り組みを行うのは非常に珍しいことでした。
館山に来ていたメンバーの中には、プロになったり、スペインに移住した元学生もおり、館山から多くのフラメンコ関係者が育っています。ピーク時には、350人を超える学生が館山で合宿を行っていました。
現在は少子化の影響で参加学生は減少傾向にありますが、多くのOBやOGがおり、今でもバスを仕立てて館山に来てくれて、様々なイベントに呼んでもらったりもしています。
「出前フラメンコ教室」などで小さいころにフラメンコに触れた館山の子ども達の中には、大学でフラメンコサークルに入り、館山に凱旋する学生もいます。
このイベントが始まった時には、現在の学生メンバーはまだ生まれていません。それだけ歴史のあるイベントであり、館山から巣立ったOB・OGが全国にたくさんいるので、皆を巻き込んで盛り上げていきたいと思います。
彼らにとって、館山は“第2のふるさと”であり、音楽がありさえすれば、私服でも飛び込みで踊ってくれます。学生を中心としながらも、フラメンコの輪をもっと広げていきたいと思いますし、今回のGCFをきっかけに、25周年に向けて私も頑張っていきたいと思います。

携わった全ての方々がよかったと思えるフェスティバルに!
■全国学生フラメンコ連盟(フレスポン)事務局

フラメンコの魅力は生演奏のもと、迫力のある踊りで観客を魅了するところです。踊りや歌う人、ギターを弾く人のその日の気分や雰囲気によって同じ曲でもガラリと雰囲気が変わります。知れば知るほど面白くて、どんどん引き込まれていく沼のような奥深さがあります。
今年のフラメンコフェスティバルでは、観にきてくださるお客様にフラメンコの魅力をもっとを知っていただき、出演者も安心して楽しく舞台で踊れるよう、しっかりとした土台作りを行っていきたいです。
館山市は、地元の方々がとてもあたたかく、歩いて散策するのが楽しいまち。8月8日には大迫力で見応えのある花火大会が開催されます。
そんな館山市の皆様とフラメンコフェスティバルに携わってくださった全ての方々が「よかったな」と思えるように、そしてフラメンコを見てくださった方が一人でも多く「フラメンコって素敵だな」と思えるように成功させたいです!
学生と市民が一体となったまちづくりを盛り上げていきたい!
■地域おこし協力隊(ふるさと納税応援隊)中丸 仁

―継続的に応援してもらう仕組みをつくります―
18歳まで館山市で生まれ育ち22年ぶりにUターン、現在館山市を全国にPRするべく活動をしています。
生まれ育った愛着もありますが、離れてみて改めてわかる館山市の魅力とポテンシャルは計り知れません。都心部からこれほど近いのに花と海に恵まれ、そして温暖!
都心より車で1時間ちょっとで着く館山市の街道沿いにはヤシ並木が続き、駅周辺には白壁とオレンジ屋根の南欧風建物が多く、青い海とのコントラストはぜひ多くの方に見に来ていただきたい自慢のまちなみです。
そんな館山市とフラメンコはとてもマッチしています。8月、夏の海風とともに感じる情熱的なフラメンコの音楽とダンスは、疲れた心を開放し、南スペインの風を堪能できる最高の時間を味わえます。皆さんに知ってもらい楽しんでいただくことで、「フラメンコのまち館山」を創り上げたいと考えています。
「楽しいことを更にみんなで楽しみたい」=まちおこし→寄附・支援のプロジェクトです。
ふるさと納税による寄附とイベントに来場していただく支援とを合わせた参加型プロジェクトです。ぜひ皆さん一緒に参加し、楽しんでください!
寄附者の方へ
学生と連携したまちづくりを目指して
■館山市教育委員会教育部生涯学習課 フラメンコ担当

フェスティバルを成功させるために毎年、役員となった大学生を中心として、参加大学の学生たちが日々練習に励み、また、フェスティバルの準備・運営に一生懸命協力してくれています。
本事業に参加した学生は、大学卒業後も館山市を第2のふるさと、想い出の地として、度々訪れてくれており、このことは本事業を実施していく大きな要因です。
担当者としては、本事業が単なるフラメンコイベントではなく、大学生と連携したまちづくりに繋がるイベントとなるよう、これからも学生の支援、更なるPRを行っていきたいと考えています。
※今回の寄附金は、本フェスティバルの運営経費の一部に充てさせていただきます。
-
ひふみ養蜂園 はちみつセット 計900g(600g+300g)【1486512】
16,000 円
南房総の菜の花から集めた、無添加・無加工のおいしい蜂蜜です。
温暖な館山は、ミツバチの越冬地というちょっと特殊な役割を担っています。
冬になると雪に閉ざされる東北地域の養蜂家が、館山をはじめとする南房総エリアに巣箱を運びハチを越冬させるのです。その数、じつに2億匹。
冬でも暖かい南房総で元気に冬を越し、雪解けの東北へと帰っていきます。
蜂蜜とは、ミツバチが集めた花の蜜が体内でブドウ糖と果糖に分解されたもの。胃腸に負担をかけることなく体内に吸収され、強い防腐力をもちます。
長寿で有名なコーカサス地域では養蜂に携わる人が多く、蜂蜜や花粉、ローヤルゼリー入りの蜜を毎日食べているそうです。
■生産者の声
創業70年。
無添加・無加工を貫き、「国産の本当においしい純粋蜂蜜」にこだわっている、ひふみ養蜂園。
日本国内に流通している蜂蜜のうち、国産はわずか5%。
1匹のミツバチが生涯に集める蜜の量はティースプーン1杯ほど。
さらに、ミツバチが蜜を集めるためには
・密付きのよい花が豊富に咲いていること
・ミツバチの生育状態が良好であること
・気温や風の強さなどの自然状況がミツバチの活動に最適であること
といったいくつもの条件が重ならなければいけません。
国産のおいしい蜂蜜がどれほど貴重なものであるか。
考えずにはいられません。
■注意事項/その他
※1歳未満の乳児に与えないでください。
※画像はイメージです。千葉県館山市
-
館山「おまかせ干物セット」6種9枚【1487425】
10,000 円
お刺身で食べられるほどの新鮮な近海産鮮魚「キンメダイ・アジ・サバ等」を干物に。
6種9枚、産地直送ならではの質が自慢。
まるいが選りすぐった鮮魚を手間を惜しまず、おいしい干物にしてお届けします。
ご家族・親戚が帰省する年末やお正月、お盆に用意する料理や、ギフトや贈答品にも向いています。
■生産者の声
まるい鮮魚店が届けたいのは「本物」
「感動がなければ商品価値はない」という創業者の想いを受け継ぎ、本物の魚のおいしさを届け感動を生むことにこだわっています。
地元船形漁港に水揚げされる鮮魚は、南房総の黒潮は育んだ旬の魚。
脂がのっていて、格別のおいしさです。
漁師の方が真剣勝負で獲ってきた鮮魚の中から、プロの目利きで厳選したもの、自分たちが食べておいしいと思うものだけを選りすぐっています。
■注意事項/その他
※季節・水揚げ状況により他の魚種への変更をお願いする場合がございます。
※天候・水揚げ状況により、発送までにお時間をいただく場合がございます。
※画像はイメージです。千葉県館山市
-
パン好き必見!館山産マンゴー酵母パンセット【1402026】
10,000 円
館山市のパン屋「ブーランジェリー スルジェ」がお届けする、南房総・館山産のマンゴーから起こした自家製天然酵母を使用したパンセットとブーランジェリースルジェ人気の定番製品が楽しめるパンセットです。
自家製天然酵母を使用したパンは香りが豊かでモチモチの食感でとても風味が豊かです。生地に合ったドライフルーツやナッツを入れてバラエティー豊富なセットになります。
館山市内の牧場から直送されるフレッシュな牛乳を使用した食パンは味わい深く解凍後、生で食べても美味しくトーストするととても香ばしくパンの耳も美味しくお召し上がりいただけます。
ブーランジェリースルジェ人気のクロワッサンは生地とバターを丁寧に折り込み外かわはパリッとクラム(内層)はバターの香りを閉じ込めしっとりと焼き上げています。
バタールはバゲットより短く、クラム(内層)の割合の多いフランスパンになります。こだわりの製法でじっくりと発酵させてフランス産「ゲランド塩」を使用したとても味わい深くどんな料理のおともになります。
皆さんがお集まりする年末やお正月、クリスマスやお盆などのごちそうの一品としてもおすすめです。
■注意事項/その他
*パンは焼き上がり後に冷凍いたします。
*冷凍でのお届けになります。
*冷凍庫で保存し食べるときは自然解凍後、霧をかけてからアルミホイルに包みオーブントースターで焼いていただきますとパン屋の窯での焼き立てのようにお召し上がりいただけます。千葉県館山市
現在進捗情報はありません。
千葉県館山市

館山市は、千葉県房総半島の南端に位置し、都心から100㎞圏内という立地条件にありながら、輝く海や緑豊かな自然に囲まれています。
温暖な気候に恵まれて、冬でもポピーやストック、菜の花など、年間を通じて花が咲きほこる「花のまち」であるとともに、駅周辺の街並みから、南欧のイメージを持たれる方も多い観光地です。
34.3キロの海岸線を持ち、スキューバダイビングをはじめとしたマリンスポーツや海水浴の適地として、さらには、サンゴやウミホタルの生息域として、貴重な海洋資源を有する「海のまち」でもあります。
都心からのアクセスが飛躍的に向上し、多くの方が館山を訪れています。
コメント投稿をありがとうございます!
あなたのその想いが
プロジェクトを動かしています。
投稿は順次、進捗情報ページへ反映されます。
反映まで数日かかることがあります。