Power of Choice project とは
地域発の新事業や特産が
あなたのサポートによって生まれる。
第2弾のエントリー、開始します。
<Power of Choice project 2023>は、寄付者の皆さんが本プロジェクトにエントリー(賛同)をしてふるさと納税を行うと、1エントリー(賛同)あたり100円をふるさとチョイスの売上から拠出し、応援金として生産者・事業者へ届ける仕組みです。
エントリー(賛同)数に応じて、ふるさとチョイスからの応援金額が決まります。地域発の新事業のサポーターになってみませんか?
※応援金総額上限:1,200万円
- ※生産者・事業者のチャレンジへの応援金はふるさとチョイスの収益から支払われます。エントリー(賛同)された寄付者の皆さんの金銭的負担はありません。
応援の仕組み
- ※1:ふるさとチョイスから応援先の生産者・事業者への応援金総額上限は1,200万円
- ※2:Power of Choice project 2022(第1弾)を通じて生まれた地域の特産品 / サービスを、抽選にて100名へお届け
生産者・事業者のチャレンジ
Power of Choice project から
生まれた地域の新しいチャレンジ
2021年~2022年のPower of Choice projectは「コロナ禍を跳ね返す新しいチャレンジを支援する」という趣旨で実施。53,676人の寄付者の皆さんからエントリー(賛同)が集まりました。チャレンジ事業には、全国から50超の応募があり、外部有識者を交えた選考により5事業者が採択され、地域の課題解決と新しい価値創造を実現する成果が生まれてきています。
- 支援金総額
- :25,822,212円
- 支援者数
- :53,676人
プロジェクト概要
地域発の新事業のサポーターに
なってみませんか?
本プロジェクトにエントリーをしてふるさと納税を行うと、そのエントリー数×100円の応援金がふるさとチョイスの収益から生産者・事業者へ届けられます。
- ※ふるさとチョイスから応援先の生産者・事業者への応援金総額上限は1,200万円
- ※Power of Choice project 2022(第1弾)を通じて生まれた地域の特産品 / サービスを、抽選にて100名へお届け
エントリーの受付期間
2022年12月1日(木)
~2023年1月31日(火)
エントリー条件
- 1下記のボタンを押して
エントリーする - 2ふるさと納税を行う
- ※2022年1月1日(土)から2023年1月31日(火)までのふるさとチョイスでの寄付が対象となります。
- ※生産者・事業者のチャレンジへの応援金はふるさとチョイスの収益から支払われます。エントリー(賛同)された寄付者の皆さんの金銭的負担はありません。
エントリー記念品
プロジェクト参加のお礼と
応援の証として、100名の方に
新しく誕生した特産をお届けします。
今回、エントリー(賛同)をしてふるさと納税をしていただいた方から、抽選にて100名の方に2021年~2022年の前回のPower of Choice projectを通じて生まれた特産品 / サービスをお届けします。
今回の応援を受けた地域事業者によって、新しい特産品 / サービスが誕生したときには、寄付者の皆さんがお申し込みできるふるさと納税のお礼の品として、賛同の気持ちに少しでもお応えしてまいります。
- ※当選者の発表は記念品の発送をもってかえさせていただきます。
-
株式会社 須藤牧場(千葉県館山市)生シェイクベース(生シェイク用アイス)5個セット30名
1個で180mlの生シェイクがつくれるアイスです。牛乳とジャムを加えて、自分だけのオリジナルシェイクをお楽しみください。
・容量:110mlカップアイスサイズ×5個
・特記事項:要冷凍 -
イシノマキ・ファーム(宮城県石巻市)巻風干し芋 大1袋30名
困難を抱えた若者とともにサツマイモを育て、石巻に吹き込む潮風で干した、石巻の新しいお土産です。
・容量:300g -
京屋染物店(岩手県一関市)山ノ頂「KOMONOIRE(コモノイレ)」銀鼠色 1個10名
「駆除された獣達の命を“山と人を繋ぐ革製品”に変えて岩手の精神性を次世代に届けたい」の想いで生まれた、鹿の皮の質感が際立つ小物入れです。
・サイズ:縦10cm×横8.5cm -
博愛会(大分県杵築市 等)野遊び浜キャンプ場 フリーサイト利用券 1枚30名
芝生スペース内のお好きな場所にテントを立ててキャンプができる利用券です。駐車場は無料の共用駐車場をご利用いただけます。
・特記事項:1枚で1組6名様、テント及びタープ各1張りまでのご利用が可能です(有効期限は2024年3月31日まで)。1日30組限定のため、利用券に記載の方法で、予約の上、お越しください。
エントリー(賛同)に関する規約
株式会社トラストバンク(以下「当社」)が実施する"Power of Choice project 2023"(以下「本プロジェクト」)のエントリー(賛同)、エントリー記念品の受け取り等の条件は以下のとおりです。事前に以下の条件をすべてお読みいただき、ご同意いただいた上で本プロジェクトにエントリーください。
■エントリーについて
・本プロジェクトは、ふるさとチョイスへログイン、エントリーいただき、ふるさと納税を行っていただいた方のみが対象となります。
・ふるさと納税を行う対象期間は2022年1月1日(土)から2023年1月31日(火)までで、ふるさとチョイスでの寄付が対象となります。
・都合により、予告なくエントリー期間の変更および中止をする場合があります。
・エントリー記念品の当選は、お1人様1回までとなります。複数回の寄付を頂いた場合でも、本プロジェクト内での重複当選はありません。
・応募者が同一人物とみなされる場合には、エントリー記念品を重複して獲得することはできません。
・エントリーは日本国内に在住し、日本国内で郵便物の受け取りが可能な方に限らせていただきます。
■抽選・当選された方へのエントリー記念品の発送について
・抽選対象となるのは、ふるさとチョイスに会員登録済みで、本プロジェクトのエントリー期間中に寄付・決済完了が確認された方です。
・当選者の発表は記念品の発送をもってかえさせていただきます。
・当選された記念品の発送は2023年2月下旬~3月を予定しておりますが、予告なく変更される場合がございます。また配送日の指定はできませんのでご了承ください。
・当選された記念品の発送は当社が指定する方法により、一度限り行うものとし、応募者の不受領または到着の遅延があっても、当社は責任を負わず、原則として、再発送はいたしません。
・当選された記念品により、発送小口数が複数個に分かれる場合がございます。
・当選された記念品の変更・交換はできません。
・当選者としての権利を第三者に譲渡等はできません。
■当選等の取り消し・無効について
・当社は、次の場合には、エントリーされた寄付者の応募を取り消し又は無効にすること、ふるさとチョイスの登録の抹消及びふるさとチョイスサービスの停止等当社が適切と判断した措置を講じることができるものとします。
①お客様が法令または本注意事項に違反する行為をしたと当社が判断した場合。
②お客様の発送宛先のご記入不備(ふるさとチョイス会員 寄付申込者情報の住所未記入 等)、ご変更により当選された記念品をお届けできなかった場合。
③記念品送付時に退会していた方は対象外となります。
④その他当社が不適切と判断した場合。
■エントリー内容について
・エントリー時に選択いただきました必要事項は変更できませんのでご注意ください。
・また、必要事項に不備や虚偽があった場合は、当選が無効になる場合がございます。
■その他
・本プロジェクトは株式会社トラストバンクが実施しています。
・当社は、サーバーシステムの保守・障害、火災・停電・地震等の被害・天災などにより、事前にお知らせすることなく本プロジェクトを一時中断・変更・運営の中止をする場合がございますので、あらかじめご了承ください。本プロジェクトの中断等により応募者、または第三者が被った損害については、当社は一切責任を負いません。
・応募に際する個人情報の取扱いについてはこちら
https://www.furusato-tax.jp/agreement/policy#about_p_info
・本プロジェクトについてのお問い合わせは、下記宛先までお願いいたします。
・お問い合わせ先 cpn@trustbank.co.jp
わたしたちの想い
今こそ、ふるさとチョイスと一緒に
地域の生産者・事業者を
応援しましょう。
“Power of Choice”
このタイトルには、私たち一人ひとりの「選択」を、地域のための大きな「力」に変えていきたい、という想いを込めました。ふるさとチョイスと、ふるさとチョイスを利用してくださる皆さんの思いを一つに束ね、地域の生産者・事業者に届けていきたいと考えています。
寄付者の“エール”で、
生産者・事業者の“想い”が
形になる好循環を創る。
持続可能な地域社会の実現に向けて
ふるさとチョイスはコロナ禍真っ只中の2021年、「私たちの発展は、地域の生産者・事業者の皆さんあってこそであり、この苦境を支えるのは責務」との想いで、“Power of Choice project -私たちの選択が地域事業者の力になる-”を立ち上げ、53,676人の寄付者の皆さんに賛同いただきました。全国から“コロナ禍を跳ね返すチャレンジ事業”を公募し、外部審査員を交えて、5事業者を採択し、ふるさとチョイスの売上から拠出した支援金をお渡ししました。寄付者の想いと支援金を受け取った採択事業者により、地域の課題解決と新しい価値創造を実現する成果が生まれてきています。
前回のPower of Choice
採択事業者の活動の様子はこちら
2回目となる今回は「地域の価値創出・課題解決につながる新規特産品 / サービス開発」にテーマを絞り、地域のチャレンジの“種”を公募することにしました。新たな特産品 / サービス開発においては、既存サポートが行き届いていない一方、前回の事業公募では地域事業者から「チャレンジしたい」という意欲溢れる公募が最も多いテーマだったことが背景にあります。
未来に向けた地域の新しい価値を共創する仲間として、一緒に取り組んでくれる生産者・事業者の皆さんを応援する今回の取り組み。ふるさとチョイスはこの取り組みに賛同(エントリー)していただけるよう寄付者の皆さんに呼びかけ、一緒に楽しみながら地域の生産者・事業者を応援していけたらと考えています。“Power of Choice project”が、寄付者の皆さんと地域のヒト・魅力との新しい出会いの場となることを願っています。
寄付者の皆さんの“エール / 応援”によって、地域の生産者・事業者の“想い”や“夢”が形になります。そして、生産者・事業者からの“感謝”は、魅力あふれる新しい特産品やサービスに形を変え、寄付者の皆さんの“喜び”や“幸せ”に変わっていく。ふるさとチョイスはこの好循環の「ハブ」となり、想いが循環する持続可能な地域づくりを実現します。
※500文字以下で入力してください