2023/06/01(木) 17:00 |
【重要】ヤマト運輸の荷物転送有料化のお知らせ
ヤマト運輸の規定変更により、2023年6月1日(木)以降、出荷後のお荷物の送り状に記載されたご住所以外にお届け先を変更(転送)する場合、送り状に記載されたお届け先から変更後のお届け先までに生じた配送料(定価・着払い)を別途お支払いいただくことになりました。 なお、生じた配送料につきましては、ご贈答用の場合でも受取人様に着払いでご負担いただくことになりますので、お届け先のご住所をご入力いただく際には十分にご注意いただいた上でお申込いただきますようよろしくお願い申し上げます。 |
---|---|
2023/04/21(金) 12:00 |
GW期間中の対応につきまして
いつも最上町を応援いただきありがとうございます。 ゴールデンウィーク期間前後は、納期の表記より返礼品のお届けが遅れる場合がございます。 また、ふるさと納税窓口は「土日祝日休業」のため、お問い合わせ等の返信が、5月8日(月)以降となりますことをご了承ください。 ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。 |
2022/10/19(水) 12:00 |
◆総務大臣から「ふるさと納税」の指定基準に適合する地方団体として指定を受けました◆
最上町は、令和4年9月22日付で総務大臣から「ふるさと納税」の指定基準に適合する地方団体として、昨年度に引き続き指定を受けました。(総税市第65号) 指定期間:令和4年10月1日~令和5年9月30日 この指定により最上町へのふるさと納税は所得税と住民税の控除対象となります。引き続き、最上町を応援いただけますよう、よろしくお願いいたします。 |
2022/06/17(金) 15:34 | ふるさと納税で「思いやり型返礼品」の募集を開始しました 「思いやり型返礼品」とは、「ふるさとチョイス」が社会貢献に繋がる取り組みとして提案している返礼品です。通常は、寄附者様にお届けする返礼品を、対象となる福祉施設や子ども食堂にお届けいたします。最上町では、返礼品の送付先を、町内の福祉施設に設定するとともに、「災害時における相互援助に関する協定」を締結している、東京都板橋区内の子ども食堂にも町内産のお米や牛肉、アスパラなどの農産品をお届けすることとしています。皆様には、この取り組みにご賛同いただき、当町の「思いやり型返礼品」にご協力いただければ幸いです。 |
2022/03/24(木) 17:21 |
最上町の返礼品は1週間前後で発送しています!
ただいま最上町では、返礼品を決済完了後、約1週間前後で発送しています。 ※一部返礼品を除く |
誰もが安心してこどもを産み育てることができ、こどもたちが夢と希望を持って心豊かに健やかな成長ができるよう、赤ちゃんに絵本をプレゼントする「ブックスタート事業」や「3歳児以上の保育料無償化」、小学校児童を対象とした「放課後児童クラブ」の開設を行なっています。未満児を含む保育利用者の増加に対応し、待機児童ゼロの子育てにやさしいまちづくりに取り組んでいます。
健康寿命延伸による生涯現役社会の実現をめざし、100歳体操などの健康づくりをすすめるため、健康ポイント事業を実施しています。
次代を担う活力ある若手農業者の育成や農林業、芸術文化を組み合わせた観光資源の磨き上げによる交流人口の拡大に取り組んでいます。
豊富な森林資源や地域特性を生かした再生可能エネルギーの普及と省エネにより、循環型社会づくりを地域住民・企業と協働で取り組んでいます。
本町の各地域には、古くから伝わる伝統文化が存在し、それは世代間の交流を通じて受け継がれてきています。そして、そのことが地域への愛着と誇りを育んでいます。このような環境を持続・継続させるため、伝統文化の担い手の育成が必要であり、芸術文化活動への支援や、子どもたちに受け継がれる郷土の文化や歴史の継承に取り組んでいます。
本町には、JR陸羽東線と予約制乗り合いバスが運行しており、地域公共交通として重要な役割を担っています。JR陸羽東線には、分水嶺が間近に見える「堺田駅」、町中心部の「最上駅」や「赤倉温泉駅」・「瀬見温泉駅」など、町内には7つの駅があります。JR陸羽東線の更なる利用促進と、高齢者の皆さんが利用しやすい公共交通体制の推進に取り組んでいます。
私たちのまちが「美しい」自然と「豊か」な実りを実感し、子どもから高齢者までいつまでも笑顔で「楽しく」、「安心」して暮らせる「住みやすい」まち、そして今日より明日がさらに素晴らしいまちになるよう、共に希望を持ちながら、確かな未来にむけ知恵を出し合い、町民みんなが元気に満ちあふれ、日々の暮らしの中で「幸せ」を実感できる最上(さいじょう)のまちづくりを目指すための事業