「片品村」 検索結果一覧
-
チョイス限定
尾瀬の郷 ハム・ソーセージ他 詰め合わせセット(シェモワA)
15,000 円
(株)シェモワは、ドイツのシュバルツ地方と気温・湿度などの自然環境が良く似ている 尾瀬武尊高原で独自の調理方法によりハム・ソーセージを造っています。 ソーセージ、ハム、ベーコン、ジャーキー、リオナー等の商品から5~6品程度入ります。 ※その時々によって入っている商品は異なります。 ※商品のセレクトについては、発送元の「シェモワ」さんにお任せとなりますのでご了承ください。(商品の指定はできません。) ★ソーセージ種類例(尾瀬ビル(行者ニンニク)ソーセージ、粗挽き、しそ、ゆず、チョリソー、にんにく) ※シェモワの様々な種類があるソーセージの中から通常であれば2~3品程度お届けです。 こちらの返礼品は冷凍でのお届けとなります。 *長期不在期間がある場合は、「その他」へご記入ください。 11月30日から1月10日までのお申し込み分については1月中旬以降の配送となります。
- 別送
-
共通スキーリフト1日券(引換券) 2025シーズン
18,000 円
18,000円の寄附で1日券1枚となります。 迅速な対応を心がけますが、日付指定はできませんのでお急ぎの方は早めにお申し込みをお願いいたします。 備考等に日付の指定等をしていただいても必ず対応できるとは限りませんので予めご了承ください。 発送は、基本的に佐川急便にて発送致します。 村内5ヶ所のスキー場で利用可能。 ・スノーパーク尾瀬戸倉 ・ホワイトワールド尾瀬岩鞍 ・かたしな高原スキー場 ・丸沼高原スキー場 ・オグナほたかスキー場 スキー場によって営業期間が異なりますので、スキー場にお問い合わせください。 ※画像はイメージです。 ※申込後の変更、払い戻しは致しませんのであらかじめご注意ください。 ※お礼の品を受け取れなかった場合の再送は、送料自己負担になります(ヤマト運輸着払い)。
- 別送
決済から2週間程度で発送
-
えごまドレッシング2本セット
6,000 円
「尾瀬食品」でリピータの多い、えごまドレッシングが登場いたしました☆ 片品村産のえごまを使用したドレッシングです。 風味豊かでコクがあり、家族みんなで召し上がることができるドレッシングです。 原材料:食用植物油脂(国内製造)、砂糖、しょうゆ、醸造酢、えごま、卵黄、ごま、食塩、調味料(アミノ酸等)、酸味料、増粘剤(キサンタンガム)、香辛料、(一部に小麦・たまご・ごま・大豆を含む) 内容量:200ml 賞味期限:160日(別途ラベルに記載) 保存方法:直射日光、高温多湿を避け常温にて保存してください。
決済から1ヶ月程度で発送
-
尾瀬のおいしい水(2L×6本) 3ケース
15,000 円
【6月20日より寄附金額10,000円に変更となります。】 平成の名水百選『尾瀬の郷片品湧水群』から採取した水を使用した天然水です。 2021年8月下旬以降に発送したものについては、賞味期限「1年」から「2年」に変更されております。 災害等へ向けた備蓄にも対応可能かと思います。 片品村は、尾瀬の大自然からの贈り物、湧き水が溢れています。 自然に生まれた絶妙なミネラルバランスを一切操作することなくそのまま湧水地で直接パック(高性能フィルター処理)しました。 本来の水が持つ『甘み』を体感ください。
- お届け日指定可
- 別送
決済から1ヶ月程度で発送
-
片品村産ハラペーニョやみつき生姜1袋
3,000 円
「尾瀬食品」の片品村産ハラペーニョやみつき生姜1袋が登場しました! 片品村産ハラペーニョ×生姜! ハラペーニョは辛さ中程度の青唐辛子です。 ハラペーニョの辛さと生姜で体の中からポカポカに☆ 白いご飯の上に乗せて食べるだけで絶品です! 原材料名:生姜、唐辛子(ハラペーニョ)、しょうゆ、果糖部ぶどう糖液糖、発酵調味料、アミノ酸液(小麦を含む)、食塩/調味料(アミノ酸等)、酒精、増粘剤(キサンタンガム)、香辛料 内容量:180g 賞味期限:240日 保存方法:直射日光、高温多湿を避けお早めにお召し上がりください。
- 別送
決済から1ヶ月程度で発送
-
☆お部屋を癒やし空間へ☆炭のオブジェ
7,500 円
☆とってもかわいい手作りの炭のオブジェがふるさと納税に登場☆ 片品村の杉の間伐材や森で育った木の実を使用し、 「小さな尾瀬片品村」を再現した炭のオブジェです。 ☆炭には、消臭、浄化作用があるといわれております。 こちらのオブジェは、制作者の方が1つ1つ丁寧に手作業で作成してくださいます。 手作りならではの温かみが感じられつつも細かいところまで丁寧にこだわって作られている、本格的なオブジェです。 なかなかめずらしいオブジェかと思いますので、目を引くこと間違いなしです。 また、お部屋に飾ることで癒やし効果も! 贈り物としてもオススメです♪ ※オブジェは炭の汚れがつきますので、ご注意ください。
- 別送
-
炭アクセサリー ピアスorイヤリング
7,500 円
尾瀬木炭を使用した、ピアス・イヤリングとなります。 片品村の森育ちの、細かい年輪が刻まれたケヤキ・ナラ・クルミを使用。 片品村の炭焼き名人とともに炭を焼き、炭の色が衣服や肌に移らないように何度も試行錯誤を重ね、 色移りしない炭のアクセサリーが完成しました。 ですので、安心して着用していただけます! ナチュラルでかわいい雰囲気にも、クールな雰囲気にも どちらにも似合う、オリジナルのアクセサリーです。 また、炭はとても軽く、身につけると電磁波を吸収し、癒やしを与える効果もあるとか・・。 小さな炭を焼き、1つ1つ丁寧に磨き、手作業で作成されている炭のアクセサリー。 製作者さんと打ち合わせしながら、ステキなアクセサリーを作成してみませんか? ☆ピアスかイヤリングどちらも作成可能となっております。
- 別送
-
片品村 ストレート 果汁 100% りんご ジュース (1ℓ・2本セット)
9,000 円
昼夜の寒暖差の大きい片品村で収穫した甘みの強いリンゴを使用したストレート果汁100%りんごジュースです! 「★りんごジュース 1リットル・2本セットになります。」 片品村では、ふじりんご、おぜの紅、陽光、新世界、ぐんま名月、はるかなど様々な種類のリンゴを栽培しています。 りんごは、片品村を代表する特産品の1つで、秋になるとりんご狩りも楽しむこともできます。 農家さんがこだわりを持って栽培したりんごを使ったジュースは、片品村が自信を持ってオススメする返礼品です。 ※生産者さんによりりんごジュースのパッケージや味わいは異なります。 生産者さんの指定は出来かねますので、どの生産者さんのジュースが届くかはお楽しみにお待ちください!
- 別送
決済から1ヶ月程度で発送
-
おもてなし宿泊券1冊&共通スキーリフト1日券(引換券)2枚(2025シーズン)…
48,000 円
《おもてなし宿泊券》5,000円分(1冊) 村内の宿泊施設(片品村にある尾瀬の山小屋*を含む)でご利用になれる宿泊チケットです。 片品村HP等で使用できる宿を確認し、ご利用ください。 *竜宮小屋、山の鼻小屋、尾瀬ロッジ、至仏山荘、鳩待山荘 ※有効期限は発行日から1年間です。 ※現金との交換はできません。 ※額面以下でのご利用の場合おつりはでません。 《共通スキーリフト一日券》2枚 村内5ヶ所のスキー場で利用可能。 ・スノーパーク尾瀬戸倉 ・ホワイトワールド尾瀬岩鞍 ・かたしな高原スキー場 ・丸沼高原スキー場 ・オグナほたかスキー場 スキー場によって営業期間が異なりますので、スキー場にお問い合わせください。 ※画像はイメージです。 ※申込後の変更、払い戻しは致しませんのであらかじめご注意ください。 ※お礼の品を受け取れなかった場合の再送は、送料自己負担になります(ヤマト運輸着払い)。
決済から2週間程度で発送
-
小暮真望 シルクスクリーン版画 (尾瀬の郷親善大使) 残雪と木道
120,000 円
1 「残雪と木道」 版画家・小暮真望(こぐれしんぼう)は、瀬戸内海、尾瀬や上高地をはじめとした日本各地の風景を愛し、繊細な版画表現によって貴重な自然美を人々に伝えてきました。 葉ずれの音が聞こえそうな繊細な筆致と躍動感あふれる大胆な構図、そして艶やかに彩る空気感の表現は、多くの人々に感動を与え、国内だけでなく欧州を中心とした海外でも高い評価を得ています。 登山家・深田久弥の随筆に感銘を受けて、小暮真望が独自に選んだ日本百名山シリーズの制作は版画家としてのライフワークとなり、さらには、丹頂鶴の連作、世界の名峰、北海道の大地や瀬戸内の海などその表現の対象は多岐にわたり、自然美への飽くなき探求を続けてきました。 小暮真望のシルクスクリーン版画の世界には、だれもが心に抱く「ふるさとの風景」があります。 略歴 1948年 群馬県館林市生まれ 1966年 県立館林高等学校卒業 1972年 明治大学大学院工学部修士課程卒業 (株)本田技術研究所に入社 CVCCエンジンの研究開発に従事以後10年間勤めその間、 初代CITY車のエンジン開発の責任者として又、 軽自動車の総合責任者として、数々の車を世に送り出す 1980年 シルクスクリーン版画技法の工学的到達点に立ち、自然の美をテーマに版画活動に入る 1982年 (株)本田技術研究所を退社 「セリグラフ美術研究所」を設立する 84・86年 [受賞]日本版画会展 新人賞・東京都知事賞・会友賞 94~95年 [受賞]日本版画会展 馬渕賞 1999年 [受賞]日本版画会展 第40回記念会員賞 00~01年 [受賞]日本版画会展 日本版画会賞受賞・文部科学大臣奨励賞 2002年 [受賞]オーストリア新世紀宮廷芸術祭 国会議事堂総長賞 2012年 [就任]日本版画会会長 2017年 [就任]日本版画会名誉会長 2019年 [招待出品]日本・ギリシャ現代版画展 現在 日本版画会 名誉会長 「尾瀬の郷」 親善大使 「館林市」 ふるさと大使
- お届け日指定可
- 別送
決済から1ヶ月程度で発送
-
おもてなし宿泊券2冊&共通スキーリフト一日券(引換券)1枚(2025シーズン)…
50,000 円
《おもてなし宿泊券》2冊 10,000円分 村内の宿泊施設(片品村にある尾瀬の山小屋*を含む)でご利用になれる宿泊チケットです。 片品村HP等で使用できる宿を確認し、ご利用ください。 *竜宮小屋、山の鼻小屋、尾瀬ロッジ、至仏山荘、鳩待山荘 ※有効期限は発行日から1年間です。 ※現金との交換はできません。 ※額面以下でのご利用の場合おつりはでません。 《共通スキーリフト一日券》1枚 村内5ヶ所のスキー場で利用可能。 ・スノーパーク尾瀬戸倉 ・ホワイトワールド尾瀬岩鞍 ・かたしな高原スキー場 ・丸沼高原スキー場 ・オグナほたかスキー場 スキー場によって営業期間が異なりますので、スキー場にお問い合わせください。 ※画像はイメージです。 ※申込後の変更、払い戻しは致しませんのであらかじめご注意ください。 ※お礼の品を受け取れなかった場合の再送は、送料自己負担になります(ヤマト運輸着払い)。
決済から2週間程度で発送
-
小暮真望 シルクスクリーン版画 (尾瀬の郷親善大使)花萌ゆ
180,000 円
1 「花萌ゆ」 版画家・小暮真望(こぐれしんぼう)は、瀬戸内海、尾瀬や上高地をはじめとした日本各地の風景を愛し、繊細な版画表現によって貴重な自然美を人々に伝えてきました。 葉ずれの音が聞こえそうな繊細な筆致と躍動感あふれる大胆な構図、そして艶やかに彩る空気感の表現は、多くの人々に感動を与え、国内だけでなく欧州を中心とした海外でも高い評価を得ています。 登山家・深田久弥の随筆に感銘を受けて、小暮真望が独自に選んだ日本百名山シリーズの制作は版画家としてのライフワークとなり、さらには、丹頂鶴の連作、世界の名峰、北海道の大地や瀬戸内の海などその表現の対象は多岐にわたり、自然美への飽くなき探求を続けてきました。 小暮真望のシルクスクリーン版画の世界には、だれもが心に抱く「ふるさとの風景」があります。 略歴 1948年 群馬県館林市生まれ 1966年 県立館林高等学校卒業 1972年 明治大学大学院工学部修士課程卒業 (株)本田技術研究所に入社 CVCCエンジンの研究開発に従事以後10年間勤めその間、 初代CITY車のエンジン開発の責任者として又、 軽自動車の総合責任者として、数々の車を世に送り出す 1980年 シルクスクリーン版画技法の工学的到達点に立ち、自然の美をテーマに版画活動に入る 1982年 (株)本田技術研究所を退社 「セリグラフ美術研究所」を設立する 84・86年 [受賞]日本版画会展 新人賞・東京都知事賞・会友賞 94~95年 [受賞]日本版画会展 馬渕賞 1999年 [受賞]日本版画会展 第40回記念会員賞 00~01年 [受賞]日本版画会展 日本版画会賞受賞・文部科学大臣奨励賞 2002年 [受賞]オーストリア新世紀宮廷芸術祭 国会議事堂総長賞 2012年 [就任]日本版画会会長 2017年 [就任]日本版画会名誉会長 2019年 [招待出品]日本・ギリシャ現代版画展 現在 日本版画会 名誉会長 「尾瀬の郷」 親善大使 「館林市」 ふるさと大使
- お届け日指定可
- 別送
決済から1ヶ月程度で発送
-
おもてなし宿泊券1冊&共通スキーリフト1日券(引換券)1枚(2025シーズン)…
35,000 円
リフト券1日券(引換券)とおもてなし宿泊チケット1枚と1冊のセットです。 《おもてなし宿泊券》5000円分(1冊) 村内の宿泊施設(片品村にある尾瀬の山小屋*を含む)でご利用になれる宿泊チケットです。 片品村HP等で使用できる宿を確認し、ご利用ください。 *竜宮小屋、山の鼻小屋、尾瀬ロッジ、至仏山荘、鳩待山荘 ※有効期限は発行日から1年間です。 ※現金との交換はできません。 ※額面以下でのご利用の場合おつりはでません。 《共通スキーリフト一日券》1枚 村内5ヶ所のスキー場で利用可能。 ・スノーパーク尾瀬戸倉 ・ホワイトワールド尾瀬岩鞍 ・かたしな高原スキー場 ・丸沼高原スキー場 ・オグナほたかスキー場 スキー場によって営業期間が異なりますので、スキー場にお問い合わせください。 発送は、佐川急便にて発送致します。(対面受け取り) 迅速な対応を心がけますが、発送に時間がかかる場合があるため、使用する予定がある方はお早めにお申し込みをお願いいたします。 備考等に配送日時を記入いただいても対応できない場合がございます。予めご了承ください。 ※画像はイメージです。 ※申込後の変更、払い戻しは致しませんのであらかじめご注意ください。 ※お礼の品を受け取れなかった場合の再送は、送料自己負担になります(ヤマト運輸着払い)。
決済から2週間程度で発送
-
ソーセージ・ハム・ジャーキー他詰め合わせセット(シェモワB)
30,000 円
(株)シェモワは、ドイツのシュバルツ地方と気温・湿度などの良く似ている尾瀬武尊高原で独自の調理方法によりハム・ソーセージを造っています。 ソーセージ、生ハム、スライスハム、ベーコン、サラミスライス、リオナー、ジャーキー等の中から 寄附金額の3割以内(*総務省のふるさと納税基準により)のお品をシェモワがセレクトし、お届けします。 商品の金額によってお届けの品数は異なりますのでご了承ください。 ※品物の指定はできません。 ★ソーセージ種類は→尾瀬ビル(行者ニンニク)、粗挽き、しそ、ゆず、チョリソー、にんにく等が入ります。 *長期不在期間がある場合は、「その他」へご記入ください。 11月30日から1月10日までのお申し込み分については1月中旬以降の配送となります。
- 別送
-
おもてなし宿泊券&おためし券セット(2冊+1冊)
66,000 円
《おもてなし宿泊券》10,000円分 村内の宿泊施設(尾瀬の山小屋を含む)でご利用になれる宿泊チケットです。 ※有効期限は発行日から1年間です。 ※現金との交換はできません。 ※額面以下でのご利用の場合おつりはでません。 こちらで使える宿一覧をご確認ください。 https://www.vill.katashina.gunma.jp/gaiyou/kakuka/soumu/furusato/index.html 《おためし券》3,000円分 片品村振興公社株式会社が運営している3つの施設で利用可能なチケットです。 3つの施設内使用可能です。(おつりはでません。) おためし券は、総務省のふるさと納税制度に基づき、地場産品(村内で生産されたものや村内で提供される役務)にのみ利用可能です。 本券では、対象店舗でのすべての商品が購入できるわけではございません(*地場産品にのみ使用可)ので、ご理解いただける方のみお申し込みください。 道の駅 尾瀬かたしな・・・・村民キッチン、かたしな食堂、スナックコーナー(地場産品)、直売所(地場産品)で利用可能です。 新鮮な高原野菜にも使用可能です! 花の駅 花咲の湯・・・・・・入浴代、食事代、お土産(地場産品)代で使用可能です。 寄居山温泉 ほっこりの湯・・入浴代で使用可能です。 おためし券で交換できるもの例:入浴、食事、片品村で生産された野菜・果物、片品村のトマトを使ったトマトジュース・りんごジュース等、片品村産味噌、村内で生産・作成されたもの、片品ブリューイング(地ビール)、トマト焼酎各種、cidre de OZE各種など おためし券で交換できないもの:村外のものを使用し、村外で製造された物・食品・お酒・清涼飲料水など
-
おためし券(道の駅 尾瀬かたしな 、 花の駅 花咲の湯 、 寄居山温泉 ほ…
15,000 円
片品村振興公社株式会社が運営している3つの施設で利用可能なチケットです。 3つの施設内使用可能です。(おつりはでません。) おためし券は、総務省のふるさと納税制度に基づき、地場産品(村内で生産されたものや村内で提供される役務)にのみ利用可能です。 本券では、対象店舗でのすべての商品が購入できるわけではございません(*地場産品にのみ使用可)ので、ご理解いただける方のみお申し込みください。 道の駅 尾瀬かたしな・・・・村民キッチン、かたしな食堂、スナックコーナー(地場産品)、直売所(地場産品)で利用可能です。 新鮮な高原野菜にも使用可能です! 花の駅 花咲の湯・・・・・・入浴代、食事代、お土産(地場産品)代で使用可能です。 寄居山温泉 ほっこりの湯・・入浴代で使用可能です。 おためし券で交換できるもの例:入浴、食事、片品村で生産された野菜・果物、片品村のトマトを使ったトマトジュース・りんごジュース等、片品村産味噌、村内で生産・作成されたもの、片品ブリューイング(地ビール)、トマト焼酎各種、cidre de OZE各種など おためし券で交換できないもの:村外のものを使用し、村外で製造された物・食品・お酒・清涼飲料水など
- 別送
-
Lammin 焼き菓子セットB
18,000 円
片品村内にある小さくて素敵なお菓子屋さん「菓子工房 Lammin」がふるさと納税に登場しました。 Lamminの人気の焼き菓子がたっぷりと入ったセットです。 ・シェルクッキー・キャラメルラスク・ミニクグロフ・ガレット ブルクテアター・ギプフェル・エンガディナー・フィナンシェ・フロランタン 各1つ 9種類の焼き菓子が入ったセットになります!! Lamminの焼き菓子はご主人がお一人で1つ1つ丁寧に焼き上げています。 本格的な焼き菓子に片品村内のみならず、片品村外にもファンが続出しています。 大人気なLamminの商品をぜひこの機会にご賞味ください! つくりたての味を大切にしたシンプルな美味しさ。 心温まる、笑顔になるお菓子を お届けいたします☆ ※賞味期限は10日前後ございます。 ※夏場は冷蔵便での配送、その他の季節は常温での配送となります。 ※12月にお申し込みいただいた方については、お店が繁忙期のため1月から順次発送させていただきます。 ※2・3月はお店が繁忙期のため受付を停止いたします。 ※生ものなので受け取れなかった場合 再送はいたしません。必ず受け取れる日を指定してください。 申し込み後の日時変更等はお手数ですが、直接お電話にてお知らせください。
- 別送
-
小暮真望 シルクスクリーン版画 (尾瀬の郷親善大使)夏を奏る
180,000 円
4 「夏を奏る」 版画家・小暮真望(こぐれしんぼう)は、瀬戸内海、尾瀬や上高地をはじめとした日本各地の風景を愛し、繊細な版画表現によって貴重な自然美を人々に伝えてきました。 葉ずれの音が聞こえそうな繊細な筆致と躍動感あふれる大胆な構図、そして艶やかに彩る空気感の表現は、多くの人々に感動を与え、国内だけでなく欧州を中心とした海外でも高い評価を得ています。 登山家・深田久弥の随筆に感銘を受けて、小暮真望が独自に選んだ日本百名山シリーズの制作は版画家としてのライフワークとなり、さらには、丹頂鶴の連作、世界の名峰、北海道の大地や瀬戸内の海などその表現の対象は多岐にわたり、自然美への飽くなき探求を続けてきました。 小暮真望のシルクスクリーン版画の世界には、だれもが心に抱く「ふるさとの風景」があります。 略歴 1948年 群馬県館林市生まれ 1966年 県立館林高等学校卒業 1972年 明治大学大学院工学部修士課程卒業 (株)本田技術研究所に入社 CVCCエンジンの研究開発に従事以後10年間勤めその間、 初代CITY車のエンジン開発の責任者として又、 軽自動車の総合責任者として、数々の車を世に送り出す 1980年 シルクスクリーン版画技法の工学的到達点に立ち、自然の美をテーマに版画活動に入る 1982年 (株)本田技術研究所を退社 「セリグラフ美術研究所」を設立する 84・86年 [受賞]日本版画会展 新人賞・東京都知事賞・会友賞 94~95年 [受賞]日本版画会展 馬渕賞 1999年 [受賞]日本版画会展 第40回記念会員賞 00~01年 [受賞]日本版画会展 日本版画会賞受賞・文部科学大臣奨励賞 2002年 [受賞]オーストリア新世紀宮廷芸術祭 国会議事堂総長賞 2012年 [就任]日本版画会会長 2017年 [就任]日本版画会名誉会長 2019年 [招待出品]日本・ギリシャ現代版画展 現在 日本版画会 名誉会長 「尾瀬の郷」 親善大使 「館林市」 ふるさと大使
- お届け日指定可
- 別送
決済から1ヶ月程度で発送
90件中1~30件表示