「茨城木工」 検索結果一覧
- 該当数:
- 34件
-
AF-56 【木工雑貨】木工職人が作るおしゃれなカッティングボード
9,000 円
「茨城木工」は、日本の伝統文化として継承されてきた将棋や囲碁の普及促進を目指し、半世紀以上に渡り、碁盤や将棋盤などの木工製品の製作をしています。 そんな熟練の木工職人により一つずつ丁寧に作り上げられた、匠の技と経験が詰まった、温かみのある木目が特徴の木製カッティングボードセットをお届けします。 カッティングボードにのせた食材が映えるように、縁を繊細に切り出し、丁寧に仕上げました。 手になじむ持ち手を付けることで台所から食卓への移動や、食卓で人の手から手への受け渡しがしやすいように工夫しました。 小さなまな板として、また食材や料理を盛る一枚の木皿としても活用いただけます。 是非ご愛用ください。
【管理番号】 033-1961
茨城県神栖市
-
[№5799-0516]【いばらきデザインセレクション最高賞受賞】親子で楽しめる組…
30,000 円
相欠という日本の木工技術を活用した、親子で楽しめる国産の組み木の玩具です。 日本の街並みや文化、資源、技術が残る、茨城県大子町の国産材を活用し、技術も地域で活躍する本物の家を作っている木工さんや木工職人さんの力を借りています。 地域資源の活用、仕事の創出、祭り、神事の文化伝承、技術の伝承を促します。祖父母や親から子へ、多世代に遊びを通して少しでも日本の風景を残すきっかけを作る日本の玩具です。大人と子供が協力して遊ぶことができ、様々な日本風景を作る事ができます。普通のブロックと違うところは日本の家や神社についている瓦屋根をイメージしたパーツが入っているので、どう組み込んでも日本らしくなるところです。茨城県大子町の国産材を使用し、木の香りや温もりが良く、なめても安全な玩具です。小学生以上を対象としているので、小学1年生の手の大きさを参考に、手の中に入りやすい大きさとしています。玩具を包む袋は子孫繁栄を願う豆絞りの手ぬぐいを使用しています。技術は茨城県の本物の大工さんが加工しています。 木は茨城県大子町の100年杉を使用したものも含まれています。 このおもちゃの収益の一部は茨城県の森づくり、‘‘めぐるおもちゃの森‘‘支援にも貢献します。 ※天然素材ですので写真と色が違う場合があります。 ※おもちゃを投げたり、武器にしたり、目をつつくなど乱暴な使い方は辞めてください。 ※変形、変質や火災の原因となりますので、高温多湿の場所に放置したり、火気に近づけたりしないでください。 ※天然素材を使用しています。表面にささくれや色むら、変色、カビなどが発生する場合があります。 ※湿気の強い場所に放置しカビが発生した場合は、除菌し、乾燥させてください。 ※木材アレルギーの方や、使用中に違和感を感じた場合は使用を辞めてください。 事業者:Earth Channel
【管理番号】 57990516
茨城県大子町
-
AF-55 【木工雑貨】木工職人が作るおしゃれな木馬
100,000 円
「茨城木工」は、日本の伝統文化として継承されてきた将棋や囲碁の普及促進を目指し、半世紀以上に渡り、碁盤や将棋盤などの木工製品の製作をしています。 そんな熟練の木工職人により一つずつ丁寧に作り上げられた、匠の技と経験が詰まった“木馬”をお届けします。 大切なお子さまが「広い世界へ羽ばたけるよう、健やかにに成長して欲しい」という願いを込めて、馬の贈りものをする風習が、ヨーロッパには古くからあります。 お子様への贈り物としてはもちろん、部屋のインテリアにもオススメです。 木工職人が作ったお洒落な“木馬”はいかがでしょうか?
【管理番号】 033-1960
茨城県神栖市
34件中1~30件表示