チョイスPay
寄付先の宿泊やお食事、レジャーなどで使えるチョイスPay
チョイス公式ポイント
寄付でポイントを貯めて、特産品に交換できる
旅行・アクティビティ
ホテルや旅館の宿泊やレジャー体験などのお礼の品
自治体が行う地域の課題解決やチャレンジを選んで直接寄付できるクラウドファンディング型ふるさと納税
ふるさと納税で被災地に寄付ができる仕組みです。寄付は被災した自治体に直接届き、災害対応や復興に活用されます。
独自サービス
ガバメントクラウドファンディング®(GCF®)
地域の課題解決プロジェクトに寄付
災害支援
復興に必要な寄付を直接届けられます
お礼の品をさがす
使い道を探す
過疎自治体とは、過疎地域自立促進特別措置法で2条1項(過疎)と33条1項(みなし過疎)に該当する自治体です。
町におまかせ
北海道上士幌町
2.だれもが健やかに地域で暮らせるまち
安心して妊娠・出産・子育てができる環境を整えるとともに、保険・医療・福祉サービスを充実し、子どもから高齢者までだれもが健やかに暮らせるまちづくりに活用します。 ・出産お祝い金支給事業 ・いなみっこタクシー助成事業 ・高齢者優待利用券等交付事業 など
兵庫県稲美町
3.生涯にわたる学びを充実し夢と志を育むまち
学校教育の充実や教育環境の整備により、児童・生徒一人ひとりの個性や能力をいかすことのできるきめ細かな教育を推進し、夢と志を育むためのまちづくりに活用します。 ・義務教育施設整備事業 ・ICT利活用学校支援事業 ・トップアスリート招待事業 など
町長に一任する
岡山県美咲町
22.神戸でがんばるアーティスト・団体を支えて、文化芸術あふれる街にしたい
市民の芸術文化活動への支援や芸術鑑賞事業など、広く神戸の文化振興に活用します。 ※1万円以上の寄附で神戸文化ホールの銘板に2年間お名前を掲載します。 ①掲載を希望されない方 または ②寄附者以外のお名前で掲載を希望される方 は、 bunka@office.city.kobe.lg.jp まで、その旨をご連絡ください。 特に応援したい事業・団体がありましたら、申込時に「自治体からのアンケート欄」にて、事業名・団体名を選択してください。支援の際に参考にさせていただきます。 【神戸国際フルートコンクール】 【つなぐKOBEアート募金登録団体】 公益社団法人 アンサンブル神戸 特定非営利活動法人 芸術と計画会議(C.A.P.) 一般社団法人 神戸フィルハーモニック協会 特定非営利活動法人 プラネット映画保存ネットワーク
兵庫県神戸市
16.あなたの想いを地域貢献活動に
こども食堂や、障がい者の社会参画など、あなたが「応援したい」と思う活動をしている団体を指定して寄附ができます。なお、団体を指定しない場合、阪神・淡路大震災を経験した神戸だからこそできる、被災地支援の取組に活用します。 ※団体指定をする場合は、申込時に「自治体からのアンケート欄」にて、応援したい団体を選択してください。 団体の詳細は、「神戸市ふるさと納税を活用したNPO等の活動支援」のページからご確認いただけます。 詳しくは以下のURLからご確認ください。 https://www.city.kobe.lg.jp/a56164/kurashi/activate/support/kifu/index.html
12.出身校など市内の私立高校を選んで応援しよう!
神戸市内の各私立高等学校で学ぶ生徒たちのため、指定いただいた学校の教育環境の充実、スポーツ・文化活動の行事などに活用します。 申込時に、「自治体からのアンケート欄」にて、応援したい高校を選択してください。 対象校一覧は下記URLをご確認ください。 http://www.city.kobe.lg.jp/life/support/tax/furusato_tsukaimichi/private_school.html ※お礼の品を選ばれた場合は、お礼の品代金及びそれに係る事務費等を差し引いた額を学校の支援に充当させていただきます。
2. 新型コロナ対策の最前線で働く医療従事者を支援!
多くの医療従事者が、新型コロナウイルス感染症患者の治療や予防の最前線で昼夜を分かたず奮闘されています。皆さまからいただいたご寄付は、「こうべ医療者応援ファンド」を通じた医療従事者への支援等に活用させていただきます。
11.神戸歴史遺産を次世代に残したい!
神戸歴史遺産とは、これまで地域が大切にしてきた伝統行事や、地域の拠り所となってきた建造物などです。 これらを次世代に引き継ぐために、皆様のご寄附と同額の市の補助を合わせて助成することにより、その修理や継承事業を支援していきます。
1.さらなるパラスポーツ振興を、ここ神戸から世界へ!~KOBE2024世界パラ陸上~
いよいよ2024年5月に「世界パラ陸上競技選手権大会」が神戸で開催されます! 東アジアで初開催となる今大会は、同年8月に開催されるパリパラリンピックの予選も兼ねた大会となりますので、世界各国のトップパラアスリートが神戸に集結します。皆様からいただいたご寄附は各国からのパラアスリートへの「おもてなし」や障害者に配慮した競技フィールドの提供及び、パラスポーツの楽しさを皆さんに広める事業に活用します。世界から集まるパラアスリートと共に本大会に「参加」しませんか。 ※1万円以上のご寄附をいただいた方に返礼品とは別に「大会オリジナルグッズ」をお送りいたします(神戸市民の方も受取可能です)。
6.神戸ルミナリエの開催 ~震災の記憶を語り継ぐ~
阪神・淡路大震災の犠牲者への鎮魂を目的に開催している「神戸ルミナリエ」の作品制作費や警備の費用などに活用します。
18.六甲山を魅力あふれる豊かな森に!
みなさまからいただいたご寄附は、六甲山を健全な森林として守っていくため、森林の整備や木材の活用、森林を管理する道の整備、またこれまでの整備効果の検証とそれらを踏まえた各種調査・研究など、六甲山を魅力あふれる豊かな森にするために有効に活用させていただきます。
20.神戸電鉄を次世代へ残そう!~駅施設の改修や沿線活性化・情報発信を応援~
開業95年を迎える神戸電鉄の老朽化した駅施設の改修や沿線活性化に向けて活動する団体や学生などの活動費に活用します。
10.神戸市のトップスポーツチームを応援しよう!~ヴィッセル神戸・神戸スティーラーズ・INAC神戸~
ヴィッセル神戸、コベルコ神戸スティーラーズ、INAC神戸レオネッサにおける選手と市民との交流、市民観戦会、次世代の選手育成をはじめとする各チームの事業や、市が行うスポーツ振興施策に活用させていただきます。 <応援したいスポーツチームを指定> 申込時に「自治体からのアンケート欄」にて、下記の中から応援したいスポーツチームを選択してください。 ①ヴィッセル神戸 ②コベルコ神戸スティーラーズ ③INAC神戸レオネッサ
保育環境の向上
更新時期を迎えた遊具や玩具等の更新、老朽化した保育園や児童館等の施設整備を実施し、子育て施設の環境を向上します。
愛知県尾張旭市
明石のたからものを応援
日本標準時子午線上に建つ「時のまち明石」のシンボル天文科学館や国内現役最古のプラネタリウムの魅力アップ、プラネタリウム100周年記念事業などに活用させていただきます。
兵庫県明石市
「防災・生活安全分野」
「安心して暮らせるまち港区へ」 ・帰宅困難者対策/災害時におけるAIを活用した情報収集 等
東京都港区
「街づくり分野」
「魅力あふれるまち港区へ」 ・公共施設整備 等
3 ねぶた祭の振興など誘客のための事業
青森県青森市
円山動物園への支援(動物園応援基金)
札幌市では、これからの動物園が果たすべき社会的役割や運営目的等を明らかにし、その活動を推進していくことを目的として、国内で初となる札幌市動物園条例を令和4年6月6日に制定しました。 この条例の制定に合わせて、動物園における、野生動物の保全活動や良好な動物福祉の確保に関する取組の促進を図ること等を目的として、新たに「動物園応援基金」を設置しました。 現在及び将来世代のために野生動物を保全し、自然と人が共生できる持続可能な社会の実現のため、皆様からの温かいご寄附をお待ちしております。 【動物園応援基金にいただいた寄附金の使い道(例)】 ・円山動物園で飼育する動物たちがより快適に暮らせるための施設の改修等 ・円山動物園への動物の導入 ・札幌市が認定する動物園が行う野生動物の保全活動への助成
北海道札幌市
15,785件中1~20件表示
千葉県鎌ケ谷市
【ろまん亭】チョコモンブラン 4号 (12cm)
2023/04/02(日)00:08
埼玉県伊奈町
有機農家の採れたて野菜セット【旬のvege箱】
2023/04/02(日)00:07
北海道中富良野町
よくばりセット(赤肉&青肉メロン)8kg以上
千葉県東庄町
フルティカトマトジャム 160g×2本
2023/04/02(日)00:06
千葉県八街市
千葉産落花生使用オリジナルピーナッツバターセット
もっと見る
岩手県北上市
北上展勝地さくらまつり事業費補助金に
2023/04/01(土)18:43
宮城県
令和5年度の寄附金の使いみちについて
2023/04/01(土)00:00
奈良県曽爾村
曾爾高原を守りたい
2023/03/31(金)21:03
北海道音更町
道の駅おとふけ「なつぞらのふる里」の累計来場者数が100万人突破!
2023/03/31(金)19:40
岩手県普代村
令和4年度寄付金活用状況について
2023/03/31(金)18:08
寄付金額
あと
自治体(ガバメント)が施策の実行者として寄付金の使い道を示し、ふるさと納税を活用して資金調達(クラウドファンディング)することを「ガバメントクラウドファンディング®」と言います。寄付金は地域の課題解決に使われます。