「笠間焼協同組合」 のお礼の品一覧
- 選択中の条件:
- 茨城県 笠間市
-
【おうちで陶炎祭】 三島手豆皿 「新井倫彦」作【笠間焼】
4,000 円
笠間地区で古くから作られ親しまれている焼き物『笠間焼』 「笠間の陶炎祭(ひまつり)」 1982年(昭和57年)に36軒の窯元たちが始めた「笠間の陶炎祭(ひまつり)」は、現在200を超える窯元・300人を超える作家たちが集結し、毎年GW期間中(4月29日 - 5月5日)に開催され、50万人以上の来場者で賑わう茨城県最大のイベントです。 40年を超える歴史を経た今もはじまりの精神を忘れずにお客様をお迎えしております。 作品は型にとらわれず、作り手の個性や表現力を活かしたものが多くみられ、趣のあるデザイン性と、使いやすさを両立させた職人の手技がひかります。 焼き物に興味がある方、遠方で中々来場できない方等、是非ご自宅で「笠間の陶炎祭(ひまつり)」を味わってみてはいかがでしょうか? ご贈答品にも最適です。 【アピールポイント】 花紋入りの小皿です。 提供:笠間焼協同組合 陶芸家:新井倫彦
- 別送
【管理番号】 AY-019
茨城県笠間市
-
【おうちで陶炎祭】 燻し銀彩焼コーヒーカップ&ソーサ― 「谷口将海」作【…
12,000 円
笠間地区で古くから作られ親しまれている焼き物『笠間焼』 型にとらわれず、作り手の個性や表現力を活かした作品が多くみられます。 笠間では毎年、50万人以上の来場者で賑わう『陶炎祭(ひまつり)』が催され、笠間焼の魅力を発信しています。 作品を直接手に取る機会が減った今、返礼品という形で笠間焼をご自宅で使ってみませんか? 趣のあるデザイン性と、使いやすさを両立させた職人の手技をお楽しみください。 【アピールポイント】 煙で燻すことにより独特の風合いと紺青色を表現しています。 使うほどに滑らかになりますので経年変化をお楽しみください。 提供:笠間焼協同組合 陶芸家:谷口将海
- 別送
【管理番号】 AY-023
茨城県笠間市
-
【おうちで陶炎祭】 輪花プレート 6点セット 「向山窯」作【笠間焼】
34,000 円
笠間地区で古くから作られ親しまれている焼き物『笠間焼』 「笠間の陶炎祭(ひまつり)」 1982年(昭和57年)に36軒の窯元たちが始めた「笠間の陶炎祭(ひまつり)」は、現在200を超える窯元・300人を超える作家たちが集結し、毎年GW期間中(4月29日 - 5月5日)に開催され、50万人以上の来場者で賑わう茨城県最大のイベントです。 40年を超える歴史を経た今もはじまりの精神を忘れずにお客様をお迎えしております。 作品は型にとらわれず、作り手の個性や表現力を活かしたものが多くみられ、趣のあるデザイン性と、使いやすさを両立させた職人の手技がひかります。 焼き物に興味がある方、遠方で中々来場できない方等、是非ご自宅で「笠間の陶炎祭(ひまつり)」を味わってみてはいかがでしょうか? ご贈答品にも最適です。 <<2018年茨城デザインセレクション選定>> - 向山窯(こうざんがま) - 10名を超える陶芸家が在籍する歴史ある窯元です。 一つ一つ手造りで作られる器は、重たい印象のある陶器を、薄く仕上げる事で軽くそして使いやすい 器にしあげました。 それぞれに形やサイズ、色合いに違いがあり、手作りのあたたかみを感じる事ができます。 提供:笠間焼協同組合
- 別送
【管理番号】 AY-015
茨城県笠間市
-
【おうちで陶炎祭】 スクエアプレート 4点セット 「向山窯」作【笠間焼】
23,000 円
笠間地区で古くから作られ親しまれている焼き物『笠間焼』 型にとらわれず、作り手の個性や表現力を活かした作品が多くみられます。 笠間では毎年、50万人以上の来場者で賑わう『陶炎祭(ひまつり)』が催され、笠間焼の魅力を発信しています。 作品を直接手に取る機会が減った今、返礼品という形で笠間焼をご自宅で使ってみませんか? 趣のあるデザイン性と、使いやすさを両立させた職人の手技をお楽しみください。 <<2018年茨城デザインセレクション選定>> - 向山窯(こうざんがま) - 10名を超える陶芸家が在籍する歴史ある窯元です。 一つ一つ手造りで作られる器は、重たい印象のある陶器を、薄く仕上げる事で軽くそして使いやすい 器にしあげました。 それぞれに形やサイズ、色合いに違いがあり、手作りのあたたかみを感じる事ができます。 提供:笠間焼協同組合
- 別送
【管理番号】 AY-014
茨城県笠間市
-
【おうちで陶炎祭】 三島手ぐい呑 「新井倫彦」作【笠間焼】
12,000 円
笠間地区で古くから作られ親しまれている焼き物『笠間焼』 「笠間の陶炎祭(ひまつり)」 1982年(昭和57年)に36軒の窯元たちが始めた「笠間の陶炎祭(ひまつり)」は、現在200を超える窯元・300人を超える作家たちが集結し、毎年GW期間中(4月29日 - 5月5日)に開催され、50万人以上の来場者で賑わう茨城県最大のイベントです。 40年を超える歴史を経た今もはじまりの精神を忘れずにお客様をお迎えしております。 作品は型にとらわれず、作り手の個性や表現力を活かしたものが多くみられ、趣のあるデザイン性と、使いやすさを両立させた職人の手技がひかります。 焼き物に興味がある方、遠方で中々来場できない方等、是非ご自宅で「笠間の陶炎祭(ひまつり)」を味わってみてはいかがでしょうか? ご贈答品にも最適です。 【アピールポイント】 印花紋様を白土にて浮かび上がらせたぐい呑です。 提供:笠間焼協同組合 陶芸家:新井倫彦
- 別送
【管理番号】 AY-018
茨城県笠間市
-
【おうちで陶炎祭】 燻し銀彩焼しのぎフラットプレート 「谷口将海」作【…
18,000 円
笠間地区で古くから作られ親しまれている焼き物『笠間焼』 型にとらわれず、作り手の個性や表現力を活かした作品が多くみられます。 笠間では毎年、50万人以上の来場者で賑わう『陶炎祭(ひまつり)』が催され、笠間焼の魅力を発信しています。 作品を直接手に取る機会が減った今、返礼品という形で笠間焼をご自宅で使ってみませんか? 趣のあるデザイン性と、使いやすさを両立させた職人の手技をお楽しみください。 【アピールポイント】 煙で燻すことにより独特の風合いと紺青色を表現しています。 使うほどに滑らかになりますので経年変化をお楽しみください。 提供:笠間焼協同組合 陶芸家:谷口将海
- 別送
【管理番号】 AY-024
茨城県笠間市
-
【おうちで陶炎祭】 茶香炉 「坪内孝典」作【笠間焼】
22,000 円
笠間地区で古くから作られ親しまれている焼き物『笠間焼』 「笠間の陶炎祭(ひまつり)」 1982年(昭和57年)に36軒の窯元たちが始めた「笠間の陶炎祭(ひまつり)」は、現在200を超える窯元・300人を超える作家たちが集結し、毎年GW期間中(4月29日 - 5月5日)に開催され、50万人以上の来場者で賑わう茨城県最大のイベントです。 40年を超える歴史を経た今もはじまりの精神を忘れずにお客様をお迎えしております。 作品は型にとらわれず、作り手の個性や表現力を活かしたものが多くみられ、趣のあるデザイン性と、使いやすさを両立させた職人の手技がひかります。 焼き物に興味がある方、遠方で中々来場できない方等、是非ご自宅で「笠間の陶炎祭(ひまつり)」を味わってみてはいかがでしょうか? ご贈答品にも最適です。 【アピールポイント】 個性的なデザインですのでリビングに置くと華やかになります。 提供:笠間焼協同組合 陶芸家:坪内孝典
【管理番号】 AY-025
茨城県笠間市
-
【おうちで陶炎祭】 草紋半月皿 「新井倫彦」作【笠間焼】
8,000 円
笠間地区で古くから作られ親しまれている焼き物『笠間焼』 「笠間の陶炎祭(ひまつり)」 1982年(昭和57年)に36軒の窯元たちが始めた「笠間の陶炎祭(ひまつり)」は、現在200を超える窯元・300人を超える作家たちが集結し、毎年GW期間中(4月29日 - 5月5日)に開催され、50万人以上の来場者で賑わう茨城県最大のイベントです。 40年を超える歴史を経た今もはじまりの精神を忘れずにお客様をお迎えしております。 作品は型にとらわれず、作り手の個性や表現力を活かしたものが多くみられ、趣のあるデザイン性と、使いやすさを両立させた職人の手技がひかります。 焼き物に興味がある方、遠方で中々来場できない方等、是非ご自宅で「笠間の陶炎祭(ひまつり)」を味わってみてはいかがでしょうか? ご贈答品にも最適です。 【アピールポイント】 半月に草紋の装飾ですが、洋風の食卓にも使用できるデザインになっています。 提供:笠間焼協同組合 陶芸家:新井倫彦
- 別送
【管理番号】 AY-016
茨城県笠間市
-
【おうちで陶炎祭】 粉引梅花小鉢 「新井倫彦」作【笠間焼】
10,000 円
笠間地区で古くから作られ親しまれている焼き物『笠間焼』 「笠間の陶炎祭(ひまつり)」 1982年(昭和57年)に36軒の窯元たちが始めた「笠間の陶炎祭(ひまつり)」は、現在200を超える窯元・300人を超える作家たちが集結し、毎年GW期間中(4月29日 - 5月5日)に開催され、50万人以上の来場者で賑わう茨城県最大のイベントです。 40年を超える歴史を経た今もはじまりの精神を忘れずにお客様をお迎えしております。 作品は型にとらわれず、作り手の個性や表現力を活かしたものが多くみられ、趣のあるデザイン性と、使いやすさを両立させた職人の手技がひかります。 焼き物に興味がある方、遠方で中々来場できない方等、是非ご自宅で「笠間の陶炎祭(ひまつり)」を味わってみてはいかがでしょうか? ご贈答品にも最適です。 【アピールポイント】 やわらかな白色、白梅の小鉢です。 提供:笠間焼協同組合 陶芸家:新井倫彦
- 別送
【管理番号】 AY-001
茨城県笠間市
-
【おうちで陶炎祭】 線紋そばちょこ 「新井倫彦」作【笠間焼】
6,000 円
笠間地区で古くから作られ親しまれている焼き物『笠間焼』 「笠間の陶炎祭(ひまつり)」 1982年(昭和57年)に36軒の窯元たちが始めた「笠間の陶炎祭(ひまつり)」は、現在200を超える窯元・300人を超える作家たちが集結し、毎年GW期間中(4月29日 - 5月5日)に開催され、50万人以上の来場者で賑わう茨城県最大のイベントです。 40年を超える歴史を経た今もはじまりの精神を忘れずにお客様をお迎えしております。 作品は型にとらわれず、作り手の個性や表現力を活かしたものが多くみられ、趣のあるデザイン性と、使いやすさを両立させた職人の手技がひかります。 焼き物に興味がある方、遠方で中々来場できない方等、是非ご自宅で「笠間の陶炎祭(ひまつり)」を味わってみてはいかがでしょうか? ご贈答品にも最適です。技をお楽しみください。 【アピールポイント】 カップや小鉢としても使用できます。 提供:笠間焼協同組合 陶芸家:新井倫彦
- 別送
【管理番号】 AY-017
茨城県笠間市
14件中1~14件表示