検索結果一覧
- 選択中の条件:
- ジェラート
-
お菓子 黒糖ジェラート&アイスクリーム 2種類・たらまジェラート黒糖&PREM…
15,000 円
45 ptで交換可<黒糖ジェラート> 沖縄県では多くの地域で黒糖が作られております。 その中でも一番おいしいと評価されている「多良間島のさとうきび」のみを使用して作った黒糖ジェラートです。 この黒糖に合わせた製造方法にて作っております。 濃厚で深みのある黒糖の旨みが広がります。 是非、本物のおいしさを味わってください。 <PREMIUM黒糖アイス> 自然由来の原料で作り上げた、添加物不使用のプレミアム黒糖アイス。 多良間島産の黒糖が約20%も含まれており、黒糖の優しい甘みと濃厚なコク、芳醇な香りが口いっぱいに広がります。黒糖100%のため濃密でありながら後味すっきりです。 カップデザインには、多良間島の豊年祭「八月踊り」の伝統衣装をイメージしました。 琉球王国を彷彿させる華やかな色合いとデザインは目にも鮮やか。 南国感溢れるカップが黒糖アイスの味わいをより一層高め、他のアイスにはないプレミアム感を演出してくれます。 ※多良間島の黒糖は、多良間村さとうきび農家島ごとエコファーマーの認定を受けています。 【原材料】 <黒糖ジェラート>牛乳、黒糖(沖縄多良間島産)、生クリーム、脱脂粉乳、粉末水飴、ぶどう糖 <PREMIUM黒糖アイス>牛乳(国内製造)、黒糖(沖縄多良間島産)、乳製品、でん粉、寒天、こんにゃく粉 【主となる原材料の生産地】 多良間村 【お礼の品問い合わせ先】 三幸食品株式会社 多良間”ふふぅじゃた”事務所 担当:塚本(TEL:090-2644-2319) 【関連キーワード】 黒糖 スイーツ ジェラート 菓子 おかし 食品 人気 おすすめ 送料無料 沖縄 沖縄県
- 別送
【管理番号】 AX209
-
フレミンジェラート |クリームミルク味(110ml ×8個) 【グランプリ受賞…
14,000 円
フレミンはコンセプトを「ご褒美」とし、 製造のみを行うゴーストショップの「フレミンジェラート」 と 「フレミンフードサービス」を展開しています。 実はフレミンはセカンドブランドでして、 私たちの本業は「乳酸菌・酵母菌・麹菌を精密に扱う」食品研究所です そんな私たちがなぜ、ジェラートを作ったのか? 今から13年前に私たちは、「ソマチッド」について研究をしていました。 ソマチッドは全ての動植物に存在し、位相差顕微鏡という特殊な顕微鏡で見れる微小生命体です。 最初は材料と発酵の兼ね合いを見ていたのですが 研究が進むにつれ、「環境水が」影響していることに気づきます。 有名な水場の水はソマチッドが増え、さらに「善玉菌の発酵がよくなり」 特に雪山由来の水場は その傾向が強く、発酵も美しい という結果でした。 我が地域は「雪の都」です。 冬に降り積もった雪を 山が濾過し、 良質な「ミネラル水」に転生させる地域。 この水が「すべての原点」であり 米を育て、野菜や微生物も育てます。 魚沼の雪と水には 「神秘的な力」があると感じていた私たちは 雪を知り、米や稲わらを食べ、この水を飲んでいる牛のミルクは 米や酒に準ずる「秘めた可能性」ではないか? と思うようになりました。 私たちは糖の化学を初め、日々の研究で培った技術を集結させ、 人間の舌が味を感じ、脳がそれを理解するラグを計算して、 「おいしさ」「優しさ」「余韻」のつながりを研究者目線で磨きました。 その上で これはアイスのカタチをした「雪国のマイナスイオンを食べる」体験として 研究者が本物の材料にこだわり、なるべくシンプルで、難しい材料を入れるべき部分は技術でカバーすることで完成させた 良質な「代替乳製品」であり、「栄養嗜好品」となっております。 ◆にっぽんの宝物JAPANグランプリ2021-2022(全国大会)ヘルシー部門 グランプリ受賞 ◆おすすめの食べ方 冷凍庫から出したらすぐに食べず、10分~15分程度(外気温による)放置し、周りが溶けかけてきたらスプーンでぐるぐる混ぜてから食べると生ジェラート調になり、ミルクの風味がより上質に楽しめます。 ◆おすすめの用途 ギフト/お歳暮/お祝い/贈答品 ◆保存方法 要冷凍 -18℃以下 配達不可地域:沖縄県・離島
- お届け日指定可
- 別送
【管理番号】 BK29-NT
新潟県南魚沼市
-
フレミンジェラート |クリームミルク味(110ml ×12個) 【グランプリ受賞…
17,000 円
フレミンはコンセプトを「ご褒美」とし、製造のみを行うゴーストショップの「フレミンジェラート」と「フレミンフードサービス」を展開しています。 実はフレミンはセカンドブランドでして、私たちの本業は「乳酸菌・酵母菌・麹菌を精密に扱う」食品研究所です そんな私たちがなぜ、ジェラートを作ったのか? 今から13年前に私たちは、「ソマチッド」について研究をしていました。 ソマチッドは全ての動植物に存在し、位相差顕微鏡という特殊な顕微鏡で見れる微小生命体です。 最初は材料と発酵の兼ね合いを見ていたのですが研究が進むにつれ、 「環境水が」影響していることに気づきます。 有名な水場の水はソマチッドが増え、さらに「善玉菌の発酵がよくなり」 特に雪山由来の水場は その傾向が強く、発酵も美しいという結果でした。 我が地域は「雪の都」です。 冬に降り積もった雪を 山が濾過し、良質な「ミネラル水」に転生させる地域。 この水が「すべての原点」であり 米を育て、野菜や微生物も育てます。 魚沼の雪と水には 「神秘的な力」があると感じていた私たちは雪を知り、米や稲わらを食べ、この水を飲んでいる牛のミルクは 米や酒に準ずる「秘めた可能性」ではないか? と思うようになりました。 私たちは糖の化学を初め、日々の研究で培った技術を集結させ、人間の舌が味を感じ、脳がそれを理解するラグを計算して、「おいしさ」「優しさ」「余韻」のつながりを研究者目線で磨きました。 その上で これはアイスのカタチをした「雪国のマイナスイオンを食べる」体験として研究者が本物の材料にこだわり、なるべくシンプルで、難しい材料を入れるべき部分は技術でカバーすることで完成させた良質な「代替乳製品」であり、「栄養嗜好品」となっております。 ◆にっぽんの宝物JAPANグランプリ2021-2022(全国大会)ヘルシー部門 グランプリ受賞 ◆おすすめの食べ方 冷凍庫から出したらすぐに食べず、10分~15分程度(外気温による)放置し、周りが溶けかけてきたらスプーンでぐるぐる混ぜてから食べると生ジェラート調になり、ミルクの風味がより上質に楽しめます。 ◆おすすめの用途 ギフト/お歳暮/お祝い/贈答品 ◆保存方法 要冷凍 -18℃以下 配達不可地域:沖縄県・離島 【お問合せ】発送事業者(フレミン TEL:025-788-0024)
- お届け日指定可
- 別送
【管理番号】 BK21-NT
新潟県南魚沼市
2,186件中691~720件表示