検索結果一覧
- 選択中の条件:
- きのこ
-
神河しいたけ栽培キット(しいたけ菌床)1個と乾しいたけセット ※5月~10月順…
10,500 円
【しいたけ菌床】 神河しいたけ栽培キットは、おうちで簡単にしいたけを育てることができる、しいたけ菌床の栽培キットです。 栽培条件にもよりますが、菌床を培養袋から取り出してから1~2週間で、2~3回の収穫をお楽しみいただけます。 直射日光の当たらない明るい室内等で、霧吹きで水分を補給しながら菌床を乾燥させない様にするとよく育ちます。 しいたけの成長や収穫をお楽しみいただいた後は、さまざまなお料理に。 自分で育てた、採れたて新鮮なしいたけは、おいしさも格別です! また、お子様の食育や自由研究にもオススメです。 【乾しいたけ】 自社生産のしいたけ菌床から心を込めて大きく生育させ、傘が開く直前に収穫したものを乾燥しています。 うま味成分が豊富に含まれているため、煮しめ、つくだ煮などのお料理にお使いいただくと、乾しいたけ独特の味わいをお楽しみいただけます。 □しいたけ菌床の育て方 届いたしいたけ菌床はすぐに箱から取り出して袋出しをし、同梱の「しいたけの育て方説明書」を参考にセットしてください。 セット後に涼しい所へ置いて水を掛けることで、約1週間後にはしいたけの芽が出始めます。 それからは、霧吹きなどで水を与えると日々成長しますので、お料理に合わせた大きさで収穫してください。 ※しいたけの栽培に適した温度は10~20℃で、10月~5月の気候が適しています。 ■生産者の声 すずき食品研究所は、自然と真摯に向き合い、皆様に寄り添い、きのこを育てる楽しさをお届けします! 菌床は、きのこ類を生産するための畑のようなものです。良い畑には良い作物が育ちます。 安全を確認した国内産の材料を使用し、栽培期間中は農薬等を一切使用せず、整った設備と技術で厳しく品質管理された、こだわりのきのこ菌床を生産しています。 自然豊かな名水のまち、兵庫県神河町の清らかな水を使用し、収穫期間が長く、収穫量も多い2.5kgのきのこ菌床を専門に生産しています。 また、乾しいたけ、乾あらげきくらげ、しいたけ粉は自社生産の菌床から丁寧に育てたものを、自社設備で乾燥し袋詰めまでを行っています。
- 別送
【管理番号】 45089
兵庫県神河町
-
神河しいたけ栽培キット(しいたけ菌床)2個 ※5月~10月順次発送【1411535】
13,500 円
神河しいたけ栽培キットは、おうちで簡単にしいたけを育てることができる、しいたけ菌床の栽培キットです。 栽培条件にもよりますが、菌床を培養袋から取り出してから1~2週間で、2~3回の収穫をお楽しみいただけます。 直射日光の当たらない明るい室内等で、霧吹きで水分を補給しながら菌床を乾燥させない様にするとよく育ちます。 しいたけの成長や収穫をお楽しみいただいた後は、さまざまなお料理に。 自分で育てた、採れたて新鮮なしいたけは、おいしさも格別です! また、お子様の食育や自由研究にもオススメです。 □育て方 届いたしいたけ菌床はすぐに箱から取り出して袋出しをし、同梱の「しいたけの育て方説明書」を参考にセットしてください。 セット後に涼しい所へ置いて水を掛けることで、約1週間後にはしいたけの芽が出始めます。 それからは、霧吹きなどで水を与えると日々成長しますので、お料理に合わせた大きさで収穫してください。 ※しいたけの栽培に適した温度は10~20℃で、10月~5月の気候が適しています。 ■生産者の声 すずき食品研究所は、自然と真摯に向き合い、皆様に寄り添い、きのこを育てる楽しさをお届けします! 菌床は、きのこ類を生産するための畑のようなものです。良い畑には良い作物が育ちます。 安全を確認した国内産の材料を使用し、栽培期間中は農薬等を一切使用せず、整った設備と技術で厳しく品質管理された、こだわりのきのこ菌床を生産しています。 自然豊かな名水のまち、兵庫県神河町の清らかな水を使用し、収穫期間が長く、収穫量も多い2.5kgのきのこ菌床を専門に生産しています。 また、乾しいたけ、乾あらげきくらげ、しいたけ粉は自社生産の菌床から丁寧に育てたものを、自社設備で乾燥し袋詰めまでを行っています。 ■注意事項/その他 ※菌床が届いたら直ぐに開封してください。 ※菌床は乾燥させないでください。(毎日霧吹きで水を与えてください。) ※気温が低い場合と非常に高い場合は、しいたけが出難いことがあります。 ※画像はイメージです。
- 別送
【管理番号】 45089
兵庫県神河町
-
【2025年8月下旬からお届け】原木シイタケ榾木
17,000 円
5,100 ptで交換可【2025年8月下旬からお届け】 山梨県産の種菌・原木を使用し富士河口湖町にて早春に植菌し初期管理・榾寄せを行った 活着確認済みの榾木を出荷いたします。 もちろん、原材料は放射能検査済みの安全な原木・種菌です。 榾木には、栽培環境説明書が付きますので専門知識がなくても栽培できます。 シイタケはオガ菌を使用していますので、翌年より年2回春と秋に収穫が見込まれます。 また、榾木は5年くらいの発生が期待できます。 ぜひご家庭で新鮮で安心・安全のシイタケをご賞味ください。 ※鹿児島県、沖縄県の島しょ部、並びに小笠原諸島にはお送りできません。 関連キーワード:国産 しいたけ 椎茸 無農薬 原木栽培 きのこ栽培 キノコ 栽培キット ほだ木
- 別送
【管理番号】 BK004
山梨県富士河口湖町
-
神河しいたけ栽培キット(しいたけ菌床)1個としいたけ粉セット ※5月~10月順…
10,500 円
【しいたけ菌床】 神河しいたけ栽培キットは、おうちで簡単にしいたけを育てることができる、しいたけ菌床の栽培キットです。 栽培条件にもよりますが、菌床を培養袋から取り出してから1~2週間で、2~3回の収穫をお楽しみいただけます。 直射日光の当たらない明るい室内等で、霧吹きで水分を補給しながら菌床を乾燥させない様にするとよく育ちます。 しいたけの成長や収穫をお楽しみいただいた後は、さまざまなお料理に。 自分で育てた、採れたて新鮮なしいたけは、おいしさも格別です! また、お子様の食育や自由研究にもオススメです。 【しいたけ粉】 自社生産の乾しいたけを、短時間で微細な粉末に加工しています。 日々の献立にひとさじ入れれば、乾しいたけのうま味を感じることができます。 茶わん蒸しなどに入れていただくことで一味違ったものになります。 □しいたけ菌床の育て方 届いたしいたけ菌床はすぐに箱から取り出して袋出しをし、同梱の「しいたけの育て方説明書」を参考にセットしてください。 セット後に涼しい所へ置いて水を掛けることで、約1週間後にはしいたけの芽が出始めます。 それからは、霧吹きなどで水を与えると日々成長しますので、お料理に合わせた大きさで収穫してください。 ※しいたけの栽培に適した温度は10~20℃で、10月~5月の気候が適しています。 ■生産者の声 すずき食品研究所は、自然と真摯に向き合い、皆様に寄り添い、きのこを育てる楽しさをお届けします! 菌床は、きのこ類を生産するための畑のようなものです。良い畑には良い作物が育ちます。 安全を確認した国内産の材料を使用し、栽培期間中は農薬等を一切使用せず、整った設備と技術で厳しく品質管理された、こだわりのきのこ菌床を生産しています。 自然豊かな名水のまち、兵庫県神河町の清らかな水を使用し、収穫期間が長く、収穫量も多い2.5kgのきのこ菌床を専門に生産しています。 また、乾しいたけ、乾あらげきくらげ、しいたけ粉は自社生産の菌床から丁寧に育てたものを、自社設備で乾燥し袋詰めまでを行っています。
- 別送
【管理番号】 45089
兵庫県神河町
-
神河しいたけ栽培キット(しいたけ菌床)1個と乾あらげきくらげ・しいたけ粉セ…
12,000 円
【しいたけ菌床】 神河しいたけ栽培キットは、おうちで簡単にしいたけを育てることができる、しいたけ菌床の栽培キットです。 栽培条件にもよりますが、菌床を培養袋から取り出してから1~2週間で、2~3回の収穫をお楽しみいただけます。 直射日光の当たらない明るい室内等で、霧吹きで水分を補給しながら菌床を乾燥させない様にするとよく育ちます。 しいたけの成長や収穫をお楽しみいただいた後は、さまざまなお料理に。 自分で育てた、採れたて新鮮なしいたけは、おいしさも格別です! また、お子様の食育や自由研究にもオススメです。 【乾あらげきくらげ】 自社生産のあらげきくらげ菌床から心を込めて生育し、手のひらサイズになったものを収穫し乾燥しています。 水で戻してもプリプリな独特の食感を、しゃぶしゃぶやサラダなどのお料理でお楽しみいただけます。 【しいたけ粉】 自社生産の乾しいたけを、短時間で微細な粉末に加工しています。 日々の献立にひとさじ入れれば、乾しいたけのうま味を感じることができます。 茶わん蒸しなどに入れていただくことで一味違ったものになります。 □しいたけ菌床の育て方 届いたしいたけ菌床はすぐに箱から取り出して袋出しをし、同梱の「しいたけの育て方説明書」を参考にセットしてください。 セット後に涼しい所へ置いて水を掛けることで、約1週間後にはしいたけの芽が出始めます。 それからは、霧吹きなどで水を与えると日々成長しますので、お料理に合わせた大きさで収穫してください。 ※しいたけの栽培に適した温度は10~20℃で、10月~5月の気候が適しています。
- 別送
【管理番号】 45089
兵庫県神河町
-
神河しいたけ栽培キット(しいたけ菌床)1個と乾あらげきくらげセット ※5月~…
10,500 円
【しいたけ菌床】 神河しいたけ栽培キットは、おうちで簡単にしいたけを育てることができる、しいたけ菌床の栽培キットです。 栽培条件にもよりますが、菌床を培養袋から取り出してから1~2週間で、2~3回の収穫をお楽しみいただけます。 直射日光の当たらない明るい室内等で、霧吹きで水分を補給しながら菌床を乾燥させない様にするとよく育ちます。 しいたけの成長や収穫をお楽しみいただいた後は、さまざまなお料理に。 自分で育てた、採れたて新鮮なしいたけは、おいしさも格別です! また、お子様の食育や自由研究にもオススメです。 【乾あらげきくらげ】 自社生産のあらげきくらげ菌床から心を込めて生育し、手のひらサイズになったものを収穫し乾燥しています。 水で戻してもプリプリな独特の食感を、しゃぶしゃぶやサラダなどのお料理でお楽しみいただけます。 □しいたけ菌床の育て方 届いたしいたけ菌床はすぐに箱から取り出して袋出しをし、同梱の「しいたけの育て方説明書」を参考にセットしてください。 セット後に涼しい所へ置いて水を掛けることで、約1週間後にはしいたけの芽が出始めます。 それからは、霧吹きなどで水を与えると日々成長しますので、お料理に合わせた大きさで収穫してください。 ※しいたけの栽培に適した温度は10~20℃で、10月~5月の気候が適しています。 ■生産者の声 すずき食品研究所は、自然と真摯に向き合い、皆様に寄り添い、きのこを育てる楽しさをお届けします! 菌床は、きのこ類を生産するための畑のようなものです。良い畑には良い作物が育ちます。 安全を確認した国内産の材料を使用し、栽培期間中は農薬等を一切使用せず、整った設備と技術で厳しく品質管理された、こだわりのきのこ菌床を生産しています。 自然豊かな名水のまち、兵庫県神河町の清らかな水を使用し、収穫期間が長く、収穫量も多い2.5kgのきのこ菌床を専門に生産しています。 また、乾しいたけ、乾あらげきくらげ、しいたけ粉は自社生産の菌床から丁寧に育てたものを、自社設備で乾燥し袋詰めまでを行っています。
- 別送
【管理番号】 45089
兵庫県神河町
-
神河しいたけ栽培キット(しいたけ菌床)1個 ※5月~10月順次発送【1411533】
9,000 円
神河しいたけ栽培キットは、おうちで簡単にしいたけを育てることができる、しいたけ菌床の栽培キットです。 栽培条件にもよりますが、菌床を培養袋から取り出してから1~2週間で、2~3回の収穫をお楽しみいただけます。 直射日光の当たらない明るい室内等で、霧吹きで水分を補給しながら菌床を乾燥させない様にするとよく育ちます。 しいたけの成長や収穫をお楽しみいただいた後は、さまざまなお料理に。 自分で育てた、採れたて新鮮なしいたけは、おいしさも格別です! また、お子様の食育や自由研究にもオススメです。 □育て方 届いたしいたけ菌床はすぐに箱から取り出して袋出しをし、同梱の「しいたけの育て方説明書」を参考にセットしてください。 セット後に涼しい所へ置いて水を掛けることで、約1週間後にはしいたけの芽が出始めます。 それからは、霧吹きなどで水を与えると日々成長しますので、お料理に合わせた大きさで収穫してください。 ※しいたけの栽培に適した温度は10~20℃で、10月~5月の気候が適しています。 ■生産者の声 すずき食品研究所は、自然と真摯に向き合い、皆様に寄り添い、きのこを育てる楽しさをお届けします! 菌床は、きのこ類を生産するための畑のようなものです。良い畑には良い作物が育ちます。 安全を確認した国内産の材料を使用し、栽培期間中は農薬等を一切使用せず、整った設備と技術で厳しく品質管理された、こだわりのきのこ菌床を生産しています。 自然豊かな名水のまち、兵庫県神河町の清らかな水を使用し、収穫期間が長く、収穫量も多い2.5kgのきのこ菌床を専門に生産しています。 また、乾しいたけ、乾あらげきくらげ、しいたけ粉は自社生産の菌床から丁寧に育てたものを、自社設備で乾燥し袋詰めまでを行っています。 ■注意事項/その他 ※菌床が届いたら直ぐに開封してください。 ※菌床は乾燥させないでください。(毎日霧吹きで水を与えてください。) ※気温が低い場合と非常に高い場合は、しいたけが出難いことがあります。 ※画像はイメージです。
- 別送
【管理番号】 45089
兵庫県神河町
-
生しいたけ詰め合わせ 約1kg 真岡市 栃木県
10,000 円
生しいたけ詰め合わせ 約1kg 徹底した生育環境のもと育てられた、完全無農薬の菌床栽培しいたけです。 水は地下水で汲み上げられた水を使用。 しいたけの状態は常にアプリで管理。 無選別のため大きさ、笠の開いたものなど、均一ではありませんが、新鮮な生しいたけをたっぷりお届けします。 心を込めて育てたしいたけをぜひお召し上がりください。 ■注意事項/その他 【必ずお読みください】 ※大小混合 約1kg ※こちらのお礼の品は、北海道・沖縄・離島へのお届けはできません。 ※到着後はお早めにお召し上がりください。 ※配送時の破損や紛失等の事故やトラブルなどの責任は負えない場合がありますのでご了承ください。 ※お客様のご都合での返品やクレーム等は受け兼ねますのでご理解お願いします。 ※写真は全てイメージです。 ※ご寄附入金後、1ヶ月以内を目安に発送します。(発送日・到着予定日等のご案内はしておりません) ※配送業者はヤマト運輸となりますので、配送連絡をご希望の方は、クロネコメンバーズの加入をお勧めします。
- 別送
【管理番号】 W01-2023
栃木県真岡市
-
原木生椎茸と椎茸のソース&味噌&佃煮、椎茸の廃ホダを肥料に育ったみかんジ…
21,000 円
峯自然園の湧水で育てた肉厚の原木生椎茸で作ったソース・味噌・佃煮、椎茸の廃ホダを肥料に育てた果実で作ったジャムソースは、全て余計なモノは加えずに素材の風味そのままに作りました。 人工添加物無添加。 調味料にもこだわり、味噌は地元・小田原の老舗味噌屋さんを、醤油や酢もなるべく近いところで製造されたものを選びました。 ◆おすすめの食べ方 生椎茸は、まずはしいたけステーキで、椎茸のおいしさを堪能してください! ソースは、ドレッシングとして、焼き肉のたれに、お鍋の付けダレに、カツオのたたき、熱々ごはんにも! 味噌は、熱々ごはん、焼きナスにのせて!野菜スティック、味噌おでん、野菜炒めの隠し味にも! 佃煮は、熱々ごはんに、おにぎりの具にも!お酒のお共にも! ジャムソースは、ヨーグルトに、お湯や炭酸で割って、パンケーキやフレンチトーストにも! ◆おすすめの用途 ギフト、お歳暮、お祝い、贈答品など ■生産者の声 小田原の里山で、湧水を贅沢に使って育てられる原木椎茸。 その原木椎茸をふんだんに使って加工された、ソース・味噌・佃煮。 原木の生しいたけは、なかなか毎日の食卓に出すのは難しいけれど、 ソースなどに加工することで、より手軽に、毎日の食卓にしいたけパワーを添えられるようになりました。 椎茸は、香りが素晴らしく美味しいのはもちろん、近年注目されている食物のひとつ。 日々の健康のためにも、毎日少しずつ取り入れて頂きたいと、様々な形に加工しました。 余計なモノは加えずに素材の風味そのままにお届けできるよう、人工添加物などは加えずに、 小さな工房で一つ一つ手作りしています。 また、原木椎茸を育て終わった廃ホダを肥料にして、できる限り農薬は使わずに育てた果実で作ったジャムソース。 こちらも、余計なモノは入れずに、お砂糖とレモン汁だけで仕上げました。 完熟の果実を使って、トロトロのシロップ上のジャムにしています。 ヨーグルトに混ぜたり、炭酸水やお湯で割ってジュースにして、パンケーキやフレンチトーストにかけてお召し上がりください。
- 別送
【管理番号】 142-1699
神奈川県小田原市
1,804件中931~960件表示