検索結果一覧
- 該当数:
- 449件
-
No.139 日本捜索救助犬協会の活動を応援!1万円 / 支援 感謝状 埼玉県
10,000 円
DogCatDog あなたの力をお貸しください! DogCatDog わたしたちは、久喜市に拠点をおいて15年以上にわたって救助犬の育成や犬猫保護のための社会貢献活動を続けている団体(NPO法人 日本捜索救助犬協会)です。 ところで、犬や猫たちは、とても表情が豊かだということをご存じですか。 捨てられ殺処分まぎわだったり、さまざまな理由で飼えなくなり保護されたばかりの彼らは、まったく表情が無かったり、ただ眉間にしわを寄せて吠え続けています。 それでも、根気よく彼らのトラウマを除きながら「社会化のトレーニング」を重ね、人間が決して怖いだけのものでは無いことを教えると、もともとの表情が戻ってきます。 そしてついに、彼らが家庭犬や愛猫としてデビューし里親ファミリーと生き生きとした表情でふれあっている姿を見ることは、わたしたちの大きな喜びです。 わたしたちは、もう一つ活動の大きな柱として、東日本大震災や西日本豪雨などの大規模災害の被災地をはじめ、近隣での行方不明者の捜索活動にも、行政機関からの要請を受けて積極的に参加しています。 保護した犬の中には、災害救助犬の認定試験に合格して、こういった捜索活動に何度も出動している犬もいます。 「人間に一度見放された彼らの心のケアを意識しながら、100頭いれば100通りの方法で災害救助犬を育てていく」ことが、わたしたちのモットーです。 現在、わたしたちの救助犬の育成活動には、国や地方自治体からの支援は一切無く、そのほとんどの費用を、会費と自己負担によりまかなっています。 わたしたちは、人と犬猫との共生・犬と共にできる社会貢献を目指し実行します。 「立ち止まることなく、一分一秒でも早く被災地へ、そして決して諦めない」、この思いを胸に活動を続けるために、ぜひ、あなたのお力をお貸しください。 ※ご寄付に対する感謝を込めて、活躍する犬たちの記事を満載した会報誌と感謝状を送らせていただきます。 <ご寄附いただきますと返礼品相当額(寄附額の3割)を「NPO法人 日本捜索救助犬協会」に寄附します>
埼玉県久喜市
-
現代の名工が書く「好きな言葉」筆文字Tシャツ ご希望の「好きな言葉」をT…
50,000 円
ご希望の好きな言葉を現代の名工の文字でTシャツにしてみませんか? 現代の名工、千葉純一氏に名前の筆書きを依頼、書き上がった文字をTシャツにします。 文字のプロが手がけた筆文字をプリントした、貴方だけのTシャツをお届けします。 Tシャツにはしっかりとした厚手のヘビーウェイトTシャツを使用。 カラーは黒Tシャツに白文字・白Tシャツに黒文字の2種類。 サイズは子供100~160cm・大人S~XXXL(男女兼用)です。 印刷場所は前面・背中・左胸の3種類からお選び頂けます。 縦書き・横書きもお選びいただけます。 プリントする好きな言葉は10文字程度まででお願いします。 ==================== 【**下記の事項について、必ずご希望の内容をお申込みに関する備考欄にご記入ください。**】 ① カラー 黒Tシャツに白文字・白Tシャツに黒文字 ② サイズ 子供100~160cm・大人S~XXXL(男女兼用) ③ 印刷場所 前面・背中・左胸 ④ 文字方向 縦書き・横書き ⑤ 文字 ご希望の好きな言葉(10文字程度) ※公序良俗に反するような言葉はお受けできませんはお受け出来ませんので、ご了承ください。 その他内容によってはご要望にお応えできない場合もございます。その場合、株式会社せとうちから別途ご連絡いたします。 ⑥ ギフト対応(包装のみ・熨斗なし) 対応可能。必要な場合はギフト対応希望とご記入ください。ご記入がなければ包装なしでお送りいたします。 ==================== ■素材:綿100%(しっかりとした厚手のヘビーウェイトTシャツを使用) ■製作・提供元:株式会社せとうち 愛媛県新居浜市郷4-2-35 TEL(0897)32-3035 ■提供可能期間:通年可能 ■発送可能期間:通年可能
【管理番号】 setouchi-twords
愛媛県新居浜市
-
【協賛型返礼品】ひがし食堂 を応援!【A-384】
10,000 円
ひがし食堂(飯塚東まちづくり協議会)への思いやり型返礼品(協賛型)になります。 ひがし食堂の運営に充てられます。 ※ひがし食堂とは、朝食を食べて元気に学校に行ってもらいたいという思いで運営している食堂です。 福岡県飯塚市まちづくり~市民と行政が協働で創るまち~ 飯塚東地区まちづくり協議会は、自治会、子ども会、体育振興会、地域福祉ネットワーク、学校など、地域団体で組織された地域コミュニティてす。 私たちは、地域課題解決とコミュニティ活性化のため、力を合わせて活動を行っております。 ひがし食堂は、朝食を食べて元気に学校に行ってもらいたいという思いで、2017年9月に始まりました。 毎週水曜日の朝、まちづくり協議会福祉部会のメンバーで運営しており、今年で2年目となります。応援よろしくお願いします。 ※返礼品はありません。 ※寄附者様の返礼品分を協賛金として、ひがし食堂に贈呈します。 ※ひがし食堂運営団体(飯塚東まちづくり協議会)から、感謝状を送付させていただきます。 事業者:ひがし食堂(飯塚東地区まちづくり協議会)
福岡県飯塚市
-
【お礼の品なし】大学等支援事業補助金(福井大学医学部)[K-037002]
100,000 円
ふるさと納税制度を用いた福井大学医学部への応援をお願いします。 【福井大学医学部について】 福井大学医学部は、福井医科大学医学科として1980年(昭和55年)に開学し、これまでに約3700名が卒業し、第42期生が2021年から医師を目指しています。 看護学科は、1997年(平成9年)に設置され、今年25期生が入学し看護師・保健師・助産師を目指しています。 医学部では、最新の医学・看護学知識や技術のみならず、人と社会を健やかにする愛と人命を尊重する信条を学生に提供することで、グローバル社会で活躍できる優れた能力を有し、かつ社会に貢献できる愛に満ちた医療人、さらには次世代の医学・看護学を開拓できる人材を養成したいと考えています。同時に、世界レベルの画期的な研究成果を目指して基礎研究・臨床研究を行うことで、人々の病気克服と健康維持に貢献したいと思っています。 そのため高い学習効果が期待できるカリキュラム作成、福井大学発のF-CESSという実際の診療カルテにリンクした学生電子カルテを使用、語学演習室を整備し臨床に通用する英語習得、がん・神経(発達障害・認知症)・アレルギー免疫等の疾患克服を目指した先進的研究、新たな医療技術開発や地域医療、災害医療の向上を目指した研究、こころを反映した脳科学の見える化を目指しています。 今回、これら事業の実現に向けて、卒業生を含め広く学内外の皆様から永平寺町のふるさと納税制度を利用して、福井大学医学部の教育・研究活動の支援や魅力ある医学部・松岡キャンパスづくりのための環境整備等に活用させていただきたいと考えております。 次世代を担う福井大学医学部学生のために、ふるさと納税制度を活用したご寄附にご理解とご賛同を賜りますよう何卒よろしくお願い申し上げます。 ※大学と寄附者様の情報を共有させていただきますのでご了承ください。 ※福井大学医学部では、ご寄附いただいた方に対して、大学広報誌のほかオリジナルグッズ等をお送りします。(町外在住者に限ります。) ※寄附金の使い道は、「大学等支援事業【福井大学医学部】」を選択してください。 ※別の選択をされた場合は、自治体側で修正させていただきます。 提供:永平寺役場
【管理番号】 K-037002
福井県永平寺町
-
チョイス限定
【お礼の品なし】里親募集型保護猫カフェの支援(動物愛護)
3,000 円
寄附金の一部を保護猫エサ代や手術代、保護猫カフェの運用に活用させていただきます。 ※使い道について、「村長におまかせ」をお選びください。 「動物と人とが共存できる村づくり事業(猫の避妊手術費補助等)」に活用させて頂きます。 その他の使い道をご選択頂いた場合も、上記事業にて活用させて頂きます。予めご了承ください。 里親募集型保護猫カフェ「にゃんこメリー」は、保健所より殺処分対象となった子猫の譲渡を受け、カフェを運営しながら子猫を大切に育てています。 高知県では、年間約400匹の猫が殺処分されており、そのうちの9割が生まれたての子猫です。その子猫を引き取り、育てながら里親も募集しております。 お礼の品はお送りできませんが、お礼の気持ちとして、にゃんこメリーからお手紙と保護猫の紹介のチラシを送付させていただきます。
高知県日高村
-
河口湖ステラシアター お名前刻印プレート設置(真鍮製)【音楽文化支援企画…
30,000 円
(9,000 ポイント)
寄附者のお名前とお住いの都道府県名を真鍮製プレートに刻印し、ホール指定箇所に設置させていただきます。 プレート設置後の写真を撮り、メールをお送りすることにより設置のご報告とさせていただきます。 真鍮製プレートは、縦60×横160×厚み3(mm) 1枚でございます。 なお、今後のコンサート予定をメールにてお送りさせていただく場合がございます。 ※富士河口湖町民の方はお返礼品の受け取りはできません。 ※基本的には寄付者様のお名前を刻印させていただきますが、ほかの名称をご希望される場合は ご寄付をされる前に富士河口湖町教育委員会文化振興局までご相談ください。 【河口湖ステラシアターについて】 山梨県南都留郡富士河口湖町の富士山麓に位置する可動屋根付き野外音楽堂。 最大3,000人収容できる古代ローマ劇場を模したすり鉢状の造りとなっております。 毎年8月には「富士山河口湖音楽祭」を開催しており、クラシック音楽を中心に約40プログラムを楽しむことができます。 またPOPS系コンサートなども行っており幅広くお客様にお楽しみいただいております。
【管理番号】 BP002
山梨県富士河口湖町
-
No.140 日本捜索救助犬協会の活動を応援!3万円 / 支援 感謝状 埼玉県
30,000 円
DogCatDog あなたの力をお貸しください! DogCatDog わたしたちは、久喜市に拠点をおいて15年以上にわたって救助犬の育成や犬猫保護のための社会貢献活動を続けている団体(NPO法人 日本捜索救助犬協会)です。 ところで、犬や猫たちは、とても表情が豊かだということをご存じですか。 捨てられ殺処分まぎわだったり、さまざまな理由で飼えなくなり保護されたばかりの彼らは、まったく表情が無かったり、ただ眉間にしわを寄せて吠え続けています。 それでも、根気よく彼らのトラウマを除きながら「社会化のトレーニング」を重ね、人間が決して怖いだけのものでは無いことを教えると、もともとの表情が戻ってきます。 そしてついに、彼らが家庭犬や愛猫としてデビューし里親ファミリーと生き生きとした表情でふれあっている姿を見ることは、わたしたちの大きな喜びです。 わたしたちは、もう一つ活動の大きな柱として、東日本大震災や西日本豪雨などの大規模災害の被災地をはじめ、近隣での行方不明者の捜索活動にも、行政機関からの要請を受けて積極的に参加しています。 保護した犬の中には、災害救助犬の認定試験に合格して、こういった捜索活動に何度も出動している犬もいます。 「人間に一度見放された彼らの心のケアを意識しながら、100頭いれば100通りの方法で災害救助犬を育てていく」ことが、わたしたちのモットーです。 現在、わたしたちの救助犬の育成活動には、国や地方自治体からの支援は一切無く、そのほとんどの費用を、会費と自己負担によりまかなっています。 わたしたちは、人と犬猫との共生・犬と共にできる社会貢献を目指し実行します。 「立ち止まることなく、一分一秒でも早く被災地へ、そして決して諦めない」、この思いを胸に活動を続けるために、ぜひ、あなたのお力をお貸しください。 ※ご寄付に対する感謝を込めて、活躍する犬たちの記事を満載した会報誌とポスター(A4判)、感謝状を送らせていただきます。 <ご寄附いただきますと返礼品相当額(寄附額の3割)を「NPO法人 日本捜索救助犬協会」に寄附します>
埼玉県久喜市
-
【お礼の品なし】大学等支援事業補助金(福井大学医学部)[B-037001]
10,000 円
ふるさと納税制度を用いた福井大学医学部への応援をお願いします。 【福井大学医学部について】 福井大学医学部は、福井医科大学医学科として1980年(昭和55年)に開学し、これまでに約3700名が卒業し、第42期生が2021年から医師を目指しています。 看護学科は、1997年(平成9年)に設置され、今年25期生が入学し看護師・保健師・助産師を目指しています。 医学部では、最新の医学・看護学知識や技術のみならず、人と社会を健やかにする愛と人命を尊重する信条を学生に提供することで、グローバル社会で活躍できる優れた能力を有し、かつ社会に貢献できる愛に満ちた医療人、さらには次世代の医学・看護学を開拓できる人材を養成したいと考えています。同時に、世界レベルの画期的な研究成果を目指して基礎研究・臨床研究を行うことで、人々の病気克服と健康維持に貢献したいと思っています。 そのため高い学習効果が期待できるカリキュラム作成、福井大学発のF-CESSという実際の診療カルテにリンクした学生電子カルテを使用、語学演習室を整備し臨床に通用する英語習得、がん・神経(発達障害・認知症)・アレルギー免疫等の疾患克服を目指した先進的研究、新たな医療技術開発や地域医療、災害医療の向上を目指した研究、こころを反映した脳科学の見える化を目指しています。 今回、これら事業の実現に向けて、卒業生を含め広く学内外の皆様から永平寺町のふるさと納税制度を利用して、福井大学医学部の教育・研究活動の支援や魅力ある医学部・松岡キャンパスづくりのための環境整備等に活用させていただきたいと考えております。 次世代を担う福井大学医学部学生のために、ふるさと納税制度を活用したご寄附にご理解とご賛同を賜りますよう何卒よろしくお願い申し上げます。 ※大学と寄附者様の情報を共有させていただきますのでご了承ください。 ※福井大学医学部では、ご寄附いただいた方に対して、大学広報誌のほかオリジナルグッズ等をお送りします。(町外在住者に限ります。) ※寄附金の使い道は、「大学等支援事業【福井大学医学部】」を選択してください。 ※別の選択をされた場合は、自治体側で修正させていただきます。 提供:永平寺役場
【管理番号】 B-037001
福井県永平寺町
-
世界に一つだけの記念品「名前の詩の贈り物」木枠の額(中)
60,000 円
「名前の詩の贈り物」とは、大切な方のお名前の頭文字を使い詩を創ります。 その詩の中には「人柄」「歴史」「伝えたい想い」を散りばめて手描きで制作する世界に一つだけの贈り物です。 ※右から左に読むとお名前になっています。 また、大切な方を心が温まるかわいい「ふくろう」「お地蔵様」「招き猫」などの絵柄に見立ててお描きいたします。 大切な方を見立てた絵柄には、趣味や仕事に関する物、また、ご家族を見立てた絵柄などを一緒にお描きすることで、よりオンリーワンのプレゼントが出来上がります。 日頃言えないお祝いへの喜びや感謝の想いを伝える、心に響くプレゼント。 特別な記念日だからこそ、心を伝える贈り物をプレゼントしたい。 そんな想いを形にしませんか。 名前の詩は様々なお祝いにご利用いただけます。 ●還暦・古希・喜寿・傘寿・米寿など、人生の節目のお祝い ●出産、初誕生日、子供の成長を願う贈り物 ●結婚記念日、金婚式、ダイヤモンド婚などの結婚周年お祝い ●開店、開業、事務所移転のお祝い ●結婚式、ウェルカムボード、式での両親へ感謝の品 ●定年、退職、栄転、昇進記念品 ●母の日、父の日、敬老の日、クリスマスプレゼント
【管理番号】 AL0008
大分県臼杵市
449件中1~30件表示