検索結果一覧
- 選択中の条件:
- 本・DVD
-
世界に一冊、お子様の名前が入るカスタム絵本 [№5875-0058]
20,000 円
iicoto(イイコト)カスタム絵本shopでは、お子さまのお名前等が登場するオリジナル絵本をお作りしています。カスタム絵本30作品からお好きな1冊をお選びいただけるギフトカタログをお届けします。カスタム絵本は、世界に一冊の自分だけの絵本になるので、ご出産の記念やプレゼントにご好評いただいています。また、自分が主人公になってストーリーが展開されるので、小さなお子さんでも絵本の世界に共感し、楽しむことができます。絵本の種類が30作品と豊富で、0〜6歳を対象にお子さんの年齢や興味に合わせてお選びいただけます。 ※画像はイメージです。 ※詳細はこちらをご覧ください http://www.iicotoehon.com 事業者:株式会社iicoto
- 別送
【管理番号】 58750058
-
能代市史 通史編
14,500 円
「ふるさと能代」の歴史、自然、民俗を辿ってみませんか。 『通史編1 原始・古代・中世』 原始・・・浅内の此掛沢遺跡の調査から能代には約3万年前から人が住んでいたことが分かる。彼らは石器を使い狩猟採集生活をしていた。 縄文時代になり土器の利用、食料の加工や貯蔵の知恵によって 生活が豊かになり集団の規模が大きくなって杉沢台遺跡のような大形住居がつくられていく。 古代・・・中央政権による日本の統一が北東北までおよんできた。初めは蝦夷として異民族扱いであったが、やがて共生へ進む。 中世・・・鎌倉幕府から蝦夷管領に任じられていた安藤氏は周辺豪族や一族内での争いにより、十三湊に移ったが、湊としての限界や南部氏の侵攻により檜山へと移り住んだ。ここで安東氏は畿内中心の経済へと移行し、豊臣政権に戦国大名として認められるようになっていく。 『通史編2 近世』 多様な資料から「能代の歴史」が浮かび上がる・・・ 町や村の礎はどのように築かれたか? 近世的海運のなかの能代湊の姿は? 米代川流域を支える林業の興隆は? 近世・能代の文化の潮流は? 幕末期、翻弄される人びとの姿は? (平成30年3月刊行) ※画像はイメージです。 ※『通史編1原始・古代・中世』『通史編2近世』から1冊をお選びください。
- 別送
【管理番号】 53350234
秋田県能代市
-
能代市史 特別編
24,500 円
「ふるさと能代」の自然、民俗を辿ってみませんか。 『自然』 地震はなぜ起きる?夏の暑さ・冬の寒さはなぜ?高い丘陵にはどんな植物や動物が生きている?東雲台地や小友沼では?風の松原では?米代川や海では?私たちが普段何気なく見過ごしている自然環境には、思いがけない草花が美しさを競っており、生きものたちが棲んでいる。しかし、自然環境の激変は、生態系へも大きな影響を与えている。自然界の不思議を見いだし、その謎を解き明かそうとするこの1冊。21世紀は環境の世紀ともいわれる。是非座右に備えて、不思議体験をしてみよう。 『民俗』 能代地域に残る民俗事象をできるだけ拾い上げ、ひとびとの生活や社会の変容のありさまを、庶民の目で見て記録する。そこから能代という地域の特性が明らかになっていくのではないだろうか。人や、村や、社会とのかかわりの中で変化し生き続けてきた民俗を、「人」をテーマにして語ることによって、わたしたちが受け継ぎ、受け渡して無形の財産を解き明かしてみたい。 ※画像はイメージです。 ※『自然』『民俗』から1冊をお選びください。
- 別送
【管理番号】 53350236
秋田県能代市
-
<宮本常一の風景をあるく>周防大島諸島+ポストカード
10,000 円
10,000 ptで交換可民俗学者・宮本常一(1907-81)はふるさと周防大島を基点に旅をし、 島に帰るたびに地域の移り変わりを写真に収めました。 そのいずれもが、飾らないあくまで日常の風景です。 本書では、昭和30-50年代に撮影した情島、沖家室島、浮島、笠佐島、 前島、立島などの写真とあわせ、 国土地理院が所蔵する昭和20年代から現代にかけての島の航空写真を収録しました。 美術印刷による周防大島ポストカード(15枚のうちランダム3枚)とセットです。 ≪商品についてのお問合せ先≫ みずのわ出版 TEL 0820-77-1739
- 別送
-
【こおりやま情報】こおりやま情報グルメBOOKシリーズ4冊セット
10,000 円
郡山市のタウン誌「こおりやま情報編集室」が発行しているグルメBOOKシリーズの本を4冊セットです。「郡山で会食」(平成29年10月発行)、「こおりやま昼ごはん」(平成29年12月発行)、「郡山ラーメン」(平成30年2月発行)、「郡山酒場のうまいもん」(平成30年4月発行予定)合計4冊です。A5判、本文120~128ページ、オールカラー。 ※画像はイメージです。 【注意事項】 ※2018年4月下旬頃より順次発送スタートいたします。 ※出荷時期の指定は出来ません。 ※商品の種類はお選びできません。また、過去の商品指定はできません。 ※最新の商品ををお送りいたしますが、各商品発行時期が異なるため、商品の切替時期などにより、一部以前の商品をお送りすることが御座います。 事業者:ケイシイシイ株式会社
- 別送
【管理番号】 59020070
福島県郡山市
-
デジタル画像素材と写真素材 「の風」
20,000 円
切り抜き画像素材と写真素材の2種類が入っています。パソコンで画像編集ソフトを使えばさらに創造力豊かな絵作りが楽しめます。 ・切り抜き画像素材蝶・昆虫・野鳥・野草花の写真を丁寧にキリヌキしました。 合成写真やコラージュな絵作りが、美しく簡単に楽しむことができます。 ・写真素材郡山で育まれた生き物たちばかりを集めました。身近な公園、野原、畑、道端、畦道、沼などで 見かける「昆虫・野鳥・野草花・自然イメージ」などの写真素材です。※一部、渡り鳥もふくまれています。 身近な自然界の生き物が大好きになるかもしれません。 ・CDに記録されている切り抜き画像素材とvisual material使用許諾契約書を見る (蝶・昆虫・野鳥・植物の4種類) http://asakamati.com/newpege13-st1aa.html ・CDに記録されている写真素材とvisual material使用許諾契約書を見る (昆虫・野鳥・野草花・自然イメージの4種類) http://asakamati.com/newpege13-st2aa.html ※画像はCDケースです。 事業者:あさかビオトープ 製造地:郡山市
- 別送
【管理番号】 59020061
福島県郡山市
-
デジタル写真素材 「の風」
10,000 円
郡山で育まれた生き物たちばかり、身近な公園、野原、畑、道端、畦道、沼などで見かける「昆虫・野鳥・野草花・自然イメージ」などの写真素材です。※一部、渡り鳥もふくまれています。 生き物たちの生息環境や形の面白さ色彩のバランスなどがイキイキと伝わってきます。 身近な自然界の生き物が大好きになるかもしれません。 ・CDに記録されている写真素材とvisual material使用許諾契約書を見る (昆虫・野鳥・野草花・自然イメージの4種類) http://asakamati.com/newpege13-st2aa.html ※画像はCDケースです。 事業者:あさかビオトープ 製造地:郡山市
- 別送
【管理番号】 59020060
福島県郡山市
-
A4サイズ 天然木ツキ板 サンプル帳
275,000 円
───世界様々な地域で育った多種多様なツキ板のサンプル帳 ─── 54種類のA4サイズ天然木ツキ板シートを一冊にまとめたサンプル帳です。 木の色、質感、光沢感など実際に手に取って感じる事ができます。 ファイルは森工芸オリジナルデザイン。 伝統的な木画技術 木象嵌(もくぞうがん)でロゴをデザインしています。 ツキ板は和紙貼り加工をしています。 サンプルとして収めているツキ板は木口面、補修材などにご使用頂けます。 [木の種類] ホワイトシカモア・ハードメープル・ホワイトアッシュ・ブナ・バーズアイメープル サテンシカモア・スプルース・ヒノキ・ホワイトバーチ・キリ・シナ・ナラ ホワイトオーク・ニレ・マガシロ・セン・タモ・クリ・レッドオーク・シルバーハート カリーメープル・クス・トチ・モビンギ・ケヤキ・カバ・スギ・イエローパイン 米松・アメリカンブラックチェリー・クルミ・レオ・アサメラ・オバンコール ニヤト・モアビ・マホガニー・ゼブラウッド・チーク・カリン・バンゼルローズ パオロサ・ブビンガ・アフリカンパドック・サペリマホガニー・ウォールナット シタン・パープルウッド・クラロウォールナット・ウエンヂ ローズウッド・シャム柿・黒檀・藍染 計54種 【製造地】 有限会社森工芸 事業者名:有限会社森工芸 連絡先:088-653-7518 【関連キーワード】 クラフト 民芸 人気 おすすめ 送料無料 ※当該返礼品は、徳島市内の工房において、原材料の選別、製造、検品、包装までのすべての工程を行っております。(告示第5条第3号に該当)
- お届け日指定可
- 別送
【管理番号】 DR049
徳島県徳島市
-
<宮本常一の風景をあるく>周防大島東和写真集+ポストカード
10,000 円
10,000 ptで交換可民俗学者・宮本常一(1907-81)はふるさと周防大島を基点に旅をし、 島に帰るたびに地域の移り変わりを写真に収めました。 そのいずれもが、飾らないあくまで日常の風景です。 宮本の写真群からは、ふるさとの姿を記録すると同時に、 その未来を考えようとする確かな意志が読み取れます。 本書では、昭和30-50年代に撮影した旧東和町の写真約300点を掲載しました。 美術印刷による周防大島ポストカード(15枚のうちランダム3枚)とセットです。 ≪商品についてのお問合せ先≫ みずのわ出版 TEL 0820-77-1739
- 別送
-
<宮本常一の風景をあるく>周防大島久賀・橘・大島写真集+ポストカード
10,000 円
10,000 ptで交換可民俗学者・宮本常一(1907-81)はふるさと周防大島を基点に旅をし、 島に帰るたびに地域の移り変わりを写真に収めました。 そのいずれもが、飾らないあくまで日常の風景です。 本書では、昭和30-50年代に撮影した旧久賀・橘・大島町の写真とともに、 安下庄の戦前戦後の変化をとらえた滝本写真館旧蔵写真(橘歴史民俗資料館所蔵)を掲載しました。 美術印刷による周防大島ポストカード(15枚のうちランダム3枚)とセットです。 ≪商品についてのお問合せ先≫ みずのわ出版 TEL 0820-77-1739
- 別送
1,425件中991~1,020件表示