検索結果一覧
- 選択中の条件:
- 本・DVD
-
019-02ドイツフローリストマイスター作品集 1冊 / 秦野 神奈川 ドイツ国家認…
19,000 円
秦野市在住ドイツ国家認定フローリストマイスター橋口学が、秦野・丹沢の豊かな自然を材料として作成した「リース」を撮影した作品集です。 著者:橋口 学 撮影:中島 清一 出版元:stichtung kunstboek bvba(ベルギー) 事業者:ハシグチアレンジメンツ 【著者経歴】 鹿児島県薩摩川内市生まれ ドイツ国家認定フロリストマイスター 1993年から、東京スズキフロリスト・学苑サロンドフルール勤務後、1997年渡独。 ニュルンベルク・フロリスト職業専門学校及び、花店ブルーメングラフにて修業、フロリストとなる。 2002年、フライジング・国立花き芸術専門学校ヴァイエンシュテファン卒業と同時に、 国家認定フロリストマイスターとなる。 その後ミュンヘンの花店ブルーメンエルスドルファー勤務を経て、2006年に帰国。 現在は神奈川県秦野市にて「ハシグチアレンジメンツ」を主宰し、植物造形理論、実技レッスンを行っている。 また日本国内各地でフラワーレッスンやデモンストレーションを行うなど講師として幅広く活動。
- 別送
スピード発送
決済から7日程度で発送
【管理番号】 019-02
神奈川県秦野市
-
【38-01】『新修池田市史』全6巻セット
20,000 円
池田の成り立ちを知るための必読書。 人が住み始めた約2万年前から現代まで、池田の歴史を振り返ってみませんか? ※寄附金の使いみちは、「14-8 郷土の歴史文化遺産を守り伝える事業」をお選びください。 ※写真はイメージです。ゆるきゃら「ふくまる」くんは同封されません。 『新修池田市史』全6巻セット ・1巻(地理・考古・古代・中世):旧石器時代から始まり、国人池田氏が活躍した戦国時代まで紹介。 ・2巻(近世):江戸時代に在郷町として繁栄した池田村や麻田藩領の村々などについて記述。 ・3巻(近代):明治の現阪急電鉄の開通、日本最初の郊外住宅開発などから、昭和20年の敗戦までの池田を紹介。 ・4巻(現代):戦後、文化・教育・住宅都市として発展してきた池田の姿を詳述。 ・5巻(民俗):市民への聞き取り調査をもとに、昔の暮らしや年中行事などについて記載。 ・別巻(年表・索引):詳細な年表に加え、1~5巻を活用するための項目索引や関連語句を収録。
- 別送
大阪府池田市
-
金ケ崎町史 全4巻
45,000 円
「金ケ崎町史」全4巻は、金ケ崎町初の通史です。町の歴史を知り、先祖の暮らしを探ることができる歴史書です。
- 別送
【管理番号】 kanegasaki36
-
【とーとぅがなしを守るため】与論の言葉 教科書セット
25,000 円
25,000 ptで交換可与論の言葉「ゆんぬふとぅば」 いちばん有名な言葉は”ありがとう”という意味の「とーとぅがなし」 島を訪れたことのある人なら大好きな響きだと思います。 島民同士の会話を聞いていると、あまりにも話している言語が違うので海外に来たのではないかとビックリします。 ”楽しい”は「みじらしゃい」”好きです”は「はみんしゃい」 どこか懐かしく、あたたかい響きのあるゆんぬふとぅばも時代と共に話せる人が減り、今では消滅の危機に瀕しており、島ではゆんぬふとぅばを存続させようと様々な人が活動しています。 本教科書は、与論民俗村の村長が実に16年以上の年月をかけて作り上げた「生きた」参考書です。 売上の一部はとーとぅがなしを守るため、ゆんぬふとぅば存続のために使われています。 著者:菊 秀史 発行:与論民俗村
- 別送
【管理番号】 M011
鹿児島県与論町
-
【38-02】『新修池田市史』+『池田市史』史料編 全8巻セット
25,000 円
池田の成り立ちを知るための基本図書である『新修池田市史』全6巻に、明治以降の歴史を紐解く史料を詳しく収録した史料編を加えた、『新修池田市史』全6巻+『池田市史』史料編2冊 の全8冊セット。 ※寄附金の使いみちは、「14-8 郷土の歴史文化遺産を守り伝える事業」をお選びください。 ※写真はイメージです。ゆるきゃら「ふくまる」くんは同封されません。 『新修池田市史』全6巻 ・1巻(地理・考古・古代・中世):旧石器時代から始まり、国人池田氏が活躍した戦国時代まで紹介。 ・2巻(近世):江戸時代に在郷町として繁栄した池田村や麻田藩領の村々などについて記述。 ・3巻(近代):明治の現阪急電鉄の開通、日本最初の郊外住宅開発などから、昭和20年の敗戦までの池田を紹介。 ・4巻(現代):戦後、文化・教育・住宅都市として発展してきた池田の姿を詳述。 ・5巻(民俗):市民への聞き取り調査をもとに、昔の暮らしや年中行事などについて記載。 ・別巻(年表・索引):詳細な年表に加え、1~5巻を活用するための項目索引や関連語句を収録。 『池田市史』史料編 2巻 ・⑩(近代史資料):明治期の村誌や伝統産業である酒造業の記録、戦時下の行政文書や市民の日記などを収録 ・⑪(現代史資料):敗戦直後の学校の様子の記録、住宅地の大規模開発や町村合併をめぐる議論の資料などを収録
- 別送
大阪府池田市
1,425件中961~990件表示