


寄付金額 20,000 円 以上の寄付でもらえる
お礼の品について
容量 | 久米島紬デザインがまぐち1点 サイズ:縦10.5cm×横11cm ※お札二つ折りと、カード(横に)が入ります。 |
---|---|
事業者 | 自分人Create 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5413331 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 | 寄付受付から1ヶ月~2ヶ月 |
配送 |
国の重要無形文化財でもある伝統的な『久米島紬』を、現代的な素材と組み合わせ、新しいデザインを施して制作したがまぐちです。

「開ける度にHappyに!」をコンセプトに、表面の柄合わせだけではなく、内側の色や柄合わせにも時間をかけています。


世界に一つしかない、新古のコラボレーションで誕生したデザインがまぐち。
贈り物としても人気です。
久米島紬の制作は、図案の選定、染色の原料の採取、糸の染め付け等すべての工程を1人の織子さんが手作業で行います。
使用する糸は島内に自生している植物を使った草木染めや泥染めという手法で染め付けます。
天然染料を使うことで、織り上がった久米島紬は繊細で優しい色合いになります。

あくまでも久米島紬の風合いを邪魔することなく、それぞれの紬の色味・素材を考えてデザインを決め、一つひとつ心を込めて丁寧に制作しています。

がまぐちは、お札の二つ折りと、カードが入る大きさです。

お好みに合わせて、お好きなデザインの久米島紬がまぐちをお選びください。

久米島紬のはぎれを使用して、一つひとつ手作りしている為、同じ柄がございません。
その為ご寄付を頂いた後に、がまぐちのお写真をメールにて送らせて頂きます。
その後、寄付者様にお選び頂いたがまぐちを、発送致します。
提供元:自分人Create
久米島町のおすすめ返礼品
※特産品は月末締め集計後に発送のため、最長2ヶ月程お時間を頂いております。また特産品によって準備が出来次第の発送もございますのでご理解のほど宜しくお願い致します。
カテゴリ |
雑貨・日用品
>
その他雑貨・日用品
>
|
---|
久米島町について
沖縄県久米島町は、沖縄本島から西に約100kmに位置する離島です。平成14年、島にあった2つの村(具志川村、仲里村)が合併して誕生しました。
島の随所に優れた景勝地を擁するとともに、歴史的、文化的遺産や風土的景観にも恵まれ、島全体が県の自然公園に指定されています。
海に浮かぶ「ハテノ浜」は多くの観光客が訪れ、シュノーケルやダイビング等を楽しんでいます。
「米の島」から「くめじま」になったという説があるほど、以前は稲作が盛んでした。
久米島紬は国の重要無形文化財に指定されており、エイサーや沖縄角力等、伝統行事も活発に行われています。豊富な資源を活かした手づくり味噌や豆腐、黒糖、泡盛等、島内の生産物も数多くあります。
近年では海洋深層水を複合的に利用した産業創出と発電実証実験など、革新的な取り組みも進められています。
また、人口減少に歯止めをかけるため「島ぐらしコンシェルジュ」を設置し、移住・定住の推進に取り組んでいます。
