
寄付金額 10,000 円 以上の寄付でもらえる
お礼の品について
容量 | YUNAMI FACTORYオリジナル紅芋クッキー5枚入り×3セット (計15枚) ガーリックオリーブオイル100g×3本 |
---|---|
消費期限 | ガーリックオリーブオイル:180日(6ヶ月) 紅芋クッキー:180日(6ヶ月) |
お礼の品ID | 4536844 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 | 寄附受付より約1ヶ月~2ヶ月 |
配送 |
久米島産の紅イモを100%使用したオリジナル紅芋クッキーとクセになる新感覚の味になるガーリックオイルソースのセット
【紅芋クッキー】
久米島のカフェYUNAMI FACTORYのオリジナル紅芋クッキーです。
久米島産の紅イモを100%使用し、生地から焼き上げ、梱包までほぼ全ての工程を手作りで行なっています。

..................................................................................................
原材料名
沖縄県久米島産紅芋、バター、生クリーム、卵、砂糖、小麦粉、塩
内容量
5枚×3袋 (紅芋プレーン)
<お召し上がり方>
常温でもお召し上がり頂けますが、冷やしてからお召し上がりいただくのもおすすめです。
※本製品は、えびを使用した加工含む加工品と共通の施設で作られています。
-----------------------------------------------------------------------------------------
『お店の自家製ソースを商品化』
YUNAMI FACTORYの人気No.1 メニュー『ガーリックシュリンプ』を調理する際に使用しているオリジナルのガーリックオリーブオイルです。

↑人気No.1メニュー『ガーリックシュリンプ』
国産のニンニクと、久米島産のシークワーサー&塩をオリジナルブレンドしました。
ガーリックの香りとシークワーサー独特の酸味が絶妙にマッチし、 今までにない新感覚の味になっています。

国産にんにくを使用。香りがいいです。

久米島産のシークワーサーを使用。 独特の酸っぱさが食欲を掻き立てます。
ご自宅でもお肉や魚、野菜、アヒージョ、パスタ、ガーリックライスなど、食材にかけて炒めるだけで簡単に調理ができる手間いらずのソースです。

↑YUNAMI FACTORYではもちろん看板メニューのガーリックシュリンプを調理する際に使用していますが、お肉や魚を焼く時にも使えます。
そのままかけて焼いてもいいですが、10~20分ほど漬け置きした後に焼くとさらに味が染み込んで美味しいと思います^^

↑アヒージョにするのもオススメ。野菜やマシュルーム、えびなどを入れて煮詰めるだけ。とても簡単です。

そのままサラダにかけてドレッシングとしても使用できます。
開封後はなるべく早くお召し上がりください。
常温保存ですが、開封後は冷蔵保存をお勧めします。
発送時期:通年
発送方法:常温発送
保存方法:常温保存
賞味期限:180日(6ヶ月)
提供元:與那嶺商会
同じジャンルの特産品
-
- 凍
- 別送
【ガーリックチキンセット】久米島産赤鶏モモ肉&ガーリックオ…
18,000 円
久米島の赤鶏モモ肉1kgと相性抜群な無添加のガーリックオリーブオイル1本をセットにしてお届けします。
-
- 常
- 別送
ガーリックオリーブオイルソース2ケース(24本セット)
100,000 円
久米島産のシークワーサーが入っており、柑橘系の酸味とガーリックの香りが絶妙に混ざり合い、クセになる新感覚の味になっています!
-
- 別送
ガーリックオリーブオイルソース2本セット
10,000 円
沖縄県久米島で人気急上昇中,雑誌メディア取材殺到のハワイアンカフェ『YUNAMI FACTORY』で生まれたオリジナルガーリックオリーブオイルソース。
-
- 凍
- 別送
ガーリックシュリンプセット(沖縄久米島産 急速冷凍活〆車海…
20,000 円
沖縄県久米島で人気急上昇中,雑誌メディア取材殺到のハワイアンカフェ『YUNAMI FACTORY』で久米島の車海老を使った、当店人気No.1メニューの『ガーリックシュリンプ』を ご家庭でも簡単に再現!
特産品は月末締め集計後に発送するため、最長で約2ヶ月程お時間をいただいております。
また特産品によって準備ができ次第の発送もございますので、ご理解のほど宜しくお願いいたします。
カテゴリ |
調味料・油
>
たれ・ドレッシング・酢
>
ドレッシング
菓子 > 焼菓子・チョコレート > クッキー |
---|
久米島町について
沖縄県久米島町は、沖縄本島から西に約100kmに位置する離島です。平成14年、島にあった2つの村(具志川村、仲里村)が合併して誕生しました。
島の随所に優れた景勝地を擁するとともに、歴史的、文化的遺産や風土的景観にも恵まれ、島全体が県の自然公園に指定されています。
海に浮かぶ「ハテノ浜」は多くの観光客が訪れ、シュノーケルやダイビング等を楽しんでいます。
「米の島」から「くめじま」になったという説があるほど、以前は稲作が盛んでした。
久米島紬は国の重要無形文化財に指定されており、エイサーや沖縄角力等、伝統行事も活発に行われています。豊富な資源を活かした手づくり味噌や豆腐、黒糖、泡盛等、島内の生産物も数多くあります。
近年では海洋深層水を複合的に利用した産業創出と発電実証実験など、革新的な取り組みも進められています。
また、人口減少に歯止めをかけるため「島ぐらしコンシェルジュ」を設置し、移住・定住の推進に取り組んでいます。
