チョイス限定
久米島のみそ 詰め合わせセット

寄附金額 10,000 円 以上の寄附でもらえる
対応している決済方法
クレジットカード払い(Yahoo!公金支払い)
備考:
引き続き「Yahoo!公金支払い」でカード情報の入力手続きをお願いします。
郵便振替
備考:
※振込手数料はかかりません
銀行振込
備考:
※振込手数料は寄付者様負担となります
この自治体の寄附に関するご注意
条件1:
条件2: 1 円単位での寄附
満額以上のポイントを持っている場合は、このまま寄附へお進みください。
[条件を満たしていない場合の対処法]
方法1:新たにポイントを取得した後に、ポイントを使ってお礼の品をもらう
ポイントとお礼の品の交換であれば、条件を気にせずに品をお申込みできます。
まずはポイント取得の寄附をする
方法2:条件1・2に合うように、この自治体のお礼の品数や種類を調整してお礼の品をもらう
お申込みされる際、寄附するリスト内で品数や種類を調整頂き、寄附金額が条件を満たすように変更してください。
年末年始のワンストップ特例申請書の郵送
◆12月申込分のワンストップ特例申請書について
※ご注意:12月27日以降に寄附をされた方への申請書の郵送は行っておりません。
※ご注意:12月27日以降に寄附をされた方で、ワンストップ特例制度を希望される方は、
下記URLより申請書を印刷し、記入例を参考に記入頂き、添付書類と併せて
2020年1月10日(必着)までに下記送付先へご郵送願います。
・ワンストップ特例申請書
http://okifuru.com/onestop.pdf
・ワンストップ特例申請 添付書類貼り付け用紙、記入例
http://okifuru.com/onestop_doc.pdf
----特例申請書送付先----
〒901-3193
沖縄県島尻郡久米島町字比嘉2870番地
久米島町役場 企画財政課 宛
※添付書類を張り忘れないようお願いいたします。
※2020年1月10日(必着)となりますのでご注意ください。
------------------------
お礼の品について
容量 | たいらの味噌450g 美人みそ(唐辛子入り)120g 美人みそ(コラーゲン入り)120g 肉みそ250g かつおみそ250g 甘辛みそ250g 島にんにく入り油みそ150g |
---|---|
消費期限 | たいらの味噌:3ヵ月、美人みそ:4ヵ月、肉みそ・かつおみそ・甘辛みそ:3ヵ月、島にんにく入り油みそ:6ヵ月 |
お申し込み・決済について
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 | 寄附受付から1ヶ月~2ヶ月 |
配送 |
かつて米どころだった久米島は米の島とも称され、各家庭で味噌を作っていました。
豚肉入りの「肉みそ」、鰹節入りの「かつおみそ」、唐辛子入りやコラーゲン入りの「美人みそ」、島にんにく入りの油みそなど多彩な油みそをセットにしました。
かつて米どころだった久米島は米の島とも称され、各家庭で味噌を作っていました。
豚肉入りの「肉みそ」、鰹節入りの「かつおみそ」、唐辛子入りやコラーゲン入りの「美人みそ」、島にんにく入りの油みそなど多彩な油みそをセットにしました。
■たいらの味噌
昔ながらの味にこだわった味噌は塩分控えめで体に優しい味噌です。
みそ汁等の汁物、酢味噌、味噌煮、味噌ダレなどに幅広くお使いになれます。
塩分が気になる方にもお勧めいたします。
■美人みそ(唐辛子入り)
久米島みそに生姜と唐辛子を加えたピリ辛の食べるお味噌です。あつあつのご飯にのせたり、おにぎりの具としておいしくいただけます。
■美人みそ(コラーゲン入り)
「久米島の美人みそ」は豚みそにコラーゲン豊富なミミガー(豚耳皮肉)を加えた食べるお味噌です。あつあつのご飯にのせて食べたり、おにぎりの具として美味しくいただけます。
■肉みそ
豚肉入りのおかず用味噌です。
久米島の各家庭で作られていた油味噌で、豚肉入りは油味噌の定番です。塩分控えめで、甘過ぎずこのままご飯の友、おにぎりの具、お茶受けとして美味しくいただけます。
■かつおみそ
かつお節入りのおかず用味噌です。
かつお節の風味が油味噌を引き立てます。このままご飯の友、おにぎりの具、お茶受けとして美味しくいただけます。
■甘辛みそ
豚肉と唐辛子が入ったおかず用味噌です。
少し辛めでご飯の友、おにぎりの具だけでなく、そのまま召し上がったり冷奴と一緒にとお酒のおつまみにも最適です。
■島にんにく入り油みそ
地元で取れたにんにくを使い、風味、食感よく甘さを抑えました。お酒のおつまみや、ご飯のお供にお召し上がりください。
無添加、減塩のため熟成が進むにつれ色が濃くなっていきます。
冷蔵庫で保管しますと熟成が止まります。高温になる場所での保管を避け冷蔵庫をご利用ください。
提供元:久米島物産公社
特産品は月末締め集計後に発送するため、最長で約2ヶ月程お時間をいただいております。
また特産品によって準備ができ次第の発送もございますので、ご理解のほど宜しくお願いいたします。
対応している決済方法
クレジットカード払い(Yahoo!公金支払い)
備考:
引き続き「Yahoo!公金支払い」でカード情報の入力手続きをお願いします。
郵便振替
備考:
※振込手数料はかかりません
銀行振込
備考:
※振込手数料は寄付者様負担となります
この自治体の寄附に関するご注意
条件1:
条件2: 1 円単位での寄附
満額以上のポイントを持っている場合は、このまま寄附へお進みください。
[条件を満たしていない場合の対処法]
方法1:新たにポイントを取得した後に、ポイントを使ってお礼の品をもらう
ポイントとお礼の品の交換であれば、条件を気にせずに品をお申込みできます。
まずはポイント取得の寄附をする
方法2:条件1・2に合うように、この自治体のお礼の品数や種類を調整してお礼の品をもらう
お申込みされる際、寄附するリスト内で品数や種類を調整頂き、寄附金額が条件を満たすように変更してください。
年末年始のワンストップ特例申請書の郵送
◆12月申込分のワンストップ特例申請書について
※ご注意:12月27日以降に寄附をされた方への申請書の郵送は行っておりません。
※ご注意:12月27日以降に寄附をされた方で、ワンストップ特例制度を希望される方は、
下記URLより申請書を印刷し、記入例を参考に記入頂き、添付書類と併せて
2020年1月10日(必着)までに下記送付先へご郵送願います。
・ワンストップ特例申請書
http://okifuru.com/onestop.pdf
・ワンストップ特例申請 添付書類貼り付け用紙、記入例
http://okifuru.com/onestop_doc.pdf
----特例申請書送付先----
〒901-3193
沖縄県島尻郡久米島町字比嘉2870番地
久米島町役場 企画財政課 宛
※添付書類を張り忘れないようお願いいたします。
※2020年1月10日(必着)となりますのでご注意ください。
------------------------
カテゴリ |
調味料・油
>
味噌
>
その他味噌
|
---|
自治体からの情報
【寄付金受領証明書について】
・寄附金受領証明書は「申込者情報」の氏名・住所で発行いたします。お礼の品とは別での郵送となり、入金確認後1か月以内でお届けします。(※大型連休期間や年末年始を除く。)
【ワンストップ特例申請書について】
◆12月申込分のワンストップ特例申請書について
※ご注意:12月27日以降に寄附をされた方への申請書の郵送は行っておりません。
※ご注意:12月27日以降に寄附をされた方で、ワンストップ特例制度を希望される方は、
下記URLより申請書を印刷し、記入例を参考に記入頂き、添付書類と併せて
2020年1月10日(必着)までに下記送付先へご郵送願います。
・ワンストップ特例申請書
http://okifuru.com/onestop.pdf
・ワンストップ特例申請 添付書類貼り付け用紙、記入例
http://okifuru.com/onestop_doc.pdf
----特例申請書送付先----
〒901-3193
沖縄県島尻郡久米島町字比嘉2870番地
久米島町役場 企画財政課 宛
※添付書類を張り忘れないようお願いいたします。
※2020年1月10日(必着)となりますのでご注意ください。
------------------------
【送付先住所】
〒901-3193
沖縄県島尻郡久米島町字比嘉2870番地
久米島町役場 企画財政課 宛
【返礼品について】
・写真はイメージとなっておりますので、実際とは異なる場合がございます。
・返礼品の発送時期は返礼品によって異なります。別途配送特記事項がある場合もございますので、予めご確認くださいませ。
・お届け日のご指定はお受けいたしかねます。
・配送についてのご希望がございましたら、備考欄(または配送要望欄)にご記入ください。(長期不在のご予定や配送曜日、時間帯、発送前の連絡希望など)
・長期不在および連絡なしの住所変更により、特産品をお受け取りできない、傷んでしまった、食べることができない、返品後の別住所への発送等の状況になった場合の再送はお受けいたしかねます。
・全てのご要望にはお応えできない場合がございます。あらかじめご了承ください。
【注意事項】
・住民票が久米島町にある方は、返礼品の送付の対象になりません。
・寄附申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はお受けいたしかねます。
・同一年度内で複数回の寄附を行った場合でも、都度返礼品をお受取り頂けます。
(受取り回数の制限はありません)
久米島町について
沖縄県久米島町は、沖縄本島から西に約100kmに位置する離島です。平成14年、島にあった2つの村(具志川村、仲里村)が合併して誕生しました。
島の随所に優れた景勝地を擁するとともに、歴史的、文化的遺産や風土的景観にも恵まれ、島全体が県の自然公園に指定されています。
海に浮かぶ「ハテノ浜」は多くの観光客が訪れ、シュノーケルやダイビング等を楽しんでいます。
「米の島」から「くめじま」になったという説があるほど、以前は稲作が盛んでした。
久米島紬は国の重要無形文化財に指定されており、エイサーや沖縄角力等、伝統行事も活発に行われています。豊富な資源を活かした手づくり味噌や豆腐、黒糖、泡盛等、島内の生産物も数多くあります。
近年では海洋深層水を複合的に利用した産業創出と発電実証実験など、革新的な取り組みも進められています。
また、人口減少に歯止めをかけるため「島ぐらしコンシェルジュ」を設置し、移住・定住の推進に取り組んでいます。
