
寄附金額 10,000 円 以上の寄附でもらえる
対応している決済方法
d払い
備考:
お申込完了後に「ドコモ携帯支払い」にて内容を確認し「寄付実行」をお願いします。
auかんたん決済/au WALLET
備考:
お申込完了後に「auかんたん決済」の手続きをお願いします。
郵便振替
備考:
郵便振替用紙を郵送します。
※振込手数料はかかりません。
銀行振込
備考:
振込先情報を記載した用紙を郵送します。
※振込手数料は寄付者様負担となります。
コンビニ支払い
備考:
お申込完了後に「コンビニ決済」の手続きをお願いします。
ペイジー支払い
備考:
お申込完了後に「ペイジー決済」の手続きをお願いします。
ネットバンク支払い
備考:
お申込完了後に「ネットバンク決済」の手続きをお願いします。
Amazon Pay
備考:
お申し込み後、関連サイト(Amazon)へ移動し、決済手続きができます(必要事項の入力が必要な場合もあります)。
※Amazonポイントは貯まりませんのでご注意ください。
※クレジットカード払いのみとなります。コンビニ払いや電子マネー払いを利用される方はご注意ください。
クレジットカード払い(GMOペイメントゲートウェイ)
備考:
お申込完了後に引き続きカード情報の入力をお願いします。
PayPal
メルペイ
この自治体の寄附に関するご注意
条件1: 最低寄附金額を10,000円以上
条件2: 1,000 円単位での寄附
満額以上のポイントを持っている場合は、このまま寄附へお進みください。
[条件を満たしていない場合の対処法]
方法1:新たにポイントを取得した後に、ポイントを使ってお礼の品をもらう
ポイントとお礼の品の交換であれば、条件を気にせずに品をお申込みできます。
まずはポイント取得の寄附をする
方法2:条件1・2に合うように、この自治体のお礼の品数や種類を調整してお礼の品をもらう
お申込みされる際、寄附するリスト内で品数や種類を調整頂き、寄附金額が条件を満たすように変更してください。
各種ご連絡先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
<お問い合わせ先>
南風原町のふるさと納税に関するお問い合わせは
株式会社ラクセスイノベーションがお受けいたします。
受付時間:9:00~18:00(土日祝日を除く)
TEL:050-3188-6484
Mail:mail_haebaru@furusato-haebaru.jp
【受領証明書について】
受領証明書の発行は寄付受付から1ヶ月~2ヶ月以内に郵送させていただきます。
【特産品の発送について】
特産品は月末締め集計後に発送するため、最長で約2ヶ月程お時間をいただいております。
また特産品によって準備ができ次第の発送もございますので、ご理解のほど宜しくお願いいたします。
〒901-1195
沖縄県島尻郡南風原町字兼城686番地
南風原町役場 総務部企画財政課
受付時間:8:30~17:15(土日祝日を除く)
電話:098-889-0187
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
年末年始のワンストップ特例申請書の郵送
◆12月申込分のワンストップ特例申請書について
※ご注意:12月27日以降に寄附をされた方への申請書の郵送は行っておりません。
※ご注意:12月27日以降に寄附をされた方で、ワンストップ特例制度を希望される方は、
下記URLより申請書を印刷し、記入例を参考に記入頂き、添付書類と併せて
2020年1月10日(必着)までに下記送付先へご郵送願います。
・ワンストップ特例申請書
http://okifuru.com/onestop.pdf
・ワンストップ特例申請 添付書類貼り付け用紙、記入例
http://okifuru.com/onestop_doc.pdf
----特例申請書送付先----
〒901-1195
沖縄県島尻郡南風原町字兼城686番地
南風原町役場 総務部 企画財政課 宛
※添付書類を張り忘れないようお願いいたします。
※2020年1月10日(必着)となりますのでご注意ください。
------------------------
お礼の品について
容量 | Sサイズ(19cm) Mサイズ(24cm) Lサイズ(27cm) |
---|
お申し込み・決済について
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 | 寄附受付より約1ヶ月~2ヶ月 |
配送 |
カナカナでは、島ぞうりのアート(カービング)を2007年から彫り続けていて、手作りが好きなことからひと彫りひと彫り想いを込めて丁寧に作り上げています。

沖縄ビーチサンダル「島ぞうり」
沖縄県ではビーチサンダルのことを「島ぞうり」と言っており、夏時期のビーチ以外でも日常生活でよく履いている県民には親しみのある島ぞうりです。
プレゼントとして
今では履くものから、結婚式のウェルカムボード用としてプレゼントされたり、誕生日プレゼントにも選ばれることが多くなってきています。
島ぞうりに彫られる模様も、ハイビスカス・シーサーといった沖縄ならではもあれば似顔絵や会社名を彫るなど幅広い需要があります。
ぜひ、日常生活の中に沖縄を感じてみてはいかがでしょうか。
※写真はイメージです。
※一つ一つ手作りのため、デザインの大きさが変わる場合がございます。
※島ぞうりの色はお任せとなります。
※靴のサイズとピッタリではなく、少し大きめのサイズが履きやすいです。
※名前を入れることが出来ますので、備考欄にひらがなで名前(文字数上限は6文字)をご記入ください。また、未記入の場合は名前を入れずに発送させて頂きます。
提供元:一般社団法人 カナカナ
南風原町おススメ返礼品
-
- 常
- 別送
沖縄のビーチサンダル 手彫りアート「島ぞうり」カメ柄
10,000 円
カナカナでは、島ぞうりのアート(カービング)を2007年から彫り続けていて、手作りが好きなことからひと彫りひと彫り想いを込めて丁寧に作り上げています。
-
- 常
- 別送
沖縄のビーチサンダル 手彫りアート「島ぞうり」ハイビスカス柄
10,000 円
カナカナでは、島ぞうりのアート(カービング)を2007年から彫り続けていて、手作りが好きなことからひと彫りひと彫り想いを込めて丁寧に作り上げています。
-
- 常
- 別送
沖縄のビーチサンダル 手彫りアート「島ぞうり」小花柄
10,000 円
カナカナでは、島ぞうりのアート(カービング)を2007年から彫り続けていて、手作りが好きなことからひと彫りひと彫り想いを込めて丁寧に作り上げています。
※特産品は月末締め集計後に発送のため、最長2ヶ月程お時間を頂いております。また特産品によって準備が出来次第の発送もございますのでご理解のほど宜しくお願い致します。
対応している決済方法
d払い
備考:
お申込完了後に「ドコモ携帯支払い」にて内容を確認し「寄付実行」をお願いします。
auかんたん決済/au WALLET
備考:
お申込完了後に「auかんたん決済」の手続きをお願いします。
郵便振替
備考:
郵便振替用紙を郵送します。
※振込手数料はかかりません。
銀行振込
備考:
振込先情報を記載した用紙を郵送します。
※振込手数料は寄付者様負担となります。
コンビニ支払い
備考:
お申込完了後に「コンビニ決済」の手続きをお願いします。
ペイジー支払い
備考:
お申込完了後に「ペイジー決済」の手続きをお願いします。
ネットバンク支払い
備考:
お申込完了後に「ネットバンク決済」の手続きをお願いします。
Amazon Pay
備考:
お申し込み後、関連サイト(Amazon)へ移動し、決済手続きができます(必要事項の入力が必要な場合もあります)。
※Amazonポイントは貯まりませんのでご注意ください。
※クレジットカード払いのみとなります。コンビニ払いや電子マネー払いを利用される方はご注意ください。
クレジットカード払い(GMOペイメントゲートウェイ)
備考:
お申込完了後に引き続きカード情報の入力をお願いします。
PayPal
メルペイ
この自治体の寄附に関するご注意
条件1: 最低寄附金額を10,000円以上
条件2: 1,000 円単位での寄附
満額以上のポイントを持っている場合は、このまま寄附へお進みください。
[条件を満たしていない場合の対処法]
方法1:新たにポイントを取得した後に、ポイントを使ってお礼の品をもらう
ポイントとお礼の品の交換であれば、条件を気にせずに品をお申込みできます。
まずはポイント取得の寄附をする
方法2:条件1・2に合うように、この自治体のお礼の品数や種類を調整してお礼の品をもらう
お申込みされる際、寄附するリスト内で品数や種類を調整頂き、寄附金額が条件を満たすように変更してください。
各種ご連絡先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
<お問い合わせ先>
南風原町のふるさと納税に関するお問い合わせは
株式会社ラクセスイノベーションがお受けいたします。
受付時間:9:00~18:00(土日祝日を除く)
TEL:050-3188-6484
Mail:mail_haebaru@furusato-haebaru.jp
【受領証明書について】
受領証明書の発行は寄付受付から1ヶ月~2ヶ月以内に郵送させていただきます。
【特産品の発送について】
特産品は月末締め集計後に発送するため、最長で約2ヶ月程お時間をいただいております。
また特産品によって準備ができ次第の発送もございますので、ご理解のほど宜しくお願いいたします。
〒901-1195
沖縄県島尻郡南風原町字兼城686番地
南風原町役場 総務部企画財政課
受付時間:8:30~17:15(土日祝日を除く)
電話:098-889-0187
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
年末年始のワンストップ特例申請書の郵送
◆12月申込分のワンストップ特例申請書について
※ご注意:12月27日以降に寄附をされた方への申請書の郵送は行っておりません。
※ご注意:12月27日以降に寄附をされた方で、ワンストップ特例制度を希望される方は、
下記URLより申請書を印刷し、記入例を参考に記入頂き、添付書類と併せて
2020年1月10日(必着)までに下記送付先へご郵送願います。
・ワンストップ特例申請書
http://okifuru.com/onestop.pdf
・ワンストップ特例申請 添付書類貼り付け用紙、記入例
http://okifuru.com/onestop_doc.pdf
----特例申請書送付先----
〒901-1195
沖縄県島尻郡南風原町字兼城686番地
南風原町役場 総務部 企画財政課 宛
※添付書類を張り忘れないようお願いいたします。
※2020年1月10日(必着)となりますのでご注意ください。
------------------------
カテゴリ |
ファッション
>
靴・スリッパ・下駄
>
スリッパ
|
---|
自治体からの情報
【地場産品基準について】
・南風原町で取り扱っているお礼品は、全て地場産品基準に適合しております。
【寄付金受領証明書について】
・寄附金受領証明書は「申込者情報」の氏名・住所で発行いたします。お礼の品とは別での郵送となり、入金確認後1か月以内でお届けします。(※大型連休期間や年末年始を除く。)
【ワンストップ特例申請書について】
◆12月申込分のワンストップ特例申請書について
※ご注意:12月27日以降に寄附をされた方への申請書の郵送は行っておりません。
※ご注意:12月27日以降に寄附をされた方で、ワンストップ特例制度を希望される方は、
下記URLより申請書を印刷し、記入例を参考に記入頂き、添付書類と併せて
2020年1月10日(必着)までに下記送付先へご郵送願います。
・ワンストップ特例申請書
http://okifuru.com/onestop.pdf
・ワンストップ特例申請 添付書類貼り付け用紙、記入例
http://okifuru.com/onestop_doc.pdf
----特例申請書送付先----
〒901-1195
沖縄県島尻郡南風原町字兼城686番地
南風原町役場 総務部 企画財政課 宛
※添付書類を張り忘れないようお願いいたします。
※2020年1月10日(必着)となりますのでご注意ください。
------------------------
【返礼品について】
・写真はイメージとなっておりますので、実際とは異なる場合がございます。
・返礼品の発送時期は返礼品によって異なります。別途配送特記事項がある場合もございますので、予めご確認くださいませ。
・お届け日のご指定はお受けいたしかねます。
・配送についてのご希望がございましたら、備考欄(または配送要望欄)にご記入ください。(長期不在のご予定や配送曜日、時間帯、発送前の連絡希望など)
・長期不在および連絡なしの住所変更により、特産品をお受け取りできない、傷んでしまった、食べることができない、返品後の別住所への発送等の状況になった場合の再送はお受けいたしかねます。
・全てのご要望にはお応えできない場合がございます。あらかじめご了承ください。
【注意事項】
・住民票が当該市町村にある方は、返礼品の送付の対象になりません。
・寄附申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はお受けいたしかねます。
・同一年度内で複数回の寄附を行った場合でも、都度返礼品をお受取り頂けます。
(受取り回数の制限はありません)
南風原町について
わがまち南風原町は東経127度43分、北緯26度11分の沖縄本島南部のほぼ中央に位置し、県都那覇市に隣接しています。周りを6つの市町に囲まれ、県内では唯一の海に面していない町です。面積は10.76平方キロメートル。県内41市町村で4番目に小さな町です。
王府時代には、真和志間切、西原間切とともに首里三平等のひとつとして直轄地に組み込まれていました。直轄地として厳しく賦課統括されていた当時、村々の統廃合や王府財政の貧弱時に行われた各種統制などをまともに受けることになりました。
こうした厳しい統治下にあって、人々は共同作業で苦しい年貢制度を切り抜けてきた歴史を持ち、それは協調精神と団結心として今日も町民に受け継がれています。現在の南風原町の境界は、明治41(1908)年の特別町村制の施行により定まり、11字からなる南風原村が形成されました。
今次大戦で焦土と化した南風原村も、昭和21(1946)年に村役場の再編とともに復興の第一歩が始まり、畜産を中心とした農業、織物などの生産が村の発展の原動力となり、近年は那覇市に隣接する地の利を得て、工業や企業の進出により着実に発展を続けてきました。
昭和55年(1980年)には16行政区をもって町政への移行を成し遂げ、以来田園都市をめざした諸施策が展開され、平成25年度現在では19行政区となっています。
