読谷山花織 月丸小銭入れ&マースストラップ
お礼の品概要
手織りの着物地をもとに作られた贅沢な小銭入れの月丸小銭入れと花織の小さな袋の中にマース(塩)とお米が入ったお守りマースストラップのセット
カテゴリ |
工芸品・装飾品
>
民芸品・工芸品
>
|
---|---|
内容量 | 月丸小銭入れ×1 マースストラップ×1 |
申込期日 | 通年 |
お礼の品の詳細
沖縄で生まれた情熱の織物読谷山花織
伝統が育んだ色と形
素材の良さと、手作りの温かさ
可憐な花柄の内側に秘めたロマンが伝わる
沖縄で生まれた情熱の織物読谷山花織(ゆんたんざ はなうい)
1372年読谷山の宇座出身の泰期は、中山の察度王の王弟として、
琉球から初めて中国へ朝貢し、琉球は大貿易時代を迎えます。
大交易時代は、中国や東南アジア諸国との交易が盛んで、
読谷山花織のルーツとなる絣や浮織の技法も伝来しました。
伝来した技法を元に琉球王府時代には読谷山花織として独自に織られ、受け継がれてきました。
しかし、その染織技術は明治時代の中頃から時代の波に押され衰退しつつあり、
沖縄戦争後は人々の記憶からすっかり忘れ去られ、「幻の花織」となっていました。
その「幻の花織」が、1964年に読谷村の情熱ある有志によって約90年ぶりに復活。
当初は愛好会でしたが、読谷山花織事業協同組合の組織へと発展し、
現在では沖縄県指定無形文化財、経済産業大臣指定伝統的工芸品として、
全国に多く知られるようになりました。
技術・技法
読谷山花織・読谷山ミンサーは、紋(もん)織物の一種です。読谷山花織は絹糸や綿糸で、
染料は福木(ふくぎ)、車輪梅(しゃりんばい)、琉球藍などの植物染料を主に用いています。
模様を表すのに花綜絖(はなそうこう)を用いる「経浮(たてうき)花織」「緯浮(よこうき)花織」と「手(てぃ)花織」があります。
経浮花織・経浮花織は布幅の経糸方向又は緯糸方向に色糸を用いて模様を織ります。
手花織は、手で色糸を縫い取るように模様を構成して織ります。
読谷山ミンサーは「グーシ花織」とも呼ばれ、綿糸を用いた細帯で、
模様を表すのに紋棒又は花綜絖を用いて織ります。
製品の特徴
色糸で浮き出す幾何学模様は花のように美しく、図柄に立体感をかもしだしています。
この紋様に絣や縞、格子をあしらった着尺や帯、手巾(ティーサージ)などがあります。

読谷山花織 月丸小銭入れ&マースストラップ
・月丸小銭入れ
手織りの着物地をもとに作られた贅沢な小銭入れ。
片手にちょうど納まるサイズでコインも見えやすく名前のとおり
月のように丸くコロンとした型がキュートな財布です。ポケットひとつ。
外布は絹製。内側は合皮。箱入り。
・マースストラップ
花織の小さな袋の中にマース(塩)とお米が入ったお守り。
基本の花柄である「ジンバナ(銭花)」「オージバナ(扇花)」
「カジマヤー(風車)」の3種類があり、その中のいずれかをお届けします。
ひとつひとつ手織りで作っています。
そのため多少サイズに違いがあり、デザインも異なります。
写真は一例であり、写真とは色・柄が違うものが届くとがありますことをご了承ください。
特産品の概要
<内容>
月丸小銭入れ×1
マースストラップ×1

同じジャンルの特産品
-
- 常
- 別送
読谷山花織 がまぐち&ミンサー花瓶敷き
25,000 円
がまぐちとミンサー花瓶敷きのセット
-
- 常
- 別送
読谷山花織 めがねケース&根付(ストラップ)
20,000 円
手織りの着物地をもとに作られた贅沢なめがねケースと一つひとつ違い実際の着物地で作られている根付(ストラップ)のセット。
-
- 常
- 別送
読谷山花織 コースター4枚&ファスナー付き小銭入れ
20,000 円
伝統が育んだ色と形、素材の良さと、手作りの温かさ。
可憐な花柄の内側に秘めたロマンが伝わる沖縄で生まれた情熱の織物読谷山花織(ゆんたんざ はなうい) -
- 常
- 別送
読谷山花織 コースター&キーホルダー
10,000 円
お部屋の雰囲気がグッとアップするコースターと色彩豊かに仕上げたキーホルダーのセット
-
- 常
- 別送
読谷山花織 コースター&根付(ストラップ)
10,000 円
お気に入りのグラスやカップと合わせて使ったり、一輪挿しを置いてもお部屋の雰囲気がグッとアップするコースター。
-
- 常
- 別送
読谷山花織 テーブルセンター(大)&印鑑入れ
25,000 円
テーブルセンター(大)と印鑑入れのセット
-
- 常
- 別送
読谷山花織 テーブルセンター(小)&ミンサー花瓶敷き
20,000 円
伝統の技術で現代の紋様を表現した手織りのテーブルセンターとミンサー花瓶敷きのセット。
-
- 常
- 別送
読谷山花織 テーブルセンター(小)&印鑑入れ&コースター2枚
25,000 円
テーブルセンター(小)と印鑑入れ、コースターの3点セット
-
- 常
- 別送
読谷山花織 テーブルセンター(小)&花織マット(2枚)
25,000 円
テーブルセンター(小)と花織マットのセット
-
- 常
- 別送
読谷山花織 マースストラップ&コースター
10,000 円
花織の小さな袋の中にマース(塩)とお米が入ったお守りマースストラップ3種類中のいずれかをお届けします。
-
- 常
- 別送
読谷山花織 九寸花織帯地 【花語り~はながたり~】
1,200,000 円
当初は愛好会でしたが、読谷山花織事業協同組合の組織へと発展し、現在では沖縄県指定無形文化財、経済産業大臣指定伝統的工芸品として、全国に多く知られるようになりました。
-
- 常
- 別送
読谷山花織 九寸花織帯地 【菱垣~ひしがき~】
1,200,000 円
帯は、染めから織りまで、一人の織り子の手によって織り上げられます。
ひとつひとつ丁寧に織りあげることで、バラエティに富んだ色彩と独特の紋様が生まれます。 -
- 常
- 別送
読谷山花織 九寸花織帯地 【虹~にじ~】
1,200,000 円
通年沖縄戦争後は人々の記憶からすっかり忘れ去られ、「幻の花織」となっていました。
その「幻の花織」が、1964年に読谷村の情熱ある有志によって約90年ぶりに復活。 -
- 別送
読谷山花織 印鑑入れ
10,000 円
手織りの着物地をもとに作られた、贅沢な印鑑入れです。
-
- 常
- 別送
読谷山花織 名刺入れ&コースター(3枚)
25,000 円
名刺入れとコースターのセット
-
- 常
- 別送
読谷山花織 月丸小銭入れ&マースストラップ
20,000 円
手織りの着物地をもとに作られた贅沢な小銭入れの月丸小銭入れと花織の小さな袋の中にマース(塩)とお米が入ったお守りマースストラップのセット
-
- 常
- 別送
読谷山花織 花織マットミニ&コースター
10,000 円
ミニサイズの一輪挿しを置いたり、手乗りサイズのシーサーなどの小物を置いて使うのに便利な花織マット(ミニ)とグラスやカップと合わせて使えるコースターのセット。
-
- 常
- 別送
読谷山花織 花織マット(2枚)&根付(ストラップ)
20,000 円
沖縄らしいカラフルなデザインは、花綜絖を用いて紋様を表している花織マットとデザインは一つひとつ違い実際の着物地で作られている根付(ストラップ)です。
※特産品は月末締め集計後に発送のため、最長2ヶ月程お時間を頂いております。
また特産品によって準備が出来次第の発送もございますのでご理解のほど宜しくお願い致します。