沖縄県 糸満市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
<街歩き体験>糸満まちまーい「あ・るっく糸満」ペアチケット(2名様)

お礼の品について
容量 | 2名様 【各コース紹介】 1_字糸満コース 2_字大里コース 3_字真栄里コース 4_平和コース 【所要時間】 約90分 ※いずれかのコースからひとつお選び頂けます。 |
---|---|
消費期限 | 使用期限:チケット発行より1年間有効 |
お礼の品ID | 4786833 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 | 寄附受付より約1ヶ月~2ヶ月 |
配送 |
那覇空港からのアクセスの良い糸満市は、古来より海人(ウミンチュ)のまちとして栄え、伝統行事の息づくまちとして知られています。。
そんな糸満のまち中を個性的でユニークな地域ガイドとのんびり会話を楽しみながら散策できるまち歩きプランです。
【各コース紹介】
■字糸満コース…
伝統行事や伝統文化を感じながら歩く
(糸満漁協~門小~香炉~白銀堂~シリンカー~ノロ殿内~山巓毛~他魯毎~幸地腹・赤比儀腹両門中墓~君ヶ前~糸満中央市場~糸満漁港)

■字大里コース…
沖縄のグスク時代に栄えた南山グスク跡やその歴史を感じることができる
(大里公民館~南山城跡~うびー川~嘉手志川~和解名森~ゆび川~大里シーサー~神元御宮~西銘ノロ神屋~大里公民館)

■字真栄里コース…
今でも県内各所から多くの綱引きファンが訪れて地域をにぎわす
(中央図書館駐車場~ドンドンガマ~西ムートゥヤー~シーサー~真栄里公民館~東川改修記念ガジュマル木~東ムートゥヤー~大綱引き会場~ロンドン杜公園~ロンドン杜公園展望台~中央図書館駐車場)

■平和コース…
沖縄戦最後の地とされた摩文仁地域を学びながら散策できる
(島守の塔~平和の丘~健児の塔~黎明の塔~都道県慰霊碑~平和の礎平和の火)

【ご予約について】
お申し込み後、各コース共通の体験参加券を郵送にてお送り致します。御利用日時・コースがお決まりになりましたらご連絡下さい。
お問い合わせ先:糸満市観光協会/098-840-3100
※チケットがお手元に届きましたら、ご自身で予約をお願いいたします。
※4つのコースからひとつお選び頂けます。
※参加の3日前までに事前予約が必要です。
※ご希望の日時で調整が可能です。
※コース(見学箇所)は都合により変更・休止になる場合があります。
※ご利用券の転売は固く禁止します。
※年末年始・GW・夏休み期間中などに、御利用頂けない日がございます。参加申込み前にお問い合わせのうえ、お申込み下さい。
※備考欄に宿泊・体験実施日をご記入いただいても対応いたしかねますことを予めご了承ください。
使用期限:チケット発行より1年間有効
※ご利用券の転売は固く禁止します。
提供元:糸満市観光協会
※特産品は月末締め集計後に発送するため、最長で約2ヶ月程お時間をいただいております。
また特産品によって準備ができ次第の発送もございますので、ご理解のほど宜しくお願いいたします。
カテゴリ |
イベントやチケット等
>
体験チケット
>
イベントやチケット等 > その他イベントやチケット > |
---|
糸満市について
~ 平和と伝統と未来が交差するまち ~
糸満市は、平和を発信するまちです。沖縄本島の最南端に位置し、沖縄戦終焉の地である糸満市は、ひめゆりの塔や平和祈念公園をはじめ、各都道府県の慰霊碑が多数存在するなど平和の尊さと戦争の悲惨さを発信するまちで、修学旅行など平和学習の場となっています。
糸満市は、伝統文化を大切にするまちです。糸満ハーレーや糸満大綱引をはじめ、ウシデーク、棒術、エイサーなどの伝統行事が各字に息づき、また全国でも珍しい旧暦文化と古い佇まいが色濃く残るまちです。
糸満市は、未来への可能性あふれるまちです。西崎町や潮崎町など広大な埋め立て事業により工業団地、新興住宅街が形成され、最近は大型ホテルの進出もあり、観光にも力を入れています。新たに国道331号の4車線開通により、那覇空港との時間距離が15分~20分と短くなり、多くの企業誘致も見込まれています。また、農漁業も盛んですが、特に卸売市場を整備し、水産物の国際的物流拠点を目指しています。
このように糸満市は、平和と伝統と未来が交差する発展の可能性を大きく秘めたまちです。糸満市でたくさんの再発見をし、魅力を楽しむとともに、今後の新しい糸満市にご注目ください。
