チョイス公式ポイント導入自治体
詳細
保有ポイント数:
この自治体のポイント制について


寄付金額 14,000円 もしくは4,200ポイントと交換
お礼の品について
容量 | ポンカン 約5kg(24玉~30玉) サイズ:Lまたは2Lサイズ ※5kg箱でお届け致します。 ※サイズ、玉数の指定はできません。 予めご了承ください。 |
---|---|
アレルギー | オレンジ ※ 表示内容に関しては各事業者の指定に基づき掲載しており、一切の内容を保証するものではございません。 ※ご不明の点がございましたら事業者まで直接お問い合わせ下さい。 |
事業者 | 南種子町果樹部会 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 4906027 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可、オンライン決済限定 |
---|---|
申込期日 | ~2022/12/31 |
発送期日 | 12月中旬~2023年1月中旬頃発送の予定 ※天候の影響で収穫量・収穫時期が遅れた場合、発送が遅れる場合があります。 |
配送 |
南種子町のポンカンは山の斜面で栽培されているため水はけが良く、味にコクがあるのが特徴です。温暖な気候の中で南の太陽をたっぷりと浴び、甘みが絶妙な種子島ポンカンをぜひご賞味ください。
■希少でハイグレードな種子島南種子町のポンカン。 ポンカンと言えば愛媛産と思われる方が多いと思いますが、実は種子島も美味しいポンカンの産地なのです。
種子島は一年中温暖な気候で、昼夜間の温度差が大きく、ポンカン栽培にとても適した気候条件が揃っているため、高品質なポンカンが育ちます。ただし生産量が少ないため、知る人ぞ知る希少なポンカンと言われています。
■甘~くて、ジューシー。香りの高さも自慢です。
種子島の中でも南種子町のポンカンは山の斜面で栽培されているため水はけが良く、太陽の恵みをいっぱい浴びて育つのでとても甘く、爽やかな酸味とのバランスが絶妙な美味しくコクのあるポンカンが取れます。
南種子町のポンカンは、本土のポンカンとは一味違った凝縮したうまみと独特な芳香が特徴と言えます。
■食べやすさも魅力。
外皮は一見すると厚くてむきにくそうですが、実際はとてもむきやすく、内皮は薄くて柔らかいので袋のまま食べられます。
お子様からご年配の方まで気軽にパクッと食べることができるのも魅力のひとつ。
南種子町の農家さんが丹精込めて育てた希少なポンカンを、ぜひお楽しみください。
※天候の影響で収穫量・収穫時期が遅れた場合、発送が遅れる場合があります。
事業者名:南種子町果樹部会
連絡先:0997-26-7108

種子島はロケットだけじゃない! 知ってほしい南種子のこと。

種子島といえば宇宙センターや火縄銃。そんなイメージを持つ方が多いのではないでしょうか。実は、種子島は農業に適した気候と地形で農業が盛んな地域でもあるのです。なかでも種子島の南に位置する「南種子(みなみたね)町」では、「ポンカン」や「タンカン」といった柑橘類が盛んに栽培されています。
「南種子の柑橘類は味が抜群なんです」と語ってくれたのは、南種子町果樹部会の営業部長、山田文香(やまだ・あやか)さん。
山田さんは現在、夫である晋作(しんさく)さんと南種子町で出会い、結婚を機に関西から南種子町に移住しました。それまでは全く別の仕事をしていた文香さんですが、晋作さんが柑橘農家だったことから、農業に携わることになりました。
文香さんは晋作さんと共に柑橘農家として働くかたわら、柑橘農家で結成される生産者組合である南種子町果樹部会のメンバーでもあります。文香さんに果樹部会での取り組みや今後の展望について伺うと、農家としての強い思いや南種子の魅力があふれてきました。

まるで、食べるオレンジジュース??

そもそも、「タンカン」って何?と思った人も多いことでしょう。「タンカン」は温暖な気候で栽培される柑橘類で、日本では鹿児島県の島や沖縄県で盛んに栽培されています。
南種子町で育った「タンカン」や「ポンカン」はとにかく味が抜群だそう。味が濃くて、ジューシーなのが特長です。そう、まさに「食べるオレンジジュース」。
柑橘類を育てる場合、段々畑のようなところで栽培することが一般的ですが、南種子の柑橘栽培は山の斜面にそって、そのまま木を植えています。文香さん曰く、「山が急で作業はすごく大変!」。
しかし、それが南種子の柑橘類が美味しい理由。山の斜面は水はけが良く、日当たりも良いので、味が濃くてジューシーな果実を作るのに最適です。作業は大変ですが手間暇をかけて美味しいものをつくりだしているのです。
「南種子の柑橘栽培を守りたい」、だから知ってもらいたい。

南種子は気候や地形に恵まれ、柑橘類が美味しく育つ地域です。しかし、栽培をする柑橘農家の高齢化が進み、南種子町果樹部会のメンバーもほとんどが60才を超えています。「南種子の柑橘類は味が抜群で、私たちは美味しいものを作っている自信があります。だからこそ、このままなくしてしまうのは悲しい」と文香さんは語ります。
今後も南種子の柑橘栽培を守るためには、「知ってもらうこと」が重要だと文香さんは言います。「まず、美味しいタンカンやポンカンを食べてもらって、南種子や柑橘農家のことを知ってもらいたいです」。ふるさと納税の返礼品として「タンカン」や「ポンカン」を出品することは「知ってもらうこと」の第一歩。美味しい南種子の柑橘類を食べて、南種子や柑橘農家さんのことを知ってほしいです。
また、柑橘農家が栽培を続けていくためには、「農家がしっかり稼げる仕組み」を作ることも重要だそう。南種子の柑橘農家の多くは小規模栽培で、個人での取引がほとんど。買い手の都合で商品が余ってしまうこともあるそうです。そのようなときに、農家の多くが「安く売る」という選択肢をとります。
そのような実情に「余るから安く売るって、なんか違う気がして。農家さんがしっかりと稼げるようにしたいんです」と文香さんは語ります。柑橘農家が安定的に対価を得るために南種子町果樹部会では、ふるさと納税の返礼品として共同出荷をするなど、安定的に供給する手段を模索しています。
南種子の柑橘栽培の今後に迫ると、これからも柑橘栽培を守っていくために、「商品の味や作り手のことを知ってもらう」、そして、農家を守る仕組みを作っていくという取り組みがありました。
取材を通して、柑橘栽培や地域の未来に対する思いが伝わり、私自身ももっと南種子や柑橘農家さんのことを知りたいと思いました。

「南種子町果樹部会」お礼の品ラインナップ
お礼の品感想
このポンカンの味は日本一
ゲストさん|女性|50代
投稿日:2021年2月18日 01:52
品名:種子島産ポンカン5kg(24玉~30玉)
- おいしい
- 応援したい
- オススメ
- 大満足
- リピートしたい
わたしの知る限り、柑橘で一番好きなのが種子島のポンカンです。10年くらい前にお歳暮でもらって、すっかりファンになり何度かお取り寄せしていました…今年も注文しようとググっていたら、返礼品で見つけて即、申し込みました。大満足です!
このお礼の品を選んだ理由
- こだわりがあるから
- 生産者・事業者を応援したいから
カテゴリ |
果物類
>
みかん・柑橘類
>
その他みかん・柑橘類
|
---|
- 自治体での管理番号
- AA10-NT
自治体からの情報

ポイント制について
ポイントは年内に慌てて寄附する必要がなく、大変便利なふるさと納税の仕組みです。
ポイント自治体に寄附する際は、以下の寄附条件を満たしていることをご確認の上、お申し込みください。
・ポイント付与される最低寄附金額:10,000円
・ポイント付与される最高寄附金額:上限なし
・ポイントが付与される寄附金額の単位:1,000円単位
※南種子町のポイントの有効期限は【2年間】です。
先に寄附してポイントをゲットしよう!
ポイント自治体では、寄附の時点で急いでお礼の品を決める必要がありません。
ほしい時、必要な時に合わせ、お好きなタイミングでお礼の品を交換することができます。
年をまたいでの寄附によるポイントの積立ても可能ですので、年末の駆け込み時に何を選んでいいか分からない場合も安心です。
また、期間限定や、品切れになってしまった人気のお礼の品、次シーズンのお礼の品など、寄附した時に手に入らなかったお礼の品を、ゆったり待つ事で手に入れることが可能なのもポイント制のメリットです。
寄附のたびごとに有効期限が延長されますので、複数年かけてポイントを積立て、より高価なお礼の品と交換することもできます。(自治体ごとに異なる有効期限についてはご確認ください)
ポイントのメリットをご理解いただき、ぜひふるさと納税を上手くご活用ください。
南種子町のポイント付与ルール
- ・6,000円以上の寄付に付与されます。
- ・1,000円毎に300ポイントを付与されます。
南種子町について
南種子町は、大隅諸島の一つである種子島の南端に位置し、起状の多い丘陵地帯で中央は海抜200m、中央から西部にかけては、最も年代の古い古代第三紀層で河川が多く、流域の沖積層には水田が広がっています。
1543年(天文12年)、ポルトガル人が乗った明国船が最南端の門倉岬に漂着し、鉄砲伝来の地として歴史的な由来を持つ。現在は、日本の科学技術の粋を集めた種子島宇宙センターがあることで、歴史と未来が共存する町です。
超早場米「コシヒカリ」の出荷など、その温暖な気候と恵まれた農地を活かした農業が、この町の基幹産業です。
