チョイス公式ポイント導入自治体
詳細
保有ポイント数:
この自治体のポイント制について


寄付金額 20,000円 もしくは6,000ポイントと交換
お礼の品について
容量 | 全長:130mm、重量:38g ※4種のカラーのうち以下の2種 ・SATAカラー 1個 ・黄金カンパチカラー 1個 |
---|---|
お礼の品ID | 5018961 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 2020年12月24日~ |
発送期日 | 2021年2月以降順次発送いたします |
配送 |
鹿児島県南大隅町とルアーブランド「JUMPRIZE(ジャンプライズ)」がコラボレーションした返礼品です。
地元の遊漁船の船長が、自身の経験と実績をもとに考案した、大自然や南国らしさを象徴する4種のカラーが完成。
見た目のデザイン性だけでなく、「かっ飛び棒130BR」をベースにした実用性も抜群です。
釣り好きにとって魅力的な漁場が多数存在する南大隅町へ、ぜひこのルアーを手にお越しください。
※トリプルフックは別売りです。

釣り好きが注目する豊かな漁場

鹿児島県の東側、大隅半島南端のまち・南大隅町。南東側は大隅海峡、西側は鹿児島湾(錦江湾)に面し、東西南の三方を海に囲まれたまちは、黒潮が流れる豊かな漁場に恵まれています。
南大隅町限定!象徴的な4色バリエーション

全国からの釣り好きが訪れ、上級者にも注目されているこの場所で、南大隅町を表現する4種のカラーバリエーションのルアーが誕生しました。
南大隅町観光協会が地元の遊漁船「太郎丸」船長の溝口太郎さんにデザインを依頼し、人気ルアーブランドJUMPRIZE(ジャンプライズ・千葉県)とコラボして生まれたのがこのルアー。観光協会の中村保成さんがルアー4種に込められた意味や思いを教えてくれました。

「4種は南大隅町を象徴するカラーです。オリジナルカラーの『SATA』は、まちの名所『佐多岬』にちなんだ名前で、岬から望む青い海のイメージ。『佐多岬レインボー』は空の青、山の緑、海の青など毎日違った景色を見せてくれる南大隅町の自然豊かさから。“レインボー”に、日本中、世界中の人と南大隅町がつながる“架け橋”のイメージを託しました。『黄金カンパチ』は南大隅町がカンパチの養殖が盛んであることと、カンパチのように大きい魚が釣れるようにとの願いを込めています。ハイビスカスが南大隅町の町花であり、町の至る所で見られることから『佐多岬ハイビスカス』も作りました」
今回の返礼品は、このうち、「SATA」カラー1個、「黄金カンパチ」カラー1個の計2個が届きます。
人気ブランドとコラボ。実用性もバッチリ

中村さんは南大隅町出身で、自身も小学生の頃から釣りを身近に楽しんでいるとか。4年前にオリジナルカラー「SATA」を製作し、ふるさと納税で発売したところ、即日完売したことから、今回、新たに3種を加えバリエーションを増やしたそうです。
「天気や海の状況、水温によって、魚がどの色によく食いつくか、変わってきます。釣り人はいろんな色を持っていたいものですから、南大隅町のカラーでそのニーズに応え、釣りを楽しんでもらいたいと思いました」と語ります。

このルアーを製作したのは、人気ブランドJUMPRIZE(ジャンプライズ)。よく飛び、広範囲を探ることのできる「シンキングペンシル」と言われるルアーで、見た目の美しさだけでなく実用性もばっちりです。デザインした太郎丸の溝口太郎さんは、南大隅町の漁場の素晴らしさに惹かれて移住したというほどの釣り好き。「自分が考えたカラーが商品になりとてもうれしいです。実際に釣果もいいので、たくさんの人に使ってほしいです」と勧めます。
「佐多岬」「雄川の滝」唯一無二の観光資源

南大隅町といえば、日本最古の灯台の一つ「佐多岬灯台」から臨む大パノラマの「佐多岬」と、エメラルドグリーンが美しい秘境「雄川の滝」。それぞれ年間10万人を超える観光客が訪れますが、「観光客は佐多岬と雄川の滝を見るだけで帰ってしまう。それだけではもったいない。これら唯一無二の観光資源をきっかけに、もっと南大隅の自然を楽しんでもらう仕組みが必要」と中村さんは話します。

南大隅町観光協会は、町商工観光課内の任意団体から独立して2021年3月に一般社団法人として新たにスタートしました。佐多岬や雄川の滝を訪れる観光客に、もう一歩踏み込んで南大隅町を楽しみ滞在してもらおうと、トビウオすくい網漁の体験や地元の定置網業者とコラボした漬け丼の提供など新たな観光サービスを打ち出しています。
南大隅町の数ある魅力の中でも、「やはり漁場の豊かさはピカイチ」と中村さん。「西を見ればマダイの宝庫錦江湾、東を見れば黒潮流れる太平洋。一年中いろんな魚を狙えるポイントがあります。佐多岬周辺では、青物から磯物まで狙えるポイントが多数あり、沖に出れば激流でとても魅力ある釣り場です」

マナーを守って釣りを楽しんで
しかし近年、釣り人口の増加に伴い、マナーが問題になっているといいます。放置された釣具のゴミやライフジャケットをつけずに釣りをする人が目立つといい、「マナーを守らない人がいると釣り禁止の場所が増えてしまう」と中村さんは警鐘を鳴らします。
中村さんに寄付してくれた方へのメッセージを聞くとこう答えてくれました。「ぜひ一度南大隅町に来てみてください。自然豊かな環境でのんびり過ごし、このルアーでマナーを守って釣りを楽しみ、全国に南大隅町での楽しみ方を発信してもらいたいです」。南大隅町限定のカラーバリエーション。実際に、佐多岬から見える海やハイビスカスの花の色を見ながら使ってみたいものですね。

九州支部(鹿児島県南大隅町担当) / 門間 ゆきの(かどま ゆきの)
愛知県名古屋市出身。旅やフィールドワークが好きで記者を志し、「山・海・離島・火山・宇宙・歴史・文化…ネタに尽きなくて面白そう!」と2017年から鹿児島の南日本新聞社で働く。2021年4月からフリーライターに。昭和の街並みや人情漂う鹿児島市名山町が好きで、地元の小学生たちと「名山新聞」を発行しています。趣味はツルムラサキ科の「おかわかめ」の研究です!
佐多岬や雄川、釣りなどのアクティビティ…と楽しみ方豊富な南大隅町。せっかく“最南端”まで行くなら、ぜひ数日滞在してじっくり楽しんでみてください。
カテゴリ |
雑貨・日用品
>
その他雑貨・日用品
>
|
---|
- 自治体での管理番号
- AU505-NT
自治体からの情報

ポイント制について
ポイントは年内に慌てて寄附する必要がなく、大変便利なふるさと納税の仕組みです。
ポイント自治体に寄附する際は、以下の寄附条件を満たしていることをご確認の上、お申し込みください。
・ポイント付与される最低寄附金額:2,000円
・ポイント付与される最高寄附金額:上限なし
・ポイントが付与される寄附金額の単位:1,000円単位
※南大隅町のポイントの有効期限は【2年間】です。
先に寄附してポイントをゲットしよう!
ポイント自治体では、寄附の時点で急いでお礼の品を決める必要がありません。
ほしい時、必要な時に合わせ、お好きなタイミングでお礼の品を交換することができます。
年をまたいでの寄附によるポイントの積立ても可能ですので、年末の駆け込み時に何を選んでいいか分からない場合も安心です。
また、期間限定や、品切れになってしまった人気のお礼の品、次シーズンのお礼の品など、寄附した時に手に入らなかったお礼の品を、ゆったり待つ事で手に入れることが可能なのもポイント制のメリットです。
寄附のたびごとに有効期限が延長されますので、複数年かけてポイントを積立て、より高価なお礼の品と交換することもできます。(自治体ごとに異なる有効期限についてはご確認ください)
ポイントのメリットをご理解いただき、ぜひふるさと納税を上手くご活用ください。
南大隅町のポイント付与ルール
- ・2,000円以上の寄付に付与されます。
- ・1,000円毎に300ポイントを付与されます。
南大隅町について
南大隅町(みなみおおすみちょう)は、鹿児島県の大隅半島(おおすみはんとう)最南端に位置し、温暖な気候と三方を海に囲まれた風光明媚で手付かずの自然が多く残る町です。
佐多岬(さたみさき)の近くを北緯31度線が通過しており、エジプトのカイロ、インドのニューデリー、中国の上海等と同緯度上にあります。
南大隅町は、温暖な気候を活かした農業、畜産業、水産業が盛んで、南国特色のある特産品を多数揃えております。町の特産品を是非お楽しみください。
【南大隅町のおすすめ返礼品】
・【鹿児島黒牛】 (日本一の和牛・最高級A5ランク)
・【鹿児島黒豚】 (鹿児島の宝・極上の旨味)
・【ねじめ黄金カンパチ】 (鹿児島県ブランド認定・美味)
・【肉厚ひらめ】 (白身の高級魚・肉厚)
・【大隅産うなぎ】 (40年以上継ぎ足し秘伝のタレ)
・【完熟マンゴー】 (とろける濃厚な甘み)
・【タンカン】 (甘みが強く香りよい柑橘)
・【デコポン】 (人気ブランド大将季(だいまさき))
・【日本みつばちの蜂蜜】 (貴重な日本みつばちの天然百花蜜)
・【びわ茶】 (国産びわの葉、ノンカフェイン)
・【さつまいも】 (紅はるか、安納芋)
・【スキンケア&ヘアケア】 (植物エキスのこだわり)
・【ダレスバッグ】 (職人手作りの一生もの)
・【西陣織の帯】 (熟練職人の至高の逸品)
・【ダイビング体験】 (亜熱帯と温帯の生物の宝庫)
