養殖王国 鹿児島から直送します!垂水市の温かい海で育った岩ガキをご賞味ください!
A1-0225/緊急出荷! 鹿児島の養殖イワガキ 2kg(殻付き加熱用)


寄付金額 12,000 円 以上の寄付でもらえる
お礼の品について
容量 | 垂水市産イワガキ(養殖) 2kg ※1個あたり150g程度 |
---|---|
消費期限 | 出荷日から5日(要冷蔵) ※生食用ではありません。必ず加熱してお召し上がりください。 |
アレルギー | えび・かに |
事業者 | 牛根漁業協同組合 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5456834 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可、オンライン決済限定 |
---|---|
申込期日 | 【オンライン決済限定】 2022年8月下旬頃まで受付 ※限定数に達し次第、受付終了いたします。 |
発送期日 |
2022年6月末頃から発送開始 2022年8月末頃までに順次お届け ------------------------------------------ ★入金後10日以降の配達日指定可能★ 備考欄に『○月○日配達希望』とご記入ください (配達は8月末までの期間に限ります。) ------------------------------------------ |
配送 |
新型コロナウイルスによる営業縮小により、普段は、直営のカキ小屋でしか食べられない、牛根産イワガキを特別に提供します。
4年間の養殖試験を行い、ついに鹿児島でのイワガキ養殖に成功しました。
牛根産養殖イワガキの特徴は、その水温にあります。最低水温が15℃前後の暖かい海で育ったイワガキは、冬眠知らず。秋に向けて、どんどん栄養を蓄えます。
常に新鮮な海水を取り込み続けたカキは、雑味が無く、旨味はたっぷりでいくらでも食べられちゃいます。
養殖王国鹿児島の新商品イワガキを是非おためしあれ。レンジで簡単に調理できるレシピ付き。
【オンライン決済限定】2022年8月下旬頃まで受付
※限定数に達し次第、受付終了いたします。
【提供】牛根漁業協同組合

■牛根漁業協同組合 取扱返礼品一覧
カテゴリ |
魚貝類
>
牡蠣
>
生
コロナ被害事業者支援 > 外食産業関連 > |
---|
垂水市について
九つの彩り豊かに 健やかな人を育むまち 垂水
垂水市は、2018年10月で市制施行60周年を迎えました。
■垂水市は市制施行60周年!
本市は、昭和33年10月の市制施行以来、平成30年度で60周年を迎えました。
詳しい情報は、本市公式サイトからご確認ください。
https://www.city.tarumizu.lg.jp/chiiki/shise/gaiyo/siseiyouran/2018.html
■地勢について
本市は、目の前に桜島と鹿児島湾(錦江湾)を望む、大隅半島の北西部、鹿児島湾に面するほぼ中央に位置し、鹿児島市と大隅半島を結ぶ海上陸上の要所です。
北に霧島市、西に桜島、東は高隈連山を境として鹿屋市に接し、面積は、約162.12平方キロメートルで37キロメートルに及ぶ海岸線を有し、ブリ・カンパチの養殖漁業が盛んに行われています。気候は温暖で、びわ・柑橘類などの果実やキヌサヤエンドウ・インゲンなどの栽培も盛んです。
また、高隈山系を源に地底から湧き出る「温泉水」は、豊富な天然ミネラルをバランスよく含む健康飲料水として親しまれています。
■歴史について
本市の名称は、垂水城の崖下に、岩の間から清水が滴々と垂れて溜水があり、この辺一帯の唯一の飲料水であったので有名となり、この地名が起こったと言われています。
垂水島津家の元祖忠将は、薩隅日三州中興之賢太守貴久公の次弟にして、忠良入道日新公の二男であり慶長4年(1598年)に種子島から垂水へ移り垂水領主初代となりました。明治維新に至るまで約250年間、垂水を治めました。垂水島津家は、特に文教の振興に力をいれ、当時、文化面においては藩内随一と称されました。
その後、明治22年には市町村制に基づき、鹿児島県垂水村、大正13年に垂水町となり、以来、躍進を続けていましたが、昭和20年8月5日の戦火のため市街地のほとんどが消失しました。翌21年に戦災復興事務所が設置され、現在の市街地形成のもととなる都市計画が進められ、昭和30年に牛根村及び新城村と合併し、同33年10月1日に市制を施行、垂水市として第一歩を踏み出し現在に至っています。
