一度に申し込めるお礼の品数が上限に達したため追加できませんでした。寄附するリストをご確認ください
A-22 木工製品 めんぱ
お礼の品概要
ぬくもりあふれる100%自然素材のお弁当箱です。木がご飯の水分を適度に吸ってくれるので時間がたって冷たいご飯もおいしくいただけます。
カテゴリ |
工芸品・装飾品
>
民芸品・工芸品
>
|
---|---|
内容量 | 1個 サイズ:W19cm×D12cm×H7cm ※大きさは、は手作りのため多少変動します。 ■上田工芸 ☎0982-88-1733 |
お礼の品の関連するカテゴリ
関連のお礼の品
-
37.桧製 めんぱ お弁当箱
10,000 円
- 別送
- 旬指定
お弁当箱以外に一人用のおひつとしてもお使いください。
木が荒熱と余分な水分をとってくれるので、ご飯が冷めても美味しくいただけます。 -
594 いろどり 曲輪弁当箱 1客
10,000 円
- 常
- 別送
- 日指定
毎日のお弁当が楽しみ
・テレビで話題の『曲げわっぱ』
・菌の抑制作用
・冷めてもご飯がふっくら
事業者:㈱黒松 -
番号:90 木曽ひのき小判メンパ 中 …
7,000 pt
- 常
※残りわずか
人気商品につき数量限定となります。
美味しいご飯をお楽しみください。
木曽を代表するクラフトの品 木曽ひのきを曲げたお弁当箱。木地が水分を吸収してご飯を美味しい状態に保つ、あまりの美味しさにご飯の量が今までより増えるかもしれません。
提供企業:木曽海老屋漆器店 -
N028 おひつBENTO(L) NA【2…
15,000 円
「タンバリンからお弁当箱」元々は桧板を曲げた漆器木地を作っていましたが、過当競争を避け、「篩(ふるい)」に目を付けて作り始めました。次に、桧の曲げものから合板の曲げものに転換し、他社と差別化を図りました。合板曲げ輪の製品化に至るまでも技術革新が必要で、独自の特許も取得しました。その当時、「刺繍枠」の需要も多く、供給が間に合わなかったため、効率よく大量生産できる合板曲げ輪は大変重宝がられました。その後さらに同じ技術を利用して今度は「タンバリン」を作りはじめました。現在、刺繍枠、タンバリンは、ともに各業界の大手メーカーへ納品しています。この度新たに、この技術を利用し今のライフスタイルに合った「おひつBENTO」を作りました。和洋折衷、無国籍の食卓に、日本の作り手による、日本らしい形のテーブルウェアをご提案します。
-
No.040 博多曲物 だえん弁当箱 中
20,000 円
- 常
- 別送
博多伝統工芸「博多曲物」の継承者(十八代目の柴田玉樹)が一つ一つ手作りしている「だえん弁当箱」です。通気性があるので、水分をほどよくとり、冷めてもおいしいご飯がたべられます。
提供:博多曲物 玉樹
http://www.magemono.com -
N021 紀州桧弁当箱 タイプ2 NA ナノ…
25,000 円
木製弁当箱の特徴木目の美しさを活かした年中使えるお弁当箱です。学校や職場はもちろん、お弁当箱はレジャーやピクニックなどお出かけのきっかけにもなります。又、安価なプラスチックやステンレスなどのお弁当箱とは全く違い、持った人の満足感と食べた時の美味しさ感を満たしてくれます。実際、ご飯の水分を適度に吸ったり吐いたりするので(木の特質)お弁当を食べる時にお米、おかずがべた付かず美味しく食べて頂けます。お昼にお弁当箱の蓋を開けた時に蓋裏に露が殆ど付きません。それくらいお弁当箱本体が呼吸しているのです。製造方法は木の塊をくり抜いて作っています。くり抜く方法はNC加工機というコンピュータ制御の機械を使うのですが、お弁当箱の渕が薄い為1日に10個位しかくり抜くことが出来ません。くり抜いたお弁当箱をサンドペーパーでツルツルになるまで磨き、ウレタン塗装を施し、その後ナノコート仕上げ(食器洗浄機対応)を施し完成です。木製お弁当箱ライフをお楽しみ下さい。
-
番号:34 木曽ひのき曲物弁当箱
10,000 pt
- 常
※残りわずか
木曽ならではの素材、木曽ひのきを薄く挽き曲げることで器を作っていく曲物(まげもの)で仕上げたよし彦伝統の弁当箱です。
ご飯を入れてみると余分な水分をとってくれるのでお昼の時間になってもそのホクホク感が残っていて驚かされます。
提供企業:有限会社 よし彦 -
古材杉弁当箱・本桜箸箱・本桜箸セ…
30,000 円
- 常
- 別送
古材杉弁当箱:
樹齢200年以上の杉材を使用しており、ほのかな香りと、ご飯の湿度調整によりお弁当の味を引き立てます。
今までの木製弁当箱は密封性がなく食材の汁漏れに悩まされていましたが、緻蜜な製造技術により、特製シリコン蓋をすれば弁当箱内部の汁漏れは殆どなく安心して持ち運びができます。
本桜箸箱:
本桜は耐水性に優れた素材で良く汁椀等の素材として使われています。本製品は蓋と本体をマグネットで固定しています。
また、箸が入る部分は指が隅々まで入るように削りこみをすることで使用後の洗いやすさを追求しました。
本桜箸:
本桜材は昔から箸材として珍重され特に高知産材は木目が細かく触りが優しい特性を活かし耐久性も持ち合わせています。
更に本漆塗りを施した逸品です。
提供:土佐龍
このお礼の品に類似するお礼の品
-
豊後水道の最高級ちりめん
8,000 円
- 別送
短時間で釜茹でし水分を飛ばすことで、適度な食感と鮮度抜群の味わいに。塩分控えめなので、ご飯にのせたり、色んな料理にもご使用いただけます。
-
木製ゴムてっぽう(リボルバー式・8…
30,000 円
- 別送
西川材を使用して制作した木製ゴムてっぽう。職人の精巧な技術がなせる、木のぬくもりあふれるおもちゃです。
提供:NPO法人名栗カヌー工房 -
[№5725-0108]黒もんじゅ器
20,000 円
- 別送
四季折々の食材を入れて楽しむ小物入れ。使い方色々。木のぬくもり感じる一品です。
※画像はイメージです。
事業者:ゆう木工芸 -
A30-031 特別栽培米はえぬき(7kg)
10,000 円
- 常
- 定
- 別送
【平成29年産米鶴岡産特別栽培米はえぬき(7kg)】
認証を受けた減農薬、減化学肥料の特別栽培米です。
平成4年にデビューした、ササニシキ・あきたこまち・コシヒカリの良いところだけを受け継いだお米です。
財団法人日本穀物検定協会が毎年実施している食味ランキングで最高ランク「特A」を22年連続で獲得しました。
ふっくらとして粘りが強く、噛みごたえのあるお米です。冷めても美味しいので、お弁当やおにぎりにも最適です。
一粒一粒がしっかりしているので旨味があり、適度に水分を含んでいるので艶があります。
炊き上がりはほのかな甘い香りで、とてもふっくらとしており、弾力のあるもちもちっとした食感を楽しむことができます。
※写真はイメージです。 -
F-1 箱火鉢(ケヤキ)
300,000 円
- 常
- 別送
「ケヤキ」は美しい木目、高級感のある木の王様です。
落ち着いた色合い、重厚感あふれる箱火鉢での晩酌でゆっくりとした時間・・・いいですよね。
天然木の温かみ、炭火の温もりをお楽しみ下さい。
内部は、銅版張り、便利な蓋つきです。
深川木工芸
※自然木ですので環境(強い日差し、乾燥、湿気など)により、稀にひび割れ、反りなどが入ることもあります。
※手作りの為、サイズが少々違う場合があります。
※手作りの為、月に作れる台数が限定されています。また制作にあたり、お時間を頂く場合もあります。
※梱包、発送にお時間を頂く場合があります。
※木目や節などはバラつきがあります。期日指定できません。
※写真の茶釜はイメージの為、特産品には含まれません。
※通常の宅配便とは異なり、ヤマト便での発送となるため、配送日・時間の指定ができません。
※灰、五徳はついておりません。 -
西川材 飯能ククサ
14,000 円
- 別送
きのおしゃれなカップです。アウトドア用として、うちカフェ用として、幅広くお使いいただけます。
木製品は熱が伝わりにくく、温かいものは温かいまま、冷たいものは冷たいままキープしてくれます。天然木ならではの木の手触り感も是非実感してみてください。
落としても割れにくいのでお年寄りやお子様も安心してご使用いただけます。
提供:NPO法人名栗カヌー工房 -
N30-007 はえぬき(10㎏)
15,000 円
- 常
- 定
- 別送
【平成29年産米鶴岡産はえぬき(10㎏)】
平成4年にデビューした、ササニシキ・あきたこまち・コシヒカリの良いところだけを受け継いだお米です。
財団法人日本穀物検定協会が毎年実施している食味ランキングで最高ランク「特A」を22年連続で獲得しました。
ふっくらとして粘りが強く、噛みごたえのあるお米です。冷めても美味しいので、お弁当やおにぎりにも最適です。
一粒一粒がしっかりしているので旨味があり、適度に水分を含んでいるので艶があります。
炊き上がりはほのかな甘い香りで、とてもふっくらとしており、弾力のあるもちもちっとした食感を楽しむことができます。
はえぬきは鶴岡で生まれたおいしいお米です。
保存方法:直射日光、高温、多湿はお避けください。
※写真はイメージです。 -
B30-011 はえぬき(15㎏)
20,000 円
- 常
- 定
- 別送
【平成29年産米鶴岡産はえぬき(15㎏)】
平成4年にデビューした、ササニシキ・あきたこまち・コシヒカリの良いところだけを受け継いだお米です。
財団法人日本穀物検定協会が毎年実施している食味ランキングで最高ランク「特A」を22年連続で獲得しました。
ふっくらとして粘りが強く、噛みごたえのあるお米です。冷めても美味しいので、お弁当やおにぎりにも最適です。
一粒一粒がしっかりしているので旨味があり、適度に水分を含んでいるので艶があります。
炊き上がりはほのかな甘い香りで、とてもふっくらとしており、弾力のあるもちもちっとした食感を楽しむことができます。
はえぬきは鶴岡で生まれたおいしいお米です。
保存方法:直射日光、高温、多湿はお避けください。
※写真はイメージです。