厳選された特産品を定期便に!<農作物・畜産・養鰻>宮崎の魅力を新富町から発信! <野菜・肉・鰻・新米>魅力発信!しんとみ12か月定期便 ※2023年1月配送開始【F36】

寄付金額 130,000 円 以上の寄付でもらえる
お礼の品について
容量 | 各月の返礼品詳細をまとめた画像もございますのでご覧ください ◆2月,4月,6月,10月は新鮮野菜の詰合せをお送りいたします 1月 豚肉ヒレ・ロース(ヒレ500g・ロース500g) 2月 しんとみ野菜セット(5~8品)◆ 3月 うなぎの白焼き2尾(1尾110~140g程度) 4月 しんとみ野菜セット(5~8品)◆ 5月 JAこゆ牛(カルビ500g) 6月 しんとみ野菜セット(5~8品)◆ 7月 鰻丼の素 100g×5袋(合計2.5尾使用) 8月 新米コシヒカリ(新富町産米5kg) 9月 鶏もも肉1.5kg・手羽元1kg 10月 しんとみ野菜セット(5~8品)◆ 11月 焼き鳥串50本(生肉) 12月 JAこゆ牛すき焼き(肩ロース400g) ※天候や出荷状況により返礼品やお届け月が変更となる場合がございます。予めご了承ください。 ※写真はイメージを含みます。 |
---|---|
消費期限 | ・肉関連(冷凍配送):発送後から冷凍で30日程度 ・鰻白焼き(冷凍配送):発送後から冷凍で1ヵ月程度 ・鰻丼の素(冷凍配送):発送後から冷凍で90日程度 ・米(常温配送):高温多湿、直射日光を避け、密閉容器に移し冷暗保存 ・野菜セット(冷蔵配送):生ものですのでお早めにお召し上がりください。 |
アレルギー品目 | |
お礼の品ID | 5205479 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可、オンライン決済限定 |
---|---|
申込期日 | ◆2022年12月31日ご入金確定分まで(2023年1月配送開始) |
発送期日 |
配送期間:2023年1月~同年12月 ◆毎月1回みやざきの魅力をお届けします! ※7月お届けの鰻について鰻は新富町産ですが加工の関係で鹿児島県からの発送となります。 |
配送 |
◆みやざきの魅力を新富町から12か月間お届けします
地元の特産品をたくさん詰め込みました!本町では特に<野菜・肉・うなぎ>が有名です!
ラインナップは画像に詳細を記載しておりますのでご確認ください。
※1年間のスケジュールが詳細ページに記載されております。必ずお読みください。
【◆寄附金額変更のご案内:2022年受付しんとみ定期便】
※本返礼品について、一部返礼品の価格高騰に伴い2022年受付分より寄付額の見直しを行わせていただきました。ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。


※写真はイメージで実物は異なります。予めご理解お願いします
新しい富が生まれる町「新富町」
緑豊かな新富町は県内有数の農業の町。「日本のひなた」ならではの快晴日数と温暖な気候に恵まれ、日本一に輝いたお茶をはじめとした全国トップクラスの品質を誇る野菜や果物、畜産物を生み出しています。
ふるさと納税で一躍話題に!
地元限定の希少牛肉「JAこゆ牛」
宮崎県といえば「宮崎牛」が全国的に有名ですが、それだけではなく他にもいろいろなブランドがあります。
その中でも人気があるのが、新富町と高鍋町、木城町の肥育農家とJA児湯が「手に取りやすい、おいしい牛肉」をつくるために立ち上げたローカルブランド「JAこゆ牛」。実は、新富町内の直売所以外にはほとんど出回っていない貴重なお肉なのです。
実績が語るおいしさ。地域でも一目置かれる存在
(株)壱岐ファーム 壱岐秀隆さん

新田原基地から西へ数キロ、緑豊かな場所に牛舎を構える「壱岐ファーム」。日々丹精込めて育てる和牛の数は約680頭。児湯地域トップクラスの大型経営に取り組んでいます。
規模の大きさだけではなく、評価の高い牛を育てることでも周りが一目置く存在。2010年・2017年の宮崎県畜産共進会(県畜産振興協議会主催)で2度の優等1席に輝いた実績があります。特に2017年の受賞は2009年に起きた口蹄疫からの復興を強く印象づけ、児湯地域全体で喜びを分かち合った出来事でした。
さらに2020年、JA宮崎経済連系統和牛枝肉共励会にて金賞受賞!
まさに完全復活! とどまるところを知らない勢いです。
野菜ソムリエプロが厳選!
旬を先取りする野菜セット
こだわり続けて半世紀。
養鰻の地で職人が育む「一流のうなぎ」
宮崎県は、鹿児島県・愛知県に次いで、生産量全国第3位を誇るうなぎの名産地。中でも新富町の町沿いに流れる一ツ瀬川は、天然うなぎが獲れるほどうなぎ好みの水質をしています。
川の周辺には地下水が豊富に湧くため、その水を使い、自然に近い環境でうなぎを育てられる新富町は、宮崎県の中でも昔から養鰻の名地として知られています。
手塩にかけたうなぎ。胸を張って全国へ
中村養鰻場代表取締役・中村哲郎さん

「自分の子どもよりよく見ているかな(笑)。人間の赤ちゃんは泣いたり、声を出したりして教えてくれるけど、ウナギはずっと見ていないとどうしてほしいのか分からない。母親業ですよ。『生き物を養うなんて大変でしょう』とよく言われるんですが、自分が夢中になってやっているこだから苦労に感じたことは一度もないですね」
「一ツ瀬にうなぎが上ってくるということは、うなぎが好きな水質、環境ということ。その水で、川に近い環境で育てているのが、新富のうなぎの強み。もっともっと知ってもらわないといけないよね」
「宮崎といえばうなぎ」という誇りを持って、中村さんはこれからもわが子同然のうなぎを全国に送り届けます。


カテゴリ |
野菜類
>
セット・詰合せ
>
肉 > 牛肉 > 焼肉・バーベキュー 魚貝類 > うなぎ・穴子・鱧 > うなぎ |
---|
- 自治体での管理番号
- F36
自治体からの情報

宮崎県の中央部に広がる新富町は、農業が盛んな地域です。
ここでは伝統的な農業からアグリテック(農業×IT)まで、さまざまなスタイルの農業が行われています。
新富町は、1年を通じて豊富な種類のフルーツが収穫できる、フルーツ王国でもあります。
キンカンやマンゴー、日向夏といった宮崎を代表するフルーツはもちろん、国内にわずか1%しかない希少な国産ライチや、黄色い小さな実が愛らしいエリザベスメロン、さらにミカン、ユズ、ブドウ、イチゴ、梨、栗、柿といったものまでさまざまです。
特に、新富町でわずかにつくられている国産ライチは、大きなもので1玉50g以上にもなります。
あふれる果汁と大ぶりの果肉、鮮やかな甘さといった、冷凍品では絶対に得られなかった感動を秘めた果実です。
その希少な国産ライチを「新富ライチ」としてブランド化。
高級フルーツカフェや割烹店、空港内の土産物店などで販売実績を伸ばし、99%を冷凍品が占めるライチ市場に新しい選択肢を加えました。
ポイント制について
■■ワンストップ特例申請書■■ ※令和4年5月30日より変更
▼提出先が変更になりました!!
〒847-8555 佐賀県唐津市鏡 北牟田4337-1
シフトプラス佐賀営業所
新富町ふるさと納税ワンストップ受付センター 行
※ワンストップ受付状況について※
以下のURLよりワンストップの受付確認や書類のダウンロードができます。
『ふるまど 宮崎県新富町』
https://shintomi.furusato-madoguchi.jp/
※重要※
総務省通知に基づき、平成30年10月に新富町では一部返礼品の見直しを行いました。
その一環で、これまで「ふるさとチョイス」および『新富町ふるさと納税特設サイト「おかげさま」』上で行っていた「独自のポイント制度」について<新規寄附者へのポイント付与の廃止>をさせていただきました。
これまで、寄付額に応じてポイントを付与しておりましたが平成30年10月以降は「新規の寄附」に対するポイントの付与を行っておりませんのでご注意ください。
◆適用日
平成30年10月25日寄附分より
※平成30年10月24日時点で「保有されているポイント」について、ポイント自体がなくなるわけではございません。これまで通り新富町特設サイト「おかげさま」でご使用いただけます。
※ポイントの有効期限はありません。(※制度改正などに伴い変更となる場合がございます。)
新富町について
【新しい富が生まれる町】
緑豊かな新富町は県内有数の農業の町。「日本のひなた」ならではの快晴日数と温暖な気候に恵まれ、日本一に輝いたお茶をはじめとした全国トップクラスの品質を誇る野菜や果物、畜産物を生み出しています。
特に、国内にわずか1%しか流通していない国産ライチに関しては全国随一の産地。「1粒1000円の新富ライチ」のブランドは、銀座の一流菓子店に愛用されるなど、全国的に高い知名度を得ています。
太平洋に面した美しい海岸線「富田浜」は、県天然記念物・アカウミガメの貴重な産卵地。日本遺産に選定された古墳群や、400年の時を越えて受け継がれている神楽が地域に息づいており、歴史の色濃いふるさとでもあります。
新富町は、全国と比較しても若い農家が多く、新しい農業への取り組みが活発な地域です。「100年先も続く農業」を確立するため、伝統的な農業からアグリテック(農業×IT)まで、さまざまなスタイルの農業が行われています。
古き良きものを受け継ぎながらも、新しい時代へ向けて富んでいく町です。
◆◆新富町ふるさと納税サポート室◆◆
受付日時:平日 9:00~18:00
TEL:0955-53-8488
FAX:050-3606-3446
Mail:support@furusato-shintomi.jp
