
寄附金額 17,000 円 以上の寄附でもらえる
この自治体の寄附に関するご注意
条件1:
条件2: 1 円単位での寄附
満額以上のポイントを持っている場合は、このまま寄附へお進みください。
[条件を満たしていない場合の対処法]
方法1:新たにポイントを取得した後に、ポイントを使ってお礼の品をもらう
ポイントとお礼の品の交換であれば、条件を気にせずに品をお申込みできます。
まずはポイント取得の寄附をする
方法2:条件1・2に合うように、この自治体のお礼の品数や種類を調整してお礼の品をもらう
お申込みされる際、寄附するリスト内で品数や種類を調整頂き、寄附金額が条件を満たすように変更してください。
各種ご連絡先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
高原町ふるさと納税推進協議会事務局
Tel:0984-42-2128 Fax:0984-42-4623
email:sougou@town.takaharu.lg.jp
※特産品に関するお問合せは事業者へご連絡ください。
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
年末年始のワンストップ特例申請書の郵送
ワンストップ特例制度に係る申告特例申請書等の提出期限は、令和2年1月10日(金)までとなります。
お礼の品について
容量 | ・若鶏の丸焼き 1羽 ・から揚げ 1パック(250g) ・ 串焼き 6本 |
---|---|
事業者 | 能勢どんの店 ☎ 0984-42-1017 携帯 070-7655-4359 |
お申し込み・決済について
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
発送期日 |
※発送の日時指定はお受けしておりません。 |
配送 |
・若鶏の丸焼き:味付けした若鶏を3日間漬け込み、専門の窯で約3時間、炭火でじっくり焼きます。
この手間をかけることで、ジューシーでうま味あふれる若鶏の丸焼きが出来上がります。
・から揚げ・串焼き:余分な脂を取り除き、当店独自の味付けでやみつきかつヘルシーに仕上げました。
※若鶏の丸焼きは真空パックのため中の空洞が圧縮された状態で発送されます。(限定40セット)
秘伝のタレで「焼き」にこだわった若鶏の丸焼き

能勢家で受け継がれる“秘伝の漬けダレ”に3日間じっくり漬け込まれた丸鶏は、鶏肉の内部まで味が深く浸み込み、どの部位を食べてもしっかりと鶏の旨味を味わうことができます。炭火の窯でじっくりと3時間かけて焼き上げた黄金色の若鶏の丸焼きはパサつきがなくしっとりとした鶏の食感と、ギュッと詰まったうまみの両方を楽しむことができます。
旨味が凝縮、ひと味違う能勢どんのモモ串焼き

手軽なモモの串焼きですが、こちらもしっかりと秘伝のタレで漬け込んでいます。一本一本串に刺して作る、こだわりの一本です。
能勢家お母さんの味、カラッとジューシーな唐揚げ

能勢どんの店でも人気商品の鶏のから揚げ。揚げたてはもちろん、冷めても美味しい、次の日まで美味しいと評判の唐揚げです。
地元の人に愛される鶏の専門店「能勢どん」

「能勢どんの店」の“どん”は、“さん”の意味で、親しみを込めて名前を呼ぶときに使う高原町の方言です。今では町内だけでなく県内各地から能勢どんの店を訪れる方や他県からの発注、リピーターも増えてきたそうです。

この自治体の寄附に関するご注意
条件1:
条件2: 1 円単位での寄附
満額以上のポイントを持っている場合は、このまま寄附へお進みください。
[条件を満たしていない場合の対処法]
方法1:新たにポイントを取得した後に、ポイントを使ってお礼の品をもらう
ポイントとお礼の品の交換であれば、条件を気にせずに品をお申込みできます。
まずはポイント取得の寄附をする
方法2:条件1・2に合うように、この自治体のお礼の品数や種類を調整してお礼の品をもらう
お申込みされる際、寄附するリスト内で品数や種類を調整頂き、寄附金額が条件を満たすように変更してください。
各種ご連絡先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
高原町ふるさと納税推進協議会事務局
Tel:0984-42-2128 Fax:0984-42-4623
email:sougou@town.takaharu.lg.jp
※特産品に関するお問合せは事業者へご連絡ください。
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
年末年始のワンストップ特例申請書の郵送
ワンストップ特例制度に係る申告特例申請書等の提出期限は、令和2年1月10日(金)までとなります。
カテゴリ |
肉
>
鶏肉
>
加工品等 > その他加工品 > |
---|
高原町について
高原町は“神武の里”として知られ、さまざまな神話が残る町です。 宮崎県南西部に位置し、1500メートルを越す山の麓にある高原町は、悠久の歴史と雄大な自然に育まれた水と緑と神話の町。 この町の名は、日本の神々がお住まいになられる「高天原(たかまがはら)」の名に由来すると伝えられています。 畜産の町でもあり、全国的にも評判な「宮崎牛」の一大生産地。新鮮な野菜や果物の宝庫でもあり、霧島連山の地中深くから湧き出す温泉は近隣では珍しい炭酸泉をお楽しみいただけます。 「日本で最も美しい村」連合に平成18年に加盟。日本で初めて国立公園となったこの地域では、霧島ジオパークとして特質ある魅力の発信に努めています。 また、「田舎暮らしの本」(宝島社)の2016年「住みたい田舎」ベストランキングで南九州地区第1位(日本全体で16位)に輝くなど、移住にも力を入れております。
