
寄附金額 27,000 円 以上の寄附でもらえる
この自治体の寄附に関するご注意
条件1:
条件2: 1 円単位での寄附
満額以上のポイントを持っている場合は、このまま寄附へお進みください。
[条件を満たしていない場合の対処法]
方法1:新たにポイントを取得した後に、ポイントを使ってお礼の品をもらう
ポイントとお礼の品の交換であれば、条件を気にせずに品をお申込みできます。
まずはポイント取得の寄附をする
方法2:条件1・2に合うように、この自治体のお礼の品数や種類を調整してお礼の品をもらう
お申込みされる際、寄附するリスト内で品数や種類を調整頂き、寄附金額が条件を満たすように変更してください。
お礼の品について
容量 | ■内容量/原産地・製造地 ・厳選煎茶「宮さきの誉」100g×4本 ・宮崎天日干し「ちりめん」70g×3袋 製造地:宮崎県宮崎市 ・新芽摘み「天然ひじき」30g×1袋 原産地:宮崎日向灘 ■原材料 お礼品のラベルに記載 ※アレルギー物質などの表示につきましては、お礼品に記載しています。 |
---|---|
消費期限 | ■賞味期限 ・お茶…冷暗所で1年 ・ちりめんじゃこ・ひじき…冷蔵保存で20日 |
自治体での 管理番号 |
43745 |
お申し込み・決済について
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 | 通年 ※離島にはお届けできません。 |
配送 |
広く大きな自然の中で育まれた宮崎のお茶は、茶職人によって旨味や渋みが存分に引き出され、飲むごとに貴方を「ふるさと」に誘い、「こころ」を潤します。そして目の前に広がる日向灘、黒潮の大きな流れが運んでくる海の幸、本場天日干しちりめんは宮崎なればこその旨味がお口いっぱいに広がります。そして豊かな海の新芽を摘んだ「天然健康ひじき」、すべてがうまいのです。そんな宮崎の自然と真心をたっぷりと詰め合わせたセットをお届けいたします。
■注意事項/その他
・お茶は、開封後は高温多湿、移り香に注意し冷暗保管して下さい。
・ちりめんじゃこは、塩以外の添加物は一切使用していませんので、必ず冷蔵庫にて保存し、お早めにお召し上がりください。長期保存する場合は冷凍も可能です。
・ひじきは、直射日光を避けて保存してください。
※画像はイメージです。
提供元 三松茶舗
この自治体の寄附に関するご注意
条件1:
条件2: 1 円単位での寄附
満額以上のポイントを持っている場合は、このまま寄附へお進みください。
[条件を満たしていない場合の対処法]
方法1:新たにポイントを取得した後に、ポイントを使ってお礼の品をもらう
ポイントとお礼の品の交換であれば、条件を気にせずに品をお申込みできます。
まずはポイント取得の寄附をする
方法2:条件1・2に合うように、この自治体のお礼の品数や種類を調整してお礼の品をもらう
お申込みされる際、寄附するリスト内で品数や種類を調整頂き、寄附金額が条件を満たすように変更してください。
カテゴリ |
加工品等
>
乾物
>
海藻
魚貝類 > しらす・ちりめん > ちりめん 飲料類 > お茶類 > 緑茶(茶葉・ティーバッグ) |
---|
自治体からの情報
お礼品のお申込み、配送について
・お礼品をお申込みいただけるのは宮崎市外在住の方のみとなります。市内在住の方はお申込みいただけませんので、ご注意ください。
・お礼品の配送につきましては、本市の業務委託先である㈱さとふるが行います。
※配送日の指定はできません。
【重要】年末のワンストップ特例申請書について
※ご注意ください。12月25日以降にご寄附いただいた方へのワンストップ特例申請書の郵送は行っておりません。
※申請書が必要な方は、下記URLよりダウンロード、印刷してご利用ください。
■ワンストップ特例申請書PDF■
http://www.soumu.go.jp/main_content/000397109.pdf(総務省ダウンロードページへ)
-------特例申請書送付先-------
〒880-8505
宮崎県宮崎市橘通西一丁目1番1号
宮崎市役所 納税管理課 ふるさと納税担当 宛
添付書類:マイナンバーカード両面のコピー1部
※カードをお持ちでない方
通知カードの両面コピー1部と運転免許証の両面コピー1部
※2020年1月10日必着ですのでご注意ください。
宮崎市について
~南国情緒にあふれ、豊富な食材とスポーツが盛んなまち、宮崎市~
宮崎市は、日向灘に臨む宮崎県の中央部にあり、青い海と空、四季折々の花や緑に彩られ、温暖な気候と豊かな自然に恵まれた都市で、「宮崎牛」や「完熟マンゴー」、「きんかんたまたま」など食材も豊富です。また、プロスポーツのキャンプ地としても有名で、マリンスポーツやゴルフなども気軽に楽しめ、ファンにはたまらない魅力がつまっています。
宮崎市が誇る食やスポーツを多くの方に体験していただき、宮崎の魅力を知っていただければ幸いです。
