チョイス限定
日本遺産 1300年の歴史を持つ伝統行事
C-165 天念寺修正鬼会のお札とオリジナルラバーコースター/災禍を払う鬼が舞う(期間限定・数量限定)
寄付金額 10,000 円 以上の寄付でもらえる
対応している決済方法
クレジットカード払い(GMOペイメントゲートウェイ)
Amazon Pay
d払い
auかんたん決済
ソフトバンクまとめて支払い
楽天ペイ
メルペイ
ネットバンク支払い
PayPal
この自治体の寄付に関するご注意
条件1:
条件2: 1 円単位での寄付
満額以上のポイントを持っている場合は、このまま寄付へお進みください。
[条件を満たしていない場合の対処法]
方法1:新たにポイントを取得した後に、ポイントを使ってお礼の品をもらう
ポイントとお礼の品の交換であれば、条件を気にせずに品をお申込みできます。
まずはポイント取得の寄付をする
方法2:条件1・2に合うように、この自治体のお礼の品数や種類を調整してお礼の品をもらう
お申込みされる際、寄付するリスト内で品数や種類を調整頂き、寄付金額が条件を満たすように変更してください。
お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄付金受領証明書・ワンストップ特例申請書
■年内の寄附受付締め切り
※インターネットでのお申込みは、12月31日まで受け付けます。
※郵送又はFAXでのお申し込みは、12月15日まで(必着)です。
■受領証明書・ワンストップ特例申請書について
年内の関係書類の送付をご希望の場合は、12月27日までに決済を完了していただく必要があります。(ただし、郵便振替の方は12月22日まで、銀行振込の方は12月25日までに入金を完了することが必要です。)
※12月28日以降のご入金又は決済分については、業務開始の翌年1月4日から随時送付いたします。ワンストップ特例申請書の提出期限に間に合わない場合がありますのでご注意ください!!
本市から送付される申請書の返送では、1月10日に間に合わない可能性があるため、寄附申込後に、ふるさとチョイス上から申請書をダウンロードしていただき、事前に本市へお送りいただくことをお勧めいたします。
■年末年始のお問い合わせについて
12月28日(月)午後5時をもって2020年の業務は終了します。
12月28日~翌年1月3日の間は、お問い合わせに対応できませんので予めご了承ください。
大分県豊後高田市役所 企画情報課
TEL 0978-25-6393(平日8:30~17:00)
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
お礼の品について
容量 | お札1枚 コースター1枚 |
---|---|
事業者 | 長岩屋修正鬼会保存会 |
お礼の品ID | 5026023 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可、オンライン決済限定 |
---|---|
申込期日 | 2月16日まで |
発送期日 |
2月19日以降に順次配送(14日前後でお届けします) ※郵便の簡易書留で送付します |
配送 |
伝統ある修正鬼会の開催日に祈願をしていただくお札(1枚)と鬼のデザインのラバーコースター(1枚)をお届けします。


修正鬼会について
大分県豊後高田市の天念寺で行われる修正鬼会(しゅじょうおにえ)は、六郷満山の僧侶が一堂に会する国東半島最大の法会で、1300年の歴史を持つとされています。古代の所作や儀礼の方法を現在に伝えることから、国の重要無形民俗文化財に指定されています。
天念寺の場合は、毎年旧暦の1月7日に、講堂に荒ぶる鬼を呼び出し、その法力によって無病息災・五穀豊穣などを祈願します。呼び出される鬼は、荒鬼と災払鬼といい、どちらも仏の化身で"良い鬼"です。
修正鬼会は、かつては天下泰平など日本にとって重要な祈願を行い、疫病や元寇の際などに国難を払ったとされ、現在は無病息災・五穀豊穣など、里人の身近なご利益も得られると市内外の方からも親しまれています。


2021年の修正鬼会について
2021年2月18日(木)、旧暦の1月7日にあたるこの日に修正鬼会が執り行われます。
今年は新型コロナウイルス感染症対策として、どうしても密にならざるを得ない修正鬼会を開催するにあたり、一般見学者をお招きして実施することはできないという決定をいたしました。
このコロナ禍を打ち消すためにも、伝統ある修正鬼会を無観客でもしっかりと執り行い、修正鬼会の晩に祈願をしていただくお札と鬼のデザインのラバーコースターをお届けします。


日本遺産『鬼が仏になった里「くにさき」』について
平成30年5月には、国東半島の根付く鬼に祈る文化をまとめたストーリー『鬼が仏になった里「くにさき」』が、日本遺産に認定されました。
修正鬼会を多くの人に知っていただき、その伝統を未来へ継承するための取組を地域一丸となって行っています。

ストーリー概要
「くにさき」の寺には鬼がいる。一般に恐ろしいものの象徴である鬼だが、「くにさき」の鬼は人々に幸せを届けてくれる。
おどろおどろしい岩峰の洞穴に棲む「鬼」は不思議な法力を持つとされ、鬼に憧れる僧侶達によ って「仏(不動明王)」と重ねられていった。
「くにさき」の岩峰につくられた寺院や岩屋を巡れば、様々な表情の鬼面や優しい不動明王と出会え、「くにさき」の鬼に祈る文化を体感できる。
修正鬼会の晩、共に笑い、踊り、酒を酌み交わす――。「くにさき」では、人と鬼とが長年の友のように繋がれる。

鬼をOniとして世界に発信!日本遺産ストーリーブックの図鑑部分が完成しました!(豊後高田市サイト)
全国トップレベルの子育て支援を『本気』でめざしています
大分県豊後高田市は、人口約22,000人の小さなまちです。
この小さなまちの確かな未来を創るために、全国トップレベルの子育て支援に「本気」で取り組んでいます。

◎子育て応援誕生祝い金 最大100万円
子どもの誕生を祝い、健やかな成長を願って、「誕生祝い金」をご準備しています。
全ての子どもが4カ月に達した時に10万円、第3子の場合はさらに1歳と2歳に達した時に20万円ずつ、総額50万円を支給。
さらに第4子以降は、1歳、2歳、3歳に達した時に30万円ずつと、最大総額100万円の支給を行なっております。

◎幼稚園授業料・保育園保育料・幼保給食費を完全無料化
平成31年4月からは、充実した子育て支援第2弾として、国の10月からの幼児教育無償化に先駆け、そして、より内容も充実させ、市内保育園の保育料・市内幼稚園の授業料・そして給食費の完全無料化をスタート!
◎高校生までの医療費と中学校までの給食費を同時無料化
子育てにかかる経済的な負担を軽減するために「高校生までの医療費無料化」と「幼稚園・小学校・中学校の給食費の無償化」を、平成30年4月1日から同時スタート!!
全国トップレベルの子育て支援に加え、市民の講師で組織する公営の無料塾「学びの21世紀塾」や先輩ママたちで子育てをサポートする「アンジュママン」など、市民総ぐるみで子育てしやすく、充実した教育環境づくりに取り組んでいます。
その他にも様々な施策を実施しています!
〇子育て支援拠点施設の整備
子育て中の親子が自由に集え、交流もできる屋内公園のようなスペースの子育て支援拠点施設を4か所に設置しています。
〇病児・病後児保育
保護者の就労等により、自宅で保育できない病気療養中(病児)または病気回復期(病後児)の子どもを、看護師・保育士がお預かりしています。
〇保育・教育現場環境
市内の保育園・幼稚園・小学校・中学校・高校までの全クラスにエアコンを完備。
〇放課後などを活用した児童、生徒への学習サポート体制
幼稚園から中学校までの学習機会を創出する無料の市営塾を実施しています。
働きながら安心して子育てできる環境づくりや「学ぶ」場の提供により、子どもたちが意欲的に学習に取り組めるようにサポート体制を充実させています。講師は、教員OBや市民の方が担っています。

全国の皆様の心温まる応援をよろしくお願いします!

明日を担う人材を育てるための本市子育て支援策の財源は、すべて「ふるさと納税」を活用させていただきます。
この寄付金は、お礼の品がございません。
子育て支援限定のふるさと納税の使い道にご賛同いただき、全国の皆様の心温まる応援を、どうぞよろしくお願いいたします。
豊後高田市の子育て支援策を詳しくご紹介
対応している決済方法
クレジットカード払い(GMOペイメントゲートウェイ)
Amazon Pay
d払い
auかんたん決済
ソフトバンクまとめて支払い
楽天ペイ
メルペイ
ネットバンク支払い
PayPal
この自治体の寄付に関するご注意
条件1:
条件2: 1 円単位での寄付
満額以上のポイントを持っている場合は、このまま寄付へお進みください。
[条件を満たしていない場合の対処法]
方法1:新たにポイントを取得した後に、ポイントを使ってお礼の品をもらう
ポイントとお礼の品の交換であれば、条件を気にせずに品をお申込みできます。
まずはポイント取得の寄付をする
方法2:条件1・2に合うように、この自治体のお礼の品数や種類を調整してお礼の品をもらう
お申込みされる際、寄付するリスト内で品数や種類を調整頂き、寄付金額が条件を満たすように変更してください。
お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄付金受領証明書・ワンストップ特例申請書
■年内の寄附受付締め切り
※インターネットでのお申込みは、12月31日まで受け付けます。
※郵送又はFAXでのお申し込みは、12月15日まで(必着)です。
■受領証明書・ワンストップ特例申請書について
年内の関係書類の送付をご希望の場合は、12月27日までに決済を完了していただく必要があります。(ただし、郵便振替の方は12月22日まで、銀行振込の方は12月25日までに入金を完了することが必要です。)
※12月28日以降のご入金又は決済分については、業務開始の翌年1月4日から随時送付いたします。ワンストップ特例申請書の提出期限に間に合わない場合がありますのでご注意ください!!
本市から送付される申請書の返送では、1月10日に間に合わない可能性があるため、寄附申込後に、ふるさとチョイス上から申請書をダウンロードしていただき、事前に本市へお送りいただくことをお勧めいたします。
■年末年始のお問い合わせについて
12月28日(月)午後5時をもって2020年の業務は終了します。
12月28日~翌年1月3日の間は、お問い合わせに対応できませんので予めご了承ください。
大分県豊後高田市役所 企画情報課
TEL 0978-25-6393(平日8:30~17:00)
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
カテゴリ |
イベントやチケット等
>
その他イベントやチケット
>
コロナ被害事業者支援 > 品なしコロナ対策寄付 > |
---|
豊後高田市について
豊後高田市(ぶんごたかだし)は、大分県国東半島の北西部にあり、豊かな自然や歴史・文化に育まれ、山、里、海、温泉などの豊富な資源に彩られたまちです。
ノスタルジックな雰囲気が漂う「豊後高田昭和の町」や、現存する九州最古の木造建築である国宝「富貴寺大堂」をはじめとした、中世の仏教文化を肌で感じ取ることができる貴重な文化財が数多く点在しています。
さらには、花とアートの岬「長崎鼻」、日本夕陽百選に選ばれた「真玉海岸」、良質な泉質が自慢の6ヶ所の温泉資源などにも恵まれ、多くの観光客の皆様にお越しいただいております。
また近年では、映画『ナミヤ雑貨店の奇蹟』や『坂道のアポロン』などのロケ地となるなど、映画ロケ地誘致による地域活性化も図られています。
本市は、今、全力で定住促進施策や地域活性化を目指したまちづくり施策に取り組んでいます。豊後高田市は未来に向けて、全力で発展し続けます。
皆様の心温まるご支援をお願いいたします。
