晩白柚ペースト・晩白柚ゼリー化に取組みました
熊本県 八代市産 晩白柚 ペースト「マキシト」&晩白柚ゼリー「マキシトゼリー」贅沢 セット


寄付金額 13,000 円 以上の寄付でもらえる
お礼の品について
容量 | 晩白柚ペースト「マキシト」 ・300g×3袋 ・100g×2袋 晩白柚ゼリー「マキシトゼリー」 ・350g×3袋 |
---|---|
消費期限 | 賞味期限:別途商品ラベルに記載 |
アレルギー | 特定原材料7品目および特定原材料に準ずる21品目は使用していません |
事業者 | 株式会社バイオマス開発機構オレンジ会部門 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5610550 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 |
決済から30営業日を目安に発送予定 年末年始は決済確認後、60日以内を目安に発送予定 ※発送状況により多少前後する場合がございますので、予めご了承ください。 |
配送 |
収穫期以外でも晩白柚を楽しんで頂きたい一心で、晩白柚ペースト・晩白柚ゼリー化に取組みました。
12月から3月までが収穫期。1月~3月にもっともおいしい旬を迎えます。
旬がやってきたら、そのおいしさをそのままペーストにするために、すべてが手作りで1シーズンに作れる量が決まっていましたが、手作りで増産を行うこととなりました。
今後は熊本県内全域での販売を行います。本物がわかる方々にお勧めしたい。自信作です。
★ペーストは炭酸や米焼酎、ジン・ウォッカなどのカクテル用の割り材として使用するほか、ドレッシングやスイーツ用のフルーツソース、ヨーグルトに混ぜたり、ジャム感覚でパンに塗ったり、お肉につけて焼いたりするなど幅広くお使いいただけます。
ゼリーは、そのまま食べても美味しく、晩白柚ペースト「マキシト」をトッピングして使って頂けると更に晩白柚の風味と甘味を楽しめます。
■産地
熊本県八代市産
■原材料
【マキシト】
晩白柚(八代産)、グラニュー糖、素焚糖、クエン酸
【マキシトゼリー】
晩白柚(八代産)、グラニュー糖、素焚糖、クエン酸 安定剤(CMC)
■保存方法
冷蔵(10℃以下)で保存してください。
■備考
※画像はイメージです。
■返礼品提供事業者
株式会社バイオマス開発機構オレンジ会部門
カテゴリ |
菓子
>
ゼリー・プリン
>
ゼリー
加工品等 > ジャム > 地域のお礼の品 > |
---|
- 自治体での管理番号
- 189-3110
八代市について
八代市(やつしろし)は、熊本県南の中心的な市で、県下第2の人口を有する田園工業都市です。
日本三急流の一つである球磨川が分流して不知火海に注ぐ三角州地帯の北岸に市街地があります。
過去には、日本有数の技術を持つ石工(いしく)の集団がおり、今も市内に残るめがね橋や城の石垣、干拓地の堤防・樋(ひ)門などの石造りの文化を楽しむことができます。
なお、このような文化遺産について「八代を創造(たがや)した石工たちの軌跡 ~石工の郷(さと)に息づく石造りのレガシー~」が、令和2年度の日本遺産に認定されました。
八代の発展は干拓事業の歴史でもあり、その結果広がった広大な平野では、八代市の特産品である「い草」、「トマト」、「晩白柚(ばんぺいゆ)」が生産されています。
日本一の生産数を誇るこれらの品の中でも、特に畳に使われる国産い草の95%以上が八代産であり、まさに日本一の畳の街といえます。
現在もい草の職人の進化はとどまらず、畳だけでなく、寝ござやコースター、猫の家、草履など様々な品を開発し続けています。
