金獅子は、オリジナル品種になります。魔王x女雛の掛け合わせから出来た品種です。
チョイス限定 【オリジナル品種】金獅子 めだか 改良めだか 1ペア


寄付金額 40,000 円 以上の寄付でもらえる
お礼の品について
容量 | 1ペア(2匹 オス・メス) |
---|---|
事業者 | 亀井通産株式会社 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5501257 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 | 着日ご指定をお願い致します。必ず指定日にお受け取りをお願い致します。 |
配送 |
金獅子は、八代めだかオリジナル品種になります。魔王x女雛の掛け合わせから出来た品種でF12まで累代が進んでいます。
金色に近い頭に紫色の胴体のヒカリ体型です。
■産地
熊本県八代市
■原材料
めだか
■保存方法
常温
■注意事項
【申込み前に必ずお読みください】
※以下の注意文章をを必ずご確認し、ご理解の上お選びください。
※北海道・沖縄・離島への配送は不可となります。
※着日ご指定をお願い致します。必ず指定日にお受け取りをお願い致します。
※万が一、死着または品違いの場合は、開封せずに到着日中にご連絡(電話・メール)下さい。商品の性質上、到着日以外の対応は不可となっております。
※生体のため原則として返品、交換はお受けできません。
■返礼品提供事業者
亀井通産株式会社
工夫やこだわり
屋外飼育、冬でも無加温で育てておりますので、産卵障害を起こしずらく、春先からしっかりとした卵を産んでくれるかと思います。お届けしたご家庭でも長く愛して頂ければと思います。
関わっている人
親子二代、3人と八代市にあるYSめだかクラブメンバーの3人で300品種程を管理しております。
環境
八代市は清流、球磨川が流れており、地下水を飲料水として使えるほど水が奇麗で豊富な地域です。その水で育てためだかは上部に育ち成長も早いです。
お礼の品に対する想い
八代市をめだかの町にしたいという思いで日々、試行錯誤しております。その一環としてふるさと納税の返礼品として出品させて頂き地元に貢献したく考えております。
八代市の関連お礼の品
-
チョイス限定
- 常
- 別送
- 日指定
【オリジナル品種】金獅子 めだか 改良めだか 1ペア
40,000 円
金獅子は、オリジナル品種になります。魔王x女雛の掛け合わせから出来た品種です。
-
チョイス限定
- 常
- 別送
- 日指定
サタン 4匹 水兵メダカ 熊本県産 めだか 目高
17,000 円
鰭に黄色色素をもつ松井ヒレ長オロチです。
-
チョイス限定
- 常
- 別送
- 日指定
五式 2匹セット 水兵メダカ 熊本県産 めだか 目高
40,000 円
赤黒系のメダカです。産卵可能サイズな若魚を1ペアお送り致します。
-
チョイス限定
- 常
- 別送
- 日指定
五式 Type R 2匹 水兵メダカ 熊本県産 めだか 目高
50,000 円
黒いボディー、頭部と鰭に朱赤が入った人気の品種です。
-
チョイス限定
- 常
- 別送
- 日指定
厳選ミックス (オロチ、楊貴妃、幹之、オーロララメ) 改良め…
13,000 円
固定品種のオロチ・楊貴妃・幹之・オーロララメから厳選して出荷いたします。
-
チョイス限定
- 常
- 別送
- 日指定
幹之フルボディー 10匹 水兵メダカ 熊本県産 めだか 目高
14,000 円
背中に青白く光る体外光が特徴的で、その長さによってグレードが変わります。
-
チョイス限定
- 常
- 別送
- 日指定
白ブチラメ 幹之 サファイア 改良めだか 2ペア
20,000 円
サファイア特有の青ラメに黒い斑が入った美しい品種です。
-
チョイス限定
- 常
- 別送
- 日指定
百式 4匹 水兵メダカ 熊本県産 めだか 目高
17,000 円
内膜の光が美しい品種です。黄金色に輝く外見から、非常に人気のある品種です。
-
チョイス限定
- 常
- 別送
- 日指定
紅帝 10匹 水兵メダカ 熊本県産 めだか 目高
14,000 円
改良メダカを代表する人気品種『紅帝』。赤さを追求した個体で体格も良いです。
カテゴリ |
地域のお礼の品
>
生き物
>
|
---|
- 自治体での管理番号
- 199-2810
八代市について
八代市(やつしろし)は、熊本県南の中心的な市で、県下第2の人口を有する田園工業都市です。
日本三急流の一つである球磨川が分流して不知火海に注ぐ三角州地帯の北岸に市街地があります。
過去には、日本有数の技術を持つ石工(いしく)の集団がおり、今も市内に残るめがね橋や城の石垣、干拓地の堤防・樋(ひ)門などの石造りの文化を楽しむことができます。
なお、このような文化遺産について「八代を創造(たがや)した石工たちの軌跡 ~石工の郷(さと)に息づく石造りのレガシー~」が、令和2年度の日本遺産に認定されました。
八代の発展は干拓事業の歴史でもあり、その結果広がった広大な平野では、八代市の特産品である「い草」、「トマト」、「晩白柚(ばんぺいゆ)」が生産されています。
日本一の生産数を誇るこれらの品の中でも、特に畳に使われる国産い草の95%以上が八代産であり、まさに日本一の畳の街といえます。
現在もい草の職人の進化はとどまらず、畳だけでなく、寝ござやコースター、猫の家、草履など様々な品を開発し続けています。
