料亭の焼き魚の定番さわらを丁寧に薄塩を当て料亭秘伝の西京味噌に付け込みました。
【訳あり】さわら西京漬け たっぷり20枚 さわら 西京焼き 味噌漬け


寄付金額 10,000 円 以上の寄付でもらえる
お礼の品について
容量 | さわら西京漬け:20枚(4枚×5) |
---|---|
消費期限 | 賞味期限:別途記載(14日間程度) |
アレルギー | 卵・乳・小麦・そば・えび・かに・さば・大豆 |
事業者 | 寿司日本料理葵 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5333907 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 | ※ご入金のタイミングにより、配送月のご希望に沿えない場合がございます。 |
配送 |
料亭の焼き魚の定番さわらを丁寧に薄塩を当て料亭秘伝の西京味噌に付け込みました。
甘酒や熊本の赤酒を使用しておりますので焼き上がりがふっくらもちもちになります。
ぜひ、焼き立てをお召し上がりください。(※訳ありの理由、簡易包装、稀に傷や打ち身あり)
■産地
アメリカ、カナダ、ロシア、ニュージーランド、オーストラリア、イギリス、アイスランド、グリーンランド、モロッコ、ノルウェー、チリ、ペルー、ベトナム、インドネシア、韓国、中国、北海道、青森、宮城、秋田、岩手、福島、山形、千葉、茨城、静岡、富山、石川、京都、鳥取、島根、高知、愛媛、福岡、大分、佐賀、長崎、宮崎、熊本、鹿児島
■原材料
さわら、西京味噌(米、米麹、アルコール、水飴、糖類、食塩)、甘酒、砂糖、赤酒、ph調整剤、調味料(アミノ酸等)、酢酸Na、その他大豆、小麦由来の成分を含む
(アレルギーに関する注意)大豆、小麦
こちらの商品は、卵、海老、蟹、里芋、乳、落花生、そばを使用している調理場で製造しております。
■保存方法
商品到着後は速やかに冷凍庫で保存してください。
お召し上がる12時間前に冷蔵庫に移して解凍してください。
■その他(注意事項)
※商品到着後は速やかに冷凍庫で保存してください。
※お召し上がる12時間前に冷蔵庫に移して解凍してください。
※解凍後は24時間以内にしっかり加熱してお召し上がりください。
※訳ありの理由は包装資材が簡易的なものになります。
■返礼品提供事業者
寿司日本料理葵
工夫やこだわり
厳選した食材の命をしっかりといただけるように創意工夫して鯖の西京漬けを仕上げました。西京味噌と今、注目されている甘酒、熊本定番の赤酒を使用し真似のできない美味しさをお届けします。
環境
山川海野豊かな八代平野で熟練の職人が丹精込めておつくりしております。
時期
創業以来半世紀以上3代目の店主が「なだ万」で修行したノウハウとけいけんを活かして常に食を追及しながら皆様の食卓にお届けいたします。
お礼の品に対する想い
SDGs等が積極的に推し進められる現在に於いて、しっかりと食べ残しの無い様に献立作りや味付けにこだわりました。
ふるさと納税でやりたい事や生まれた変化
ご寄附いただいた寄付金でふるさと八代の食を益々盛り上げていきたいと思います。
カテゴリ |
魚貝類
>
漬魚(味噌・粕等)
>
味噌漬け
魚貝類 > その他魚貝・加工品 > その他魚貝 地域のお礼の品 > |
---|
- 自治体での管理番号
- 169-2648-oya
八代市について
八代市(やつしろし)は、熊本県南の中心的な市で、県下第2の人口を有する田園工業都市です。
日本三急流の一つである球磨川が分流して不知火海に注ぐ三角州地帯の北岸に市街地があります。
過去には、日本有数の技術を持つ石工(いしく)の集団がおり、今も市内に残るめがね橋や城の石垣、干拓地の堤防・樋(ひ)門などの石造りの文化を楽しむことができます。
なお、このような文化遺産について「八代を創造(たがや)した石工たちの軌跡 ~石工の郷(さと)に息づく石造りのレガシー~」が、令和2年度の日本遺産に認定されました。
八代の発展は干拓事業の歴史でもあり、その結果広がった広大な平野では、八代市の特産品である「い草」、「トマト」、「晩白柚(ばんぺいゆ)」が生産されています。
日本一の生産数を誇るこれらの品の中でも、特に畳に使われる国産い草の95%以上が八代産であり、まさに日本一の畳の街といえます。
現在もい草の職人の進化はとどまらず、畳だけでなく、寝ござやコースター、猫の家、草履など様々な品を開発し続けています。
