これまでにないい草アレンジメント!畳に使われるい草を使用。
い草 アレンジメント スワッグ 2個
寄付金額 20,000 円 以上の寄付でもらえる
対応している決済方法
クレジットカード払い(GMOペイメントゲートウェイ)
Amazon Pay
d払い
auかんたん決済
ソフトバンクまとめて支払い
楽天ペイ
メルペイ
ネットバンク支払い
PayPal
コンビニ支払い
ペイジー支払い
郵便振替
備考:
後日、払込用紙が届きますので、最寄りの郵便局にてご入金ください
(手数料はかかりません。なお入金確認には約一週間程度かかります)
銀行振込(GMOあおぞらネット銀行)
直接持参
備考:
八代市役所 観光・クルーズ振興課までお越しください。
現金書留
備考:
現金書留により下記の宛先に送付してください。
〒866-0844 熊本県八代市旭中央通3番11 TSビル3階
八代市役所 観光・クルーズ振興課 宛
(郵送料は寄附者様負担となりますのでご了承ください)
この自治体の寄付に関するご注意
条件1:
条件2: 1 円単位での寄付
満額以上のポイントを持っている場合は、このまま寄付へお進みください。
[条件を満たしていない場合の対処法]
方法1:新たにポイントを取得した後に、ポイントを使ってお礼の品をもらう
ポイントとお礼の品の交換であれば、条件を気にせずに品をお申込みできます。
まずはポイント取得の寄付をする
方法2:条件1・2に合うように、この自治体のお礼の品数や種類を調整してお礼の品をもらう
お申込みされる際、寄付するリスト内で品数や種類を調整頂き、寄付金額が条件を満たすように変更してください。
お礼の品について
容量 | い草 スワッグ 2個 大きさの異なるスワッグのセットになります。 |
---|---|
事業者 | Rush Ligare |
自治体での 管理番号 |
072-1431 |
お礼の品ID | 4769228 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 2020年05月31日まで |
発送期日 | 2020年06月11日まで |
配送 |
これまでにないい草アレンジメント!畳に使われるい草を使用。
い草には、リラックス効果や集中力アップ、空気の清浄化、除湿効果や消臭作用があるといわれています。
そんない草を使い、ドライフラワーやプリザード、造花等を加えてお洒落で温かみのある空間づくりを目指した壁飾りを作りました。
玄関やプライベートルーム、トイレなどに。リラックス効果に加え、癒しをご提供致します。
※写真はイメージとなります。
※一つ一つ手作りしておりますので、お送りする商品に関しては色味や使用しているお花が違うなど、お写真とは多少異なる場合がございます。
■原材料
い草、ドライフラワー、プリザーブドフラワー、造花、麻、麻紐 い草 ドライフラワー プリザードフラワー 造花 麻 麻紐
■保存方法
直射日光を避けて保管してください。
■注意事項
●商品が届きましたら、袋から出して頂きますとい草の香りをお楽しみいただけます。
●袋のまま直射日光を当ててしまいますと、結露がうちカビ・痛みの原因となります。
●直射日光は避けた場所に保管してください。
こだわりポイントをご紹介
い草農家の若妻がお届けするい草アレンジメント。造花も使用しますが、ドライフラワーやプリザードフラワーを多く使用しています。女性ならではの発想力を活かし、温かみのある可愛らしい仕上がりにしています。
わたしたちがご案内します
い草農家の若妻3人組。家族の協力を経て活動しています。
こんなところで作っています
毎年、暑い夏に収穫をして寒い冬に苗を植えています。収穫前の6月頃の高温多湿を好み、一気にぐんと成長し青々と風に揺れる姿はとても誇らしいです。
わたしたちが歩んできた道
6月中旬~7月中旬:農繁期
い草の収穫に入ります。
11月中旬~12月中旬:多忙期
い草の苗を植える時期に入ります。
上記の時期をずらして頂いた方が、よりスムーズに商品をお届けすることができます。
わたしたちの想い
大切に育て収穫したい草を手作業で選別し、皆様に喜んで頂けるよう、一つ一つ丁寧に仕上げています。
ふるさと納税でこんなすてきな変化が生まれています
「こんなアレンジメントいままでに見たことない!」と驚きと喜びに包まれて頂きたいです。そしてい草をより身近に感じて頂ければと願っています。ふるさと納税を通して、い草の普及を担える団体でありたいです。
対応している決済方法
クレジットカード払い(GMOペイメントゲートウェイ)
Amazon Pay
d払い
auかんたん決済
ソフトバンクまとめて支払い
楽天ペイ
メルペイ
ネットバンク支払い
PayPal
コンビニ支払い
ペイジー支払い
郵便振替
備考:
後日、払込用紙が届きますので、最寄りの郵便局にてご入金ください
(手数料はかかりません。なお入金確認には約一週間程度かかります)
銀行振込(GMOあおぞらネット銀行)
直接持参
備考:
八代市役所 観光・クルーズ振興課までお越しください。
現金書留
備考:
現金書留により下記の宛先に送付してください。
〒866-0844 熊本県八代市旭中央通3番11 TSビル3階
八代市役所 観光・クルーズ振興課 宛
(郵送料は寄附者様負担となりますのでご了承ください)
この自治体の寄付に関するご注意
条件1:
条件2: 1 円単位での寄付
満額以上のポイントを持っている場合は、このまま寄付へお進みください。
[条件を満たしていない場合の対処法]
方法1:新たにポイントを取得した後に、ポイントを使ってお礼の品をもらう
ポイントとお礼の品の交換であれば、条件を気にせずに品をお申込みできます。
まずはポイント取得の寄付をする
方法2:条件1・2に合うように、この自治体のお礼の品数や種類を調整してお礼の品をもらう
お申込みされる際、寄付するリスト内で品数や種類を調整頂き、寄付金額が条件を満たすように変更してください。
カテゴリ |
雑貨・日用品
>
インテリア・絵画
>
インテリア
|
---|
八代市について
八代市(やつしろし)は、熊本県南の中心的な市で、県下第2の人口を有する田園工業都市です。
日本三急流の一つである球磨川が分流して不知火海に注ぐ三角州地帯の北岸に市街地があります。
過去には、日本有数の技術を持つ石工(いしく)の集団がおり、今も市内に残るめがね橋や城の石垣、干拓地の堤防・樋(ひ)門などの石造りの文化を楽しむことができます。
なお、このような文化遺産について「八代を創造(たがや)した石工たちの軌跡 ~石工の郷(さと)に息づく石造りのレガシー~」が、令和2年度の日本遺産に認定されました。
八代の発展は干拓事業の歴史でもあり、その結果広がった広大な平野では、八代市の特産品である「い草」、「トマト」、「晩白柚(ばんぺいゆ)」が生産されています。
日本一の生産数を誇るこれらの品の中でも、特に畳に使われる国産い草の95%以上が八代産であり、まさに日本一の畳の街といえます。
現在もい草の職人の進化はとどまらず、畳だけでなく、寝ござやコースター、猫の家、草履など様々な品を開発し続けています。
