熊本県
オンラインワンストップ:自治体マイページ
天草の美しい自然をイメージして手織りした世界に一つだけの「天草さをり織り」です。 【寒色系】﨑津天主堂の帆布バッグと手織りコインケース



お礼の品について
容量 | 【寒色系】 ・帆布バッグ:横36cm(マチ含む)、縦32cm、マチ11cm、持ち手47cm、12オンス(厚手) ・コインケース:横12.5cm、縦9cm、裏地・綿100%のプリント生地 |
---|---|
お礼の品ID | 5505434 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 |
寄附確認後、30営業日以内に発送予定。 年末年始(12月、1月)は60営業日以内に発送予定。 ※発送状況により多少前後する場合がございますので、予めご了承ください。 |
配送 |
【寒色系】
色々な種類の糸を使い、天草の美しい自然をイメージして手織りした「天草さをり織り」は、世界に一つだけの織物です。
その小片を一つ一つ、厚手の帆布バッグに貼り、世界遺産登録された﨑津集落の﨑津天主堂を描きました。
日本テレビ系列「日テレNews24」で紹介されました。
コインケースは全面手織りで、カード入れや小物入れなどにも使えます。
織り布に接着芯を貼り裏地をつけて、丈夫に仕立てています。
帆布バッグ、コインケースとも一点物です。写真はイメージです。
■産地
熊本県産
■原材料
帆布生地:綿100%
コインケース:綿、化繊
■保存方法
高温・多湿・直射日光を避け、涼しい場所に保管してください。
■注意事項
・帆布バッグの洗濯は、中性洗剤を使ってやさしく手洗いしてください。
・水につけ置きすると、色移りすることがあります。
・洗濯すると、帆布バッグ自体が多少縮みます。
工夫やこだわり
一日に50cm位しか織れません。
そこからさらに製品化するために、色合いなどを工夫しながら手間暇かけて作っています。
関わっている人
精神障害者や発達障害者が、毎日手織りしています。
売上は障害者の工賃として還元されます。
自分達が作ったものでお客様に喜んでいただくことが励みになり、地域で自立生活する力になっています。
環境
精神障害者や発達障害者に就労訓練を行い、地域で安心して生活できるように支援する通所の障がい福祉サービス事業所です。
手織り作業や一般の農園の手伝いなどを行っています。
天草の美しい自然をイメージして、障害者が一本一本織っている「天草さをり織り」で色々な雑貨を作っています。
それらを地元の物産館やネットショップで委託販売しています。
手触りが優しくあたたかみがあると、地元で好評です。
時期
天草地域に精神障害者の施設がなかった昭和63年、精神障害者の家族によって共同作業所として設立されました。
地域で生活する精神障害者が通所し、軽作業をして社会参加する場として30年以上、活動しています。
お礼の品に対する想い
手織りした布地で様々なおしゃれ雑貨を製作しています。
最近は、施設外の工房とコラボして帽子や服も少しずつ作り始めました。
製作ペースはぼちぼちですが、SNSで発信しておりますので気に入ったものがありましたらお声かけください。
ふるさと納税でやりたい事や生まれた変化
製品を手にとった寄付者の方から喜びの声をいただき、利用者、職員一同、感謝の気持ちで一杯です。
自分が作ったもので喜んでくれる人がいることが、皆の張り合いになっています。
障害により成功体験が少なかった人達が、生き生きと仕事に取り組んでいます。
熊本県の関連お礼品
-
- 常
- 別送
okaeriの箸 竹箸 2膳入り(23cm細)箸 おはし
10,000 円
「竹のお箸を、もういちど日本の食卓へ。」
-
- 常
- 別送
お茶やコーヒーにも「おひとり急須」
15,000 円
手軽にお茶を楽しんでもらいたいという思いから製作した細川家御用窯がルーツの小代焼
-
- 常
- 別送
くるまエビ 天草土人形 伝統工芸品 置物
10,000 円
「天草土人形」という伝統工芸品を大切に残したいという思いから作った縁起物です。
-
- 常
- 別送
ひっぱりだこ 天草土人形 伝統工芸品 置物
10,000 円
「天草土人形」という伝統工芸品を大切に残したいという思いから作った縁起物です。
-
- 常
- 別送
ふくふく 天草土人形 伝統工芸品 置物
10,000 円
「天草土人形」という伝統工芸品を大切に残したいという思いから作った縁起物です。
-
- 常
- 別送
めじろおし 天草土人形 伝統工芸品 置物
10,000 円
「天草土人形」という伝統工芸品を大切に残したいという思いから作った縁起物です。
-
- 常
- 別送
よかっぱ 天草土人形 伝統工芸品 置物
10,000 円
「天草土人形」という伝統工芸品を大切に残したいという思いから作った縁起物です。
-
- 常
- 別送
アマビエ 天草土人形 伝統工芸品 置物
10,000 円
「天草土人形」という伝統工芸品を大切に残したいという思いから作った縁起物です。
-
- 常
- 別送
アマビエ(中)天草土人形 伝統工芸品 置物
13,000 円
「天草土人形」という伝統工芸品を大切に残したいという思いから作った縁起物です。
-
- 常
- 別送
アマビエ(大)天草土人形 伝統工芸品 置物
16,000 円
「天草土人形」という伝統工芸品を大切に残したいという思いから作った縁起物です。
-
- 常
- 別送
天草陶磁器 花瓶 ①
467,000 円
水の平焼は、1765年に岡部常兵衛氏によって創業。
-
- 常
- 別送
天草陶磁器 花瓶 ②
467,000 円
水の平焼は、1765年に岡部常兵衛氏によって創業。
-
- 常
- 別送
小代焼 耳付き花入
667,000 円
美しく使い勝手の良い器を一品一品真心込めて制作しています
-
- 常
- 別送
小代焼 花瓶 ①
667,000 円
現在は、息子で2代目の尚之さんや弟子と共に作陶に励んでいます。
-
- 常
- 別送
小代焼 花瓶 ②
667,000 円
現在は、息子で2代目の尚之さんや弟子と共に作陶に励んでいます。
-
- 常
- 別送
弁天さま 天草土人形 伝統工芸品 置物
10,000 円
「天草土人形」という伝統工芸品を大切に残したいという思いから作った縁起物です。
-
- 常
- 別送
染額「根子岳を望む」横16×高さ22㎝ 伝統工芸 インテリア
429,000 円
赤や青、緑などそして何よりも絹地そのものの白が生き生きとしています。
-
- 常
- 別送
染額「秋の米塚」横35×高さ27㎝ 伝統工芸 インテリア
792,000 円
赤や青、緑などそして何よりも絹地そのものの白が生き生きとしています。
-
- 常
- 別送
染額「雲かかる根子岳」横27×高さ22㎝ 伝統工芸 インテリア
660,000 円
赤や青、緑などそして何よりも絹地そのものの白が生き生きとしています。
-
- 常
- 別送
染額「雲海の朝」横24×高さ20㎝ 伝統工芸 インテリア
429,000 円
赤や青、緑などそして何よりも絹地そのものの白が生き生きとしています。
-
- 常
- 別送
熊本県 伝統的工芸品指定 「肥後花茣蓙」ひごはなござ ティーマ…
12,000 円
熊本県イ草100%使用した使い心地の良さを是非体感してください。
-
- 常
- 別送
竹工品 時代竹櫛目花器
667,000 円
年数が経つと“飴色”と表現される落ち着いたカラメル色に落ち着きます
-
- 常
- 別送
肥後象嵌 絵画 阿蘇山
257,000 円
肥後象嵌は熊本市でつくられている金工品です。
-
- 常
- 別送
高田焼 白磁釉象嵌壷
600,000 円
広い視点から型にとらわれない高田焼を目指して制作しています
-
- 常
- 別送
高田焼 青磁象嵌壷
600,000 円
広い視点から型にとらわれない高田焼を目指して制作しています
-
- 常
- 別送
﨑津天主堂の帆布バッグと手織りコインケース
10,000 円
天草の美しい自然をイメージして手織りした世界に一つだけの「天草さをり織り」です。
カテゴリ |
家具・工芸品・装飾品
>
民芸品・工芸品
>
織物・繊維品
ファッション > カバン > トートバッグ ファッション > 財布 > |
---|
- 自治体での管理番号
- 133-0631-B
熊本県について
九州の真ん中に位置する熊本県は、阿蘇や天草をはじめとするダイナミックで豊かな山海の自然に恵まれ、その恩恵を受けて育った食と文化が自慢のエリアです。 「三池炭鉱万田坑」「三角西港」「天草の﨑津集落」の3つの世界遺産や国宝「青井阿蘇神社」など、見どころも多彩。
平成28年熊本地震で大きな被害を受けましたが、全国からのあたたかなご支援を受けながら、着実に復旧・復興を進めています。
