「竹のお箸を、もういちど日本の食卓へ。」
okaeriの箸 竹箸 2膳入り(23cm細)箸 おはし
寄付金額 10,000 円 以上の寄付でもらえる
お礼の品について
容量 | 竹箸「okaeri」23cm×2本 |
---|---|
お礼の品ID | 5322964 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 |
寄附確認後、30営業日以内に発送予定。 年末年始(12月、1月)は60営業日以内に発送予定。 ※発送状況により多少前後する場合がございますので、予めご了承ください。 |
配送 |
「竹のお箸を、もういちど日本の食卓へ。」
箸という字は竹かんむり。日本のお箸の歴史は竹からはじまりました。
軽くてしなやかな竹のお箸は「残さず、綺麗に食べる」日本人の食文化には欠かせない道具でした。しかし近年では安い海外の木材やプラスチックでできたお箸が主流になってしまいました。「本当の日本のお箸」は、食卓から姿を消しつつあります。お箸の原点に、もう一度帰ってきてほしい。そんな思いを込めて作った「おかえりの箸」。かつて日本の家庭や食堂で多く使われていたシンプルな竹のお箸をリメイクした、レトロなお箸です。
■材料
孟宗竹、アクリル塗装、再生紙パッケージ
■保存方法
高温・多湿・直射日光を避けてください。
■注意事項
※食器洗浄機・乾燥機・電子レンジなどの使用は避けてください。
工夫やこだわり
九州産の天然の孟宗竹のみを使い、材料の切り出しから加工まで一貫して国内で生産した、本物のMade in Japanのお箸です。
持ち手は丸く、指を添える重心の部分から四角く、箸先に向けて細く削り出しています。59年間「竹の箸だけ。」を作り続けてきた技術力を生かし、徹底的に使いやすさにこだわったお箸は「つまむ」「ほぐす」など様々な所作を力まずに行うことができます。また、繊細な箸先は口当たりが良いのも特徴です。
関わっている人
山に入って竹を伐採する地元の切り子さんや竹材屋さん、そして加工(削り出し)や塗装、検品を行うお母さんたちの手によって作られたお箸です。最近はお箸づくりに興味を持つ若い世代のスタッフも増えています。
環境
全国で竹の生産量が第2位の熊本県。その県北部、自然が豊かな人口9,000人弱の南関町で作っています。材料の竹は主に熊本県産(一部県境の福岡)を使用しています。
お礼の品に対する想い
竹は生長が早く、持続可能な資源として世界的に注目されているにも関わらず、安価な輸入品の台頭によりくらしから竹製品、そして竹を切る人達や竹材屋さんが減ってしまいました。
竹のお箸が、もういちど食卓の定番となることで、彼らの仕事を未来に繋ぎ、竹にまつわる仕事、そして日本のお箸の文化を持続可能なものにしていきたいと考えています。そのためにも皆様に竹のお箸を使いたい!と愛着を感じていただけるような使い心地やデザインにこだわったお箸を、丁寧に作っていきたいと日々心がけています。
ふるさと納税でやりたい事や生まれた変化
全国の方々に竹のお箸の魅力、そして南関町について知っていただく、そして同時に地域の方々にも全国・世界に向けてモノづくりを行なっている企業があることを知っていただく機会が増えたと感じています。
熊本県の関連お礼品
-
- 常
- 別送
WOOD CUP コップ カップ
17,000 円
紙コップの形を参考に、口当たりの良いカップを目指した作品です。
-
- 常
- 別送
WOOD PLATE ウッドプレート
11,000 円
細かな磨きをかけ、年輪の美しさや手に触れたときの柔らかさ、温かみのある逸品です。
-
- 常
- 別送
okaeriの箸 竹箸 2膳入り(23cm細)箸 おはし
10,000 円
「竹のお箸を、もういちど日本の食卓へ。」
-
- 常
- 別送
「家族都市」プロジェクト クレヨンしんちゃん×くまモン シリー…
14,000 円
クレヨンしんちゃんをはじめとした野原一家と熊本のくまモンのコラボ商品ができました
-
- 常
- 別送
「家族都市」プロジェクト クレヨンしんちゃん×くまモン シリー…
12,000 円
クレヨンしんちゃんをはじめとした野原一家と熊本のくまモンのコラボ商品ができました
-
- 常
- 別送
「家族都市」プロジェクト クレヨンしんちゃん×くまモン シリー…
10,000 円
クレヨンしんちゃんをはじめとした野原一家と熊本のくまモンのコラボ商品ができました
-
- 常
- 別送
「猫」箸置きと五匹が入るケース
19,000 円
自立すれば食卓を彩るインテリアにも早変わり!かわいい「猫」の箸置きです。
-
- 常
- 定期
- 別送
【12ヶ月定期便】ドライフラワーリース Mサイズ
120,000 円
ニュアンスカラーの色味で、どんなお部屋にも合い長持ちします。
-
- 常
- 定期
- 別送
【6ヶ月定期便】ドライフラワーリース Mサイズ
60,000 円
ニュアンスカラーの色味で、どんなお部屋にも合い長持ちします。
-
- 常
- 別送
お米とお碗とお箸のセット
12,000 円
精米したてのお米と伝統的工芸品の小代焼、使いやすいヤマチクさんのお箸セットです。
-
- 常
- 別送
お茶やコーヒーにも「おひとり急須」
15,000 円
手軽にお茶を楽しんでもらいたいという思いから製作した細川家御用窯がルーツの小代焼
-
- 常
- 別送
くまもとのキャンプ準備セット①
143,000 円
熊本で作られたキャンプ道具のセット返礼品です。
-
- 常
- 別送
くまもとのキャンプ準備セット②
36,000 円
熊本で作られたキャンプ道具のセット返礼品です。
-
- 常
- 別送
くまもとのキャンプ準備セット②
30,000 円
熊本で作られたキャンプ道具のセット返礼品です。
-
- 常
- 別送
くまモン エプロン 大人用 1枚 ゆるキャラ
10,000 円
黒の無地のエプロンに、くまモンの可愛らしい笑顔が映えます。
-
- 常
- 別送
くまモンぬいぐるみ(大)
367,000 円
くまモンのふわふわの毛並みやディテールを忠実に再現したくまモンのぬいぐるみです。
-
- 常
- 別送
くまモンのぬいぐるみ(L) ゆるキャラ ぬいぐるみ マスコット
14,000 円
世界中で人気のくまモンのお座り型ぬいぐるみです。
-
- 常
- 別送
くまモンスクエア スイーツ いただきますセット (くまモン直筆…
10,000 円
全ての商品にくまモンがパッケージされた、熊本のスイーツとマグカップのセットです。
-
- 常
- 別送
くまモンスクエアお弁当箱セット (くまモン直筆のお礼状付) え…
20,000 円
くまモンがまるごとセットになったくまモンスクエア限定のお弁当箱セットが登場!
-
- 常
- 別送
くまモンスクエアでお出かけセット(B) (くまモン直筆のお礼状付…
20,000 円
くまモンと一緒にお出かけしたくなるくまモンスクエアお出かけ(B)が登場!
-
- 常
- 別送
くまモンスクエアまうごつくまBOXセット (くまモン直筆のお礼状…
55,000 円
全ての商品にくまモンがパッケージされた、まうごつくまBOXセットです!
-
- 常
- 別送
くまモンスクエアサンくまBOXセット (くまモン直筆のお礼状付)
48,000 円
全ての商品にくまモンがパッケージされた、サンくまBOXセットです!
-
- 常
- 別送
くまモンスクエアビッくまBOXセット (くまモン直筆のお礼状付)
52,000 円
全ての商品にくまモンがパッケージされた、ビッくまBOXセットです!
-
- 常
- 別送
くまモンスクエア文房具セット (くまモン直筆のお礼状付) えら…
10,000 円
くまモンと一緒に勉強したくなるくまモンスクエア文房具セット!
-
- 常
- 別送
くまモンテーブルウェアセット
36,000 円
「草木捺彩陶」という技法とくまモンがコラボした飯碗・カップ・皿のセットです。
-
- 常
- 別送
くまモン柄畳縁「ティッシュケース」
11,000 円
世界最小のテキスタイルといわれる「畳縁」を用いて作ったティッシュケースです。
-
- 常
- 別送
くるまエビ 天草土人形 伝統工芸品 置物
10,000 円
「天草土人形」という伝統工芸品を大切に残したいという思いから作った縁起物です。
-
- 常
- 別送
ひっぱりだこ 天草土人形 伝統工芸品 置物
10,000 円
「天草土人形」という伝統工芸品を大切に残したいという思いから作った縁起物です。
-
- 常
- 別送
ふくふく 天草土人形 伝統工芸品 置物
10,000 円
「天草土人形」という伝統工芸品を大切に残したいという思いから作った縁起物です。
-
- 常
- 別送
めじろおし 天草土人形 伝統工芸品 置物
10,000 円
「天草土人形」という伝統工芸品を大切に残したいという思いから作った縁起物です。
カテゴリ |
雑貨・日用品
>
食器・グラス
>
箸
家具・工芸品・装飾品 > 民芸品・工芸品 > 木工品・竹工品 地域のお礼の品 > |
---|
- 自治体での管理番号
- 033-0040
自治体からの情報
1 ふるさと納税(寄附金)で県に対し1万円以上のご寄附をいただいた皆様に、くまもとの自慢の「感謝の品(返礼品)」を贈呈します。
熊本県について
九州の真ん中に位置する熊本県は、阿蘇や天草をはじめとするダイナミックで豊かな山海の自然に恵まれ、その恩恵を受けて育った食と文化が自慢のエリアです。 「三池炭鉱万田坑」「三角西港」「天草の﨑津集落」の3つの世界遺産や国宝「青井阿蘇神社」など、見どころも多彩。
平成28年熊本地震で大きな被害を受けましたが、全国からのあたたかなご支援を受けながら、着実に復旧・復興を進めています。
