夏・冬いずれかのお野菜を詰め合わせで 【旬の野菜を詰合せ】微生物が育てる 菌ちゃん野菜セット 野菜セット 野菜 やさい [BCV001]



お礼の品について
容量 | 季節のお野菜詰め合わせ 栽培状況により以下にないお野菜が届く場合もございます。予めご了承ください。 夏野菜の例) 空心菜・ツルムラサキ・モロヘイヤ・ナス・きゅうり・ピーマン・オクラ・ゴーヤ etc... 冬野菜の例) カブ・ビーツ・人参・水菜・小松菜・ルッコラ・春菊・チンゲンサイ・ブロッコリー・大根・ジャガイモ・生姜 etc... |
---|---|
消費期限 | 【賞味期限】 配送から5日間 |
アレルギー品目 |
※ 未確認のアレルギー品目があります |
事業者 | 野田晃一 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5219533 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可、オンライン決済限定 |
---|---|
発送期日 |
・夏野菜(7~9月の間で順次発送予定) ・冬野菜(11~2月の間で順次発送予定) ※10月~2月末までのご入金の場合は、冬野菜をお送りさせて頂きます。 ※12月~2月の極寒気につきましては常温にて配送させていただきます。 |
配送 |
|
※生鮮品でございますので発送日から5日以内にお受け取りをお願いいたします。
【菌ちゃん野菜】
菌ちゃん野菜とは、畑の土の中に沢山いる菌ちゃん(微生物)たちとお野菜の根っこがしっかり繋がってくれる事で、 化学肥料や農薬などに頼らなくても必要な栄養素をしっかり吸収し、 元気で健康なお野菜が育ってくれる農法です。
【僕たちの役割】
お野菜を育ててくれる菌ちゃん達のご飯になる雑草を、たっぷりと土の中に入れて、より菌ちゃん達が住みやすい環境を作ってあげる事です。
そうする事で、菌ちゃん達は土の中でミネラルがたっぷりの雑草などを食べて分解しながら、どんどんどんどん増えてくれます。
雑草などの有機物は、お野菜の根っこが吸収出来る形にまで分解され、新しいお野菜の命へと繋がれていきます。
あとは、必要に応じてお野菜の生育途中で有機肥料を施したり、草を抜いたり、お水を与えたります。
この農法の名前の通り、メインで野菜を育ててくれるのは微生物である菌ちゃん達なので、感謝と親しみを込めて、<菌ちゃん>と呼んでいます。
お野菜を植える前の土作り時に畑に入れている物は、
・町内の草刈りなどでも大量に貰える雑草。
・健康食品でも知られているクロレラなどが配合された有機窒素肥料。
・海のミネラルカルシウムが豊富なカキ殻石灰。
・天然苦士(マグネシウム)。
・木竹炭·もみ殻傾炭
菌ちゃん野菜は、お野菜本来の栄養がしっかり詰まっているだけでなく、 菌ちゃん達が作り出す生理活性物質を貰っているので、生命力に溢れています。
雄大で穏やかな大村湾の海に見守られて育った菌ちゃん野菜を、ぜひ食べてみてください。
※12月~2月の極寒気につきましては常温にて配送させていただきます。
※生鮮品でございますので発送日から5日以内にお受け取りをお願いいたします。
※申し込み後は2週間以内にご入金ください。
※青果のため、着日指定や時間指定を承ることはできません。あらかじめご了承ください。
※作物の生育状況によって、発送時期が前後する場合がございます。
※天候・天災等諸事情の影響により、返礼品の収穫量が激減した場合などに、発送順延となる場合がございます。 予めご了承ください。
こだわりポイントをご紹介
お茶とみかんとくじらの町。
人と物が集まる長崎県の玄関口として知られる東彼杵町は、かつて宿場町としてにぎわっていた町です。
特産のそのぎ茶や名物の鯨肉、自然豊かな町で育ったみかんやびわなど、数多くのお品を揃えております。
ぜひ、東彼杵町を心ゆくまでご堪能ください。
わたしたちがご案内します
いつも東彼杵町をご支援いただきありがとうございます!
東彼杵町は、雄大な緑と海に囲まれた風土を生かした特産品を作る人々が暮らす小さな町です。
感謝の気持ちを込めて、丁寧におつくりした返礼品をお届けいたします。
お礼の品々が皆様の暮らしにささやかな幸せを添えることができますように。
どうぞお楽しみいただければ幸いです
こんなところで作っています
お茶とみかんとくじらの町。
人と物が集まる長崎県の玄関口として知られる東彼杵町は、かつて宿場町としてにぎわっていた町です。
町内には、駅舎入り口からホームに夕日が沈むのが見えるJR千綿駅があり、他県から多くの方が訪れております。
特産のそのぎ茶は、全国の品評会でも最高賞を勝ち取っており、名実ともに日本一となりました。ぜひ一度お立ち寄りくださいませ♪
この時期がおすすめ!
東彼杵町では、毎年新茶時期の5月に「そのぎ茶市」を開催しております。
特産のそのぎ茶は、全国の品評会でも最高賞を勝ち取っており、名実ともに日本一となりました。ぜひ一度お立ち寄りくださいませ♪
わたしたちの想い
長崎県東彼杵町は、広大な海と茶畑に囲まれた小さな町です。 応援下さった皆さまが寄附してよかったと思えるよう、お寄せいただいたお気持ちを大切にさせていただきます。 皆さまの東彼杵町へのご支援を心よりお願い申し上げます。
ふるさと納税でこんなすてきな変化が生まれています
東彼杵町ふるさと納税への寄附金の一部は、東彼杵町の自然豊かな公園「河川公園やすらぎの里」の具設置工事に活用させていただいております。
梅や桜の名所であり、またホタルの里として今後ますます子どもたちで賑わう活気ある姿を見せてくれることでしょう。
カテゴリ |
野菜類
>
セット・詰合せ
>
|
---|
- 自治体での管理番号
- BCV001
- 地場産品類型
1号
東彼杵町について
長崎県のほぼ中央に位置する東彼杵(ひがしそのぎ)町は、人口約8,300人、長崎県内で2番目に人口が少ない小さなまちですが、美しい景観、豊かな食、地域の絆、そして幸せの笑顔があふれています。また、古くより陸上・海上・空路など交通の便が良く、人と産物と情報が集まる長崎県の玄関口として知られています。大村湾に面した斜面につくられた棚田や段々畑では、お茶やみかん、いちごなどを生産しています。明治時代から鯨肉の問屋で賑わった新鮮なクジラ肉も有名です。

長崎県 東彼杵町